プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社メンテモ
会社概要

一人当たりの自動車保有台数日本一(※1)の群馬県にてサービス開始!街の⾃動⾞整備・鈑⾦⼯場をネット予約できる「メンテモ」が提供地域を拡大

株式会社メンテモ

街の⾃動⾞整備・鈑⾦⼯場をネット予約できる「メンテモ」を提供する株式会社メンテモ(本社:山梨県甲府市、代表取締役:若月 佑樹)は、2021年11月1日より、群馬県全域でのサービス提供を開始いたしました。一人当たりの自動車保有台数日本一(※1)の群馬県の皆様がご⾃⾝の愛⾞の維持・メンテナンスをより⼿軽に⾏うことができるサービスを提供してまいります。
※1:都道府県別の自家用乗用車の普及状況 (R3/03 一般社団法人 自動車検査登録情報協会)


■ 「メンテモ」とは
メンテモは「探せる、見つかる 愛車の主治医」というキャッチフレーズで、自動車整備・鈑金工場をインターネットで検索、入庫予約できるサービスです。
これまでの自動車アフターマーケットにおいては「自動車販売ディーラーに作業を頼むケースが全体の61.5%(※2)を占める」というデータの示す通り、「買ったところに持っていく」という手段がメインでした。自動車整備工場等に対しては「入りにくい」というイメージを持っている方が多く(※2)、一方で技術や価格については良いイメージを持っている方は多いというアンケート結果があります。
メンテモは、この「⼊りにくい」という敷居を下げ、愛着のある⾃動⾞のメンテナンスや維持に新たな選択肢を提案します。
昨今の排ガス規制に伴った電気⾃動⾞の普及など、⾃動⾞業界は変化の時期にあります。その中で、電気⾃動⾞を受け入れながらも、過去に⽣産された⾞も含め、全ての人が愛着のある自動車と共存できる未来こそが、持続可能な社会であると考えています。メンテモは、「クルマの未来を、みんなで創る」というミッションを掲げ、過去・現在・未来すべての⾃動⾞が30年後の⽇本の公道を⾛る未来の実現を⽬指します。

※2:自動車整備工場のイメージに関するアンケート (H29/03 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会)

■ メンテモが群馬県へサービス提供地域を拡大をする理由
群馬県は、自家用乗用車の「一人あたりの保有台数」が日本一(※1)ということもあり、自動車への親和性が非常に高い地域であります。また、運転免許保有率も日本一(※3)であり、日常的に自動車を運転される方の割合が高いことが伺えます。メンテモは、自動車に関わるサービスを展開する上で、より多くの方に利用いただける環境を重視し群馬県への展開を決定致しました。「クルマの未来を、みんなで創る」というミッションのもと、自動車社会の未来への一歩を、群馬県の皆様と共に踏み出していきたいと考えています。
メンテモは今後、群馬県を皮切りにまずは関東圏への進出を目指しており、自動車修理・整備・点検のアフターマーケット業界における屈指のサービスとなることを目指しています。

※3:統計で見る特徴(暮らし) (R2/03 群馬県)

▼ 代表取締役 若月佑樹のコメント


車のマーケットの主戦場は地方だと認識しており、今後も関東圏の進出を中心としてメンテモの対応可能エリアを広げていきたいと思っています。 インターネット化の進んでいない業界において、お客様と事業者様の接点をインターネット上に作るという命題を持ち、より車の維持整備を簡単にできるような社会を創って参ります。

▼ 群馬室長 輿石将也のコメント


拠点を置く山梨県外への第一弾ですので、非常にワクワクしています。群馬県は日本一の自動車王国と考えております。そのため、今回の群馬進出で事業者様の知見を集め、将来的には全国に通用するようなサービスを展開できるよう努力いたします。

■ メンテモ加盟事業者様のコメント
メンテモのサービスは、事業者様がいることで成り立っています。群馬県にてサービスの普及・改善にご協力いただいている事業者様からメンテモへの期待、今後の展望についてコメントをいただきました。

▼ 群馬県自動車車体整備協同組合 理事長 鈴木 昭彦 氏 (PAINT SHOP Good)
 



メンテモからの集客に限らず、お越し頂いたお客様に満足して頂ける対応をするのは当たり前だと考えています。
しかし、鈑金工場は駐車場や入り口が分かりづらいなど、新規のお客様を受け入れる環境が整っていない場合が多々あります。メンテモ側からは、お客様はどんな情報を求めているのか、アイデアを出し続ける存在になってほしいです。多くの方がお越し頂きやすい環境づくりを、ネットと現場双方から切磋琢磨していくサービスとなることを期待しています。

▼ 群馬県自動車車体整備協同組合 青年部 部会長 東野 亨 氏 (Garage Quest)
 



今までおじさん達ばかりが取り組んできた業界で、若い原動力が車の将来を考えてくれている点に期待しています。ネットでなんでもできる時代になってきているので、今後伸びていくサービスになると考えています。
現在、旧車と呼ばれるものが非常に価値を上げています。ガソリンエンジンの新車が減っている現在、物を大切にする文化が芽生えてきているのかなと思うので、その文化を大切にできるようなお手伝いをしていきたいと思っています。

■「メンテモ」サービス
提供地域:山梨県、群馬県全域  ※順次拡大予定
利用料金:無料
メンテモ:https://mentemo.com
メンテモ ノート (情報サイト):https://mentemo.com/notes
メンテモTwitter:https://twitter.com/mentemoHQ
メンテモ Instagram:https://www.instagram.com/mentemo

▼ 「メンテモ」 3つの特長
1. インターネット上で情報を確認できる
自動車整備・鈑金工場への「入りにくさ」は事前情報を得る方法がないことによるものという仮説に基づき、メンテモではあらゆる情報を入庫予約前に確認できる UI を採用しております。
支払い金額の目安から支払い方法、レビュー等、メンテモ上で情報を確認してから入庫予約を取ることが可能になりました。

2. 厳しい審査基準を設けることで作業品質を担保
当社独自基準の審査を設け、通過した工場のみを掲載する完全審査制を採用しました。よって、どの工場に作業を依頼しても一定の作業品質を担保することが可能になり、お客様により安心してメンテモを使っていただくことができます。

3. スマホとインターネットを前提としたUI
これまでインターネットの介入がそこまで一般的でなかった自動車整備・鈑金業界ですが、メンテモはスマホだけで予約が完結するUIを実装しました。電話でのやりとりは不要で、お客様、事業者様双方のコミュニケーションコストを削減します。

▼ 「メンテモ」の強み
上記の通り、メンテモは誰でも簡単に使えるネットサービスにより自動車整備・鈑金工場へのアクセスを容易にしています。また、多くの事業者様にご登録いただいており、日本に正規ディーラーの無いメーカーの車であっても、整備だけでなくカスタムのご要望まで対応することができます。
そうした多様なニーズやお客様のご要望にもお応えするために、LINE@でのご相談窓口やお電話でのお問い合わせにも対応しております。

▼ LINE@はこちら

 

  • お電話でのお問い合わせはこちら:050-1751-7573
  • 対応時間:9:30-18:30

▼ 会社概要
  • 会社名:株式会社メンテモ (旧社名:株式会社Ceremony)
  • 所在地:山梨県甲府市武田三丁目3番32号
  • 代表者:代表取締役 若月佑樹
  • 設立日:2017年9月7日
  • 事業内容:自動車整備・鈑金工場をネット予約できるサービス「メンテモ」の企画・開発・運営
  • ウェブサイト:https://mentemo.com/inc

■ 本件に関する連絡先
株式会社メンテモ 管理部
メールアドレス:hi@mentemo.com
電話番号:050-1748-1080

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
群馬県前橋市販売・提供エリア群馬県高崎市販売・提供エリア群馬県伊勢崎市販売・提供エリア群馬県太田市販売・提供エリア群馬県富岡市販売・提供エリア
関連リンク
https://mentemo.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社メンテモ

10フォロワー

RSS
URL
https://mentemo.com/inc
業種
情報通信
本社所在地
山梨県甲府市大手一丁目2番21号
電話番号
055-255-1030
代表者名
若月佑樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード