プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人アートフェアアジア福岡
会社概要

「アートフェアアジア福岡 2022」9月30日(金)いよいよ開幕!

九州初となる保税展示場の活用や、サテライトイベントも実施

一般社団法人アートフェアアジア福岡

2022年9月30日(金)からいよいよ開幕となる「アートフェアアジア福岡 2022」。
アートフェアアジア福岡と福岡市の共催となる今回は、アートフェアとして九州初となる保税展示を行います。また、FaNウィークとの連携やトークショーなどのサテライトイベントも実施し、アートで福岡の街を盛り上げてまいります。
(1)九州初!アートフェアとして保税展示場制度を活用した作品を展示!
本フェアは今年、保税展示場の許可を受けるための申請に取り組み、アートフェアとして保税展示場の制度を活用するのは九州初となります。保税展示場となることで、海外ギャラリーのアート作品を、関税等の徴収が留保された状態で展示することが可能となります。9月2日(金)には、門司税関にて交付式が行われ、保税展示場の許可書をいただきました。
今回、保税展示場を活用するにあたって、課題点もありましたので、 本制度を活用してアートフェアを推進していくためにも、改善に向けて検討していきたいと思います。

左から、門司税関 監視部長 銅崎誠朗、アートフェアアジア福岡代表理事 阿部和宣、福岡市 経済観光文化局理事 吉田宏幸、アートフェアアジア福岡理事 森田俊一郎左から、門司税関 監視部長 銅崎誠朗、アートフェアアジア福岡代表理事 阿部和宣、福岡市 経済観光文化局理事 吉田宏幸、アートフェアアジア福岡理事 森田俊一郎


(2) アートフェアアジア福岡 2022開催にあたり 福岡市長 髙島宗一郎

福岡市では、今年度より彩りにあふれたアートのまちを目指し、暮らしの中で身近にアートに触れる機会を増やし、アーティストの成長支援に取り組む「Fukuoka Art Next」をスタートし、第7回目となる「アートフェアアジア福岡 2022」は、福岡市が初めて参画し、官民共同で開催いたします。
九州で初めて、保税展示場を活用し海外ギャラリーを誘致し、アーティストのスタートアップ支援につなげるとともに、市民が海外作品も含めた幅広い現代アートに触れる機会にします。現代アートにより、福岡市の付加価値を高め国際競争力のある都市としていくスタートをきる記念すべき年です。
また、福岡市では、ふくおかのまちをアートで彩るイベント「FaN Week」を9月23日から初開催し、「アートフェアアジア福岡 2022」をウィーク期間に開催することで、福岡の街を一緒に盛り上げていきます。
今年のフェアは、国内外から過去最多の75ギャラリーが出展したほか、今年もフェア会場において福岡市が取り組む「Fukuoka Wall Art Project」の受賞作品の展示販売を行います。
是非たくさんの方にフェアにお越しいただき、世界の現代アートにここ福岡で出会い、感じていただく場になることを期待しております。
 

福岡市長 髙島 宗一郎
 

(3)スペシャルなサテライトイベントを各所にて開催!
会期中は、福岡国際会議場にてスペシャルサポーターやギャラリストなどによるトークセッション、アートに関する映画上映、アーティストがインストラクターを務めるワークショップ等さまざまなサテライトイベントを予定しております。

■AFAFアート映画祭 2022
アートの世界を様々な視点で楽しめる映画を、厳選6本ご用意いたしました。アートフェアとともに、ぜひお楽しみください。
<会場:福岡国際会議場 4F> 入場無料(※入場制限がございます)
9/30(Fri)
17:00〜(79分)     ドキュメンタリー映画『塩月桃甫』
10/1(Sat)
12:10〜(79分)     ドキュメンタリー映画『塩月桃甫』
14:00〜(105分)  『アートのお値段』
17:00〜(87分)    『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』
10/2(Sun)
12:15〜(45分)    『描き続けて、100歳~画家野見山暁治~』
13:30〜(76分)    『草間彌生∞INFINITY』
15:45〜(45分)    『描き続けて、100歳~画家野見山暁治~』
17:00〜(87分)    『ハーブ&ドロシー2 〜ふたりからの贈り物〜』

 

© 2020 塩月桃甫|日州ドキュメンタリー© 2020 塩月桃甫|日州ドキュメンタリー

『描き続けて、100歳~画家野見山暁治~』『描き続けて、100歳~画家野見山暁治~』

Copyright ©︎ 2008 Fine Line Media,Inc.  All Rights Reserved.Copyright ©︎ 2008 Fine Line Media,Inc. All Rights Reserved.

Copyright ©︎ 2013 Fine Line Media,Inc.  All Rights Reserved.Copyright ©︎ 2013 Fine Line Media,Inc. All Rights Reserved.

 

© 2018 TOKYO LEE PRODUCTIONS, INC. ALL RIGHTS RESERVED.© 2018 TOKYO LEE PRODUCTIONS, INC. ALL RIGHTS RESERVED.

■トークセッション
特別ゲストを数多く招き、様々な視点から福岡とアートのポテンシャルを語っていただきます。ぜひ、福岡のアートシーンの熱をご体感ください。
<会場:福岡国際会議場 4F> 入場無料(ライブ配信有り)

10/1(Sat)
12:00 - 13:00   「なぜ福岡で、スリランカカレーが愛されるのか!」
明石ガクト氏    ワンメディア株式会社 代表取締役
前田勝利氏       株式会社MIC工房 代表取締役、ツナパハグループ オーナー

 

(左から)明石ガクト氏、前田勝利氏(左から)明石ガクト氏、前田勝利氏

16:30 - 17:30     「世界が注目!AFAFで発見!アジアの最“旬”アーティスト!!」
岩瀬幸子氏     nca | nichido contemporary art ディレクター
大柄聡子氏      Satoko Oe Contemporary オーナー
モデレーター / 宮津大輔氏      アートフェアアジア福岡 2022スペシャルアドバイザー

(左から)岩瀬幸子氏、大柄聡子氏、宮津大輔氏(左から)岩瀬幸子氏、大柄聡子氏、宮津大輔氏

10/2(Sun)
15:00 - 16:00    「自然と社会、アートとスタートアップ、美意識がつなぐ今と未来」
春山慶彦氏     株式会社ヤマップ 代表取締役CEO
渡辺麗斗氏     株式会社ドーガン・ベータ取締役パートナー

(左から)春山慶彦氏、渡辺麗斗氏(左から)春山慶彦氏、渡辺麗斗氏

17:00 - 18:00   「福岡のアート・シーン!今!昔!未来!」
岩永悦子氏      福岡市美術館、福岡アジア美術館長
山本浩貴氏      文化研究者、金沢美術工芸大学講師
モデレーター / 隅本晋太朗氏    キュレーター、エキシビションコーディネーター

(左から)岩永悦子氏、山本浩貴氏、隅本晋太朗氏(左から)岩永悦子氏、山本浩貴氏、隅本晋太朗氏

■AFAF×artdropコラボワークショップ
今回、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の、『創造力』を育むことを目的とした事業である「artdrop」とコラボレーションし、ワークショップを開催します。当フェアへも出展しているアーティストのお二人をインストラクターとしてお迎えした、スペシャルなイベントです。
<会場:福岡国際会議場 1F> 参加費|5,500円(税込、AFAF入場券付)
※AFAF入場券は当日お渡しさせていただきます

10/1(Sat) 14:00 - 16:00『銀ソーダブルーを楽しむ抽象画』インストラクター:銀ソーダ氏
チケット→ https://221001artdrop.peatix.com/

10/2(Sun) 14:00 - 16:00『箔の表現を楽しむ日本画』インストラクター:神戸智行氏
チケット→ https://221002artdrop.peatix.com/

(左から)銀ソーダ氏、神戸智行氏(左から)銀ソーダ氏、神戸智行氏

■同時期開催中イベント
FaN Week 9/23(Fri) - 10/10(Mon)
福岡市は、彩りにあふれたアートのまちをめざし、「Fukuoka Art Next」を推進しています。その取組みの一つとして、まちなかをアートで彩る「FaN Week」を開催。市美術館やアジア美術館、博多旧市街の寺院や建設現場の壁など、福岡のまちを巡ってアートに出会うウィークです。FaN Week内でもさまざまなイベントを実施しており、福岡アジア美術館では「エモーショナル・アジア 宮津大輔 × 福岡アジア美術館」が開催中です。
【詳しくはこちら】 https://fukuoka-art-next.jp/project/fukuokaartweek/

 

One Kyushu ミュージアム「街の時間を文化で楽しく!」ミュージアム&ライブラリー9/26(Mon) - 10/11(Tue)
九州各地からの名品をゆっくり楽しむミュージアム、各界の専門家が「館長」として選んだ書物に触れられるライブラリー。どちらも好きなだけ滞在し、文化に触れる楽しさを満喫していただける企画です。
会場:西鉄グランドホテル/VIORO/ソラリアプラザ


(4) 「アートフェアアジア福岡 2022」スペシャルサポーター
福岡にご縁があり、そして新たな挑戦を続けるアートフェアアジア福岡に大きな期待を寄せていただいている各界を牽引する皆様にスペシャルサポーターにご就任いただきました。第2弾として3名(五十音順)をご紹介いたします。

株式会社CAMPFIRE 代表取締役 / 家入一真氏
かつては九州派、昨今ではストリートカルチャーを起点としたアーティストが世界的に評価されるなど、東京などとはまた違ったアートシーンが福岡では生まれています。”福岡だからこそやる意義のある”、九州・アジアを代表するアートフェアとなることを期待しています。

建築家、株式会社大央 代表取締役社長 / 松岡恭子氏
世界にたった一つの存在が、魂の奥底から絞り出したメッセージ。無言でも響いてくる言葉や息づかいを全身で受け止めるときの喜び。アートに触れるたび、「心が震える」というのはこういうことなんだなと思います。
手がけた建築空間に、まったく違う空気を吹き込んでくれるのもアート。建築はある完成形をつくり出すのが使命ですが、ゆらぎやうつろいを伴う未完成の魅力を映し込んで、「動きのある居場所」に導いてくれます。
世界のギャラリーがアートを福岡に送り込んでくれるアートフェアアジア福岡。メッセージの海に飛びこんで身を任せ、アーティストのエネルギーを皮膚という皮膚から吸収する機会です。命を吹き込みたい空間を思い浮かべつつ、一緒に旅に出かけましょう。

アウラ現代藝術振興財団 代表理事、紀南アートウィーク 総合プロデューサー / 薮本雄登氏
私はカンボジア、ラオス、タイ等の東南アジアで十数年に渡り、現地に居住し、実務を行ってきました。東南アジアは、経済発展が著しく、街の景観やそこに住む人々は大きく変化しています。近代化や都市化の流れの中で、失われてきたモノが多くあるように思います。私が現代アートに関心を持ったのは、そのような現状に、芸術表現を通じて、最後まで抵抗しているのが、アジア地域の現代アーティストであることが多いと感じています。アジアにおける「その場所にしかない、そこにしかない価値」を維持発展させるために、私達は何ができるでしょうか?また、私達自身は、「その場所にしかない、そこにしかない価値」を日々、認識できているのでしょうか。今回のプロジェクトを通じて、それらを思考できる場が新たに生まれることを期待しています。

(左から)家入一真氏、松岡恭子氏、薮本雄登氏(左から)家入一真氏、松岡恭子氏、薮本雄登氏

  
(5)フェアをもっと楽しむためのオンラインコンテンツも!
「アートフェアアジア福岡 2022」の出展作品(Artworks)が、アートECモール「Art Scenes」内の特設ページにて公開・販売されています。また、特設ページやInstagramでは、コレクター必見の注目ギャラリーのご紹介や、アートフェアが初めての方でもわかりやすい作品解説など、AFAFをもっと楽しむためのコラボコンテンツも順次配信してまいります。
来場前に解説記事をチェックして作品の魅力に触れられるだけでなく、会場で気になった作品を後からArt Scenesで問い合わせることもできます。AFAFをもっと楽しめる、Art Scenesのコンテンツをぜひご覧ください。

また、展示会場を3DスキャニングしたVRスペースも会期中に公開予定です。お手持ちのスマートフォン/パソコン/VRゴーグルで、スペースを自由に見て回ることができます。気になった作品は、そのまま購入いただけます。会場に足を運ぶことが難しい方も、オンラインでぜひAFAFをお楽しみください。
Artworksページ(Art Scenes特設ページ)https://art-scenes.net/ja/fairs/26/artworks
Art Scenes公式Instagram https://www.instagram.com/art_scenes_net/?hl=ja

【開催概要】
主催:一般社団法人アートフェアアジア福岡
共催:福岡市
会期:   2022/9/30(Fri) - 10/3(Mon) ※ ホテルオークラ福岡のみ10/2終了
9/30(Fri)      12:00 - 19:00 (VIP View 12:00 - 16:00)
10/1(Sat)     11:00 - 19:00 (VIP View 11:00 - 12:00)
10/2(Sun)    11:00 - 19:00 (VIP View 11:00 - 12:00)
10/3(Mon)   11:00 - 17:00
※VIP ViewはVIP Passをお持ちの方のみご入場いただける御時間です。
会場:   福岡国際会議場(福岡県福岡市博多区石城町2−1)
            ホテルオークラ福岡(福岡県福岡市博多区下川端町3−2)
チケット: 8月23日販売 前売り:¥2,000/当日:¥2,500
       https://teket.jp/4326/14887
HP  :https://artfair.asia/
協賛:


特別協力:

協力:博多リバレインモール、イエナコーヒー、株式会社門田提灯店、株式会社CAMPFIRE、久原本家グループ、南国フルーツ株式会社、株式会社ふくや、ホルベイン画材株式会社、ユナイテッドピープル株式会社、One Kyushu ミュージアム、福岡クリスマスマーケット、一般社団法人 Art & Life

後援:九州経済産業局、公益財団法人 福岡観光コンベンションビューロー、(公財)福岡市文化芸術振興財団、一般社団法人 九州経済連合会、福岡商工会議所、(公財)九州経済調査会・BIZCOLI、西日本新聞社、RKB毎日放送、九州朝日放送、テレビ西日本、FBS福岡放送、テレQ、福岡国際空港株式会社、駐福岡大韓民国総領事館、在福岡カンボジア王国名誉領事館、駐日スリランカ民主社会主義共和国大使館、駐日パキスタン・イスラム共和国大使館、在京マレーシア大使館、駐日フィリピン共和国大使館、駐日インドネシア共和国大使館

助成:


公式SNS:  Twitter https://twitter.com/ARTFAIRASIA
                  Instagram  https://www.instagram.com/artfairasia/
                  Facebook https://www.facebook.com/artfairasiafukuoka

■アートフェアアジア福岡について
アートフェアアジア福岡は2015年より開催している、九州・中四国・沖縄地域で唯一のアートフェアです。福岡は、地理的にも歴史的にもアジアの玄関口として機能していたことから、「日本とアジアのアートマーケットの架け橋に」をテーマに掲げ、アジアのこれからを背負っていくアーティストを紹介するとともに、国内の文化芸術の魅力をアジアへ発信し、アジアのアートマーケットを活性化する、グローバルなアートフェアを目指しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://artfair.asia/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人アートフェアアジア福岡

1フォロワー

RSS
URL
https://artfair.asia/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
福岡県福岡市中央区地行浜1-2-5
電話番号
-
代表者名
阿部和宣
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード