プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ウェブギフト
会社概要

【お歳暮の本音】100人に聞いたリアルな悩みとは…?マンネリ化したお歳暮の救世主はカタログギフトか!?

株式会社ウェブギフトが運営する「オフィスギフト(URL:https://www.officegift.jp/)」は、お歳暮に対する本音や動向についてアンケート調査を行いました。

WebGift

株式会社ウェブギフト(URL:https://www.webgift.co.jp/ 本社:東京都豊島区、代表取締役社長:冨田 仁)が運営する「オフィスギフト(URL:https://www.officegift.jp/)」は、法人のお祝いシーンに特化したWebカタログギフトサービスを行っております。
 今年もいよいよお歳暮のシーズンとなりましたが、何を贈れば喜ばれるのかと頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

オフィスギフトでは、そんなお歳暮についての悩みや本音など一般の方のリアルな声を調査しました。

◆時代とともにカジュアル化が進むお歳暮◆

一昔前までのお歳暮は、企業が年末に手土産を持って挨拶周りを行う形式が主流でした。

しかし近年のお歳暮では、知り合いや家族間で行われるようになっており、贈り方も「持参」から「配送」が一般的になるなど、お歳暮のカジュアル化が進んでいます。

(N=100名、単一回答。2021年10月13日~10月20日に実施したインターネット調査による)


お歳暮を持参しないからこそ、より「何を贈るか」が重要になったお歳暮ですが、アンケートの結果からは、
いくつか共通した悩みがあることがわかりました。

いったいどのような悩みなのでしょうか。

◆多くの人が抱えるお歳暮の悩みや本音◆

アンケートで寄せられたお歳暮に関するリアルな本音は…

【50代女性】
相手にお歳暮を送る際に、毎年同じものが良いのか、それとも品物を変えた方が良いのか悩みます。
何を送っても儀礼的には必ずはお礼を言って貰えますが、本当にそれが相手の欲しかった物なのかどうかは
結局わかりません。

【40代女性】
例えば、相手がお酒好きだと知っていても、どんな種類のどんな銘柄が好きなのかよほどの付き合いがないと
分からない。自分が好きなものを送っても、相手が好きではないこともあるので選ぶときに悩む。
食べ物に関しても同様のことがあり、結局無難なお菓子や洗剤などになってしまう。

【30代女性】
百貨店やスーパーで売っているものはありきたりで、時代は変わっているのに昔からの商品のままで選択肢が
少なすぎます。毎年同じ品物を送るわけにはいかないですが結局毎年似たような品物になってしまっている気が
します。ありきたりの品物はすぐに値段の察しもつくのでフレッシュな何か良い品物がないか毎年悩んでしまいます。

【40代女性】冷凍庫問題。いきなり届くので、冷凍庫が空いていないと、詰めるのに困ることが多いです。
あと、洗濯洗剤をもらう事があるのですが、柔軟剤の香りが苦手で、消費するのに困っています。
香りものも好みがあるので、苦手です。飲料系は、家族で人気のある味と、そうでない味に偏りがあって、
一部の味だけ残ってしまうのが、難しいと思います。

このように、お歳暮を贈るときには「相手の好みや趣味を考えて選ぶのが難しい」「毎年似たようなものになってしまう」といった悩みを皆さんお持ちのようです。

対して、お歳暮を受け取ったときの悩みとしては「好みではないものをもらって困る」「保存や消費に困る」といった内容のものが大半でした。

それでは、どんなお歳暮であれば喜ばれるのでしょう。

◆喜ばれるお歳暮とはどんなものなのか?◆

(N=100名、複数回答。2021年10月13日~10月20日に実施したインターネット調査による)

もらって嬉しいお歳暮に関する質問では、約7割が「飲食物」を選択。

しかし、お歳暮の悩みでも多くの声が寄せられていたように、飲食物は相手の好みでないものを贈ってしまって、お相手を困らせてしまうかもしれないという問題点もあります。

それでは相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトはいかがでしょうか。

◆お歳暮にカタログギフトはアリ?◆

(N=100名、単一回答。2021年10月13日~10月20日に実施したインターネット調査による)

「お歳暮にカタログギフトをもらうことについてどう思いますか?」という質問では、約8割が「嬉しい」「とても嬉しい」と答え、好意的な意見が多いことがわかりました。

◇その理由は以下のようなものです。

【60代男性】
欲しくもないものを毎年送られた経験があり、身内ならいらないよと伝えることもできるが、そうでない場合にはなかなか言い出せない。相手にいろいろと考えさせたうえ、自分が欲しくないものを無理してもらい続けるより、たくさんのものから自分が好きなものを選ぶことができて、送る側も悩まなくて済むから良いと思う、ただ付き合いの長い間柄ならわたしの好みくらい分かっていて欲しいと思う。

【30代女性】
家族みんなでどれが欲しいか話しながら一緒にカタログを見るのが楽しいからです。誰も欲しい物がない時は
すぐに注文せずに友人への誕生日プレゼントになるような商品に変えたり、どこかへの手土産が必要になった時に洋菓子等に交換できるので便利です。

【40代女性】
飲食物や日用品だとその人の趣味とかがわからないと受け取ってもらっても嬉しいかどうかはわからない。
カタログギフトにすると、各々で好みを選んでもらえるので、送る人も送られた人も精神的には助かるのではないかと思います。

【40代女性】カタログは見るだけでも楽しみがあり、ギフトでもらうことができると選ぶ楽しみも増えます。
カタログギフトであれば、普段自分では選ばないものや買えないものにチャレンジすることもできて、
実際に届くまでもさらにわくわく感が続くから

このように、お歳暮にカタログギフトをもらって「嬉しい」と回答した方の理由として多かったのは、
「好みでないものをもらったり贈ったりするより合理的」「お歳暮を選ぶ時間が短縮できる」「カタログギフト自体が好き」「好きな商品を選ぶのが面白い」といったものでした。

また欲しいものがないときは、カタログギフトのまま他の人に譲ったり、プレゼントになるような商品と交換して他の人に渡したり、と上手に活用している方もいました。

◇反対に嬉しくないと回答した約2割の方の理由は…

【40代男性】
カタログの中に特別に欲しいと思うような品があればよいが、お歳暮の価格帯でそこまでの品はなかなかない。
そうなるとカタログから選ぶことに時間がかかり、作業自体が面倒で苦痛になる。相手先の心配りが嬉しいのだから、好きなものを送ってくれた方が嬉しい。

【50代女性】
お歳暮では食品が多いと思いますが、嫌いな物を戴くよりはカタログの方がいいかなとは思います。ですが、
実際に商品を選ぶ時に、相手の事を思いやったり、迷ったりという思いが、カタログギフトには感じられず、
少し寂しい気がするからです。

【30代男性】
冠婚葬祭のときとにかくカタログギフトばかりもらったが、価格が安い時はあまり魅力ある商品の候補がないという状態になってしまいます。そのため先方がしっかりと選んでくれた飲食物などの品物の方がうれしいと感じています。

このように、「カタログギフト(特に価格の安いもの)には、欲しい商品がない」「少し寂しい感じがする」といった声が寄せられました。

たしかに、カタログギフトのなかには選べる商品が少なかったり、もらう人によって魅力的に感じられなかったりすることもあるのが現状です。

そんなカタログギフトの弱みを改善し、誰にでも喜ばれるよう“品質”と“品数”にこだわってつくられたのが、
オフィスギフトの「お歳暮ギフト」です。

◆お歳暮に喜ばれるカタログギフトとは?◆

オフィスギフトは、7,000社以上の法人様に利用されているWebカタログギフト専門サービスです。
これまで「開店祝い」や「移転祝い」「昇進祝い」など、法人様のお祝いシーンに数多くご活用いただいております。
【累計販売数 10,000件突破!】
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000051606.html

オフィスギフトは「種類豊富で商品センスがいい!」と好評で、個人用のギフトとして利用されるお客様も非常に多く、「お歳暮にも使いたい」とのお声をいただくことがありました。

そんなお客様のお声から生まれたのが、“お歳暮ギフト”です。

オフィスギフトのお歳暮ギフトURL:https://www.officegift.jp/scene/oseibo/

お歳暮ギフトは、お歳暮に人気のある「高級肉」や「ビール」「洋菓子」など、全国津々浦々の銘品・銘菓を、
バイヤーが1点1点こだわってセレクトしています。

また、“食べ物は正直いらない”という方も多いことから「人気家電」や「旬の高級ブランド品」や「流行雑貨」などの日用品も豊富に取り揃えており、性別や年齢に関係なく喜んでいただけるラインナップです。

さらに、この商品ラインナップは、お客様が実際に選んだ商品データを集めて毎週更新・アップデートしています。

というのも、たとえ目利きのバイヤーが商品を厳選していても選ばれなければ意味がありません。
魅力的な商品は時代の流れとともに変わっていくため、常にトレンドに合わせたものを用意できるよう、
最新のデータを知る必要があるのです。

このように、オフィスギフトのお歳暮ギフトは、常に“本当に選ばれいて、喜ばれるもの”だけが揃うように工夫されています。

また、「カタログギフトは手抜きに感じられそうで心配」というに方もご利用いただけるよう、
ラッピングや熨斗(のし)・メッセージカード(挨拶状)も無料でご用意いたします。

そのほか、送料無料/最短即日発送対応/贈り分け可能 といったサービスも対応しております。

普段お世話になっている方へ感謝の意味を込めて贈るお歳暮。
お歳暮のカタチも中身も“旬”が詰まった「お歳暮ギフト」を、ぜひご活用ください!

ご注文はこちらから:https://www.officegift.jp/scene/oseibo/

もちろん、開店祝い・開院祝い・移転祝い・昇進祝い・周年祝い・お中元・お歳暮・社内福利厚生・ゴルフコンペの景品・企画キャンペーンの景品や、お祝いのお返しなど、さまざまなビジネスシーンでもご活用ください。

ご注文はこちらから:https://www.officegift.jp/

大量発注の場合は、メールやお電話でも承ります。
E-mail:customer@officegift.jp
Tel:0120-666-937【受付時間:10:00~17:00(土日祝・お盆・年末年始除く)】

【オフィスギフト/運営会社概要】
商号 : 株式会社ウェブギフト
代表者 : 冨田 仁(とみたひとし)
本社所在地 : 東京都豊島区南大塚3-52-7ブリッジファースト2階
設立年月日 : 2018年6月
事業内容 : ギフトの企画・販売、胡蝶蘭・観葉植物の販売、卸売業
運営サイトURL:https://www.officegift.jp/
            https://www.celepre.jp/
            https://www.women-gift.com/

※こちらの記事を転載していただける場合は、上記サイトURLのご記載もお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
EC・通販ギフト・花
位置情報
東京都豊島区本社・支社
関連リンク
https://www.celepre.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ウェブギフト

5フォロワー

RSS
URL
https://www.officegift.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都豊島区南大塚3-52-7 ブリッジファースト2F
電話番号
03-6903-4378
代表者名
冨田仁(とみたひとし)
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード