プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NPO法人judo3.0
会社概要

日本初!柔道の先生になりたい高校生や大学生&現役の先生向けのオンライン講座を2019年1月から開設

発達障害のある子どもの指導法、女性の柔道環境を豊かにする方法など、多彩なテーマで学び合う。

NPO法人judo3.0

NPO法人judo3.0(宮城県女川町 代表理事 酒井重義)は、2019年1月から、柔道の先生や、柔道の先生に将来なりたいと考えている高校生や大学生に向けて、柔道教育に関する学びと対話を行うオンライン講座を開設します。
■背景
NPO法人judo3.0は、2016年から、柔道の先生らが集うフォーラムを各地で開催し、学びと対話の場を作ってきましたが、「参加したいが遠方のため参加できない」という声を多数いただいており、居住する地域を問わず、指導者が学ぶことができる環境の必要性を感じていました。
また、これらの学びと対話の機会は、現役の柔道の先生のみならず、柔道をする高校生や大学生が柔道の魅力を再発見する機会であり、地域を超えて仲間に出会い、切磋琢磨しながら未来の指導者が育まれる機会となります。
以上の経緯から、このたび、柔道指導に意欲がある高校生、大学生、社会人、指導者を主な対象としたオンライン講座を開設するに至りました。

■オンライン講座の内容
2019年1月から4月まで、以下の5回の講座を用意しております。

第1回:発達障害と柔道
日時:2019年1月13日(日)10:00~16:00
内容:発達が気になる子供が輝く柔道指導法
講師:長野敏秀氏(ユニバーサル柔道アカデミー代表)
   西村健一氏(島根県立大学准教授・臨床発達心理士)
   浦井重信氏(一般社団法人児童基礎体力育成協会 代表理事)
費用:無料
定員:50名
申込:こちらのフォームから(https://goo.gl/forms/zYZ00w5OBpBPhDzF2
詳細:https://judo3.org/blog/event/20190113dd/

第2回:柔道創設者の生涯
日時:2019年1月27日(日)10:00~13:00
内容:なぜ嘉納治五郎先生は柔道を創ったのか?を探る
講師:酒井重義氏(NPO法人judo3.0代表理事)
費用:無料
定員:50名
申込:こちらのフォームから(https://goo.gl/forms/zYZ00w5OBpBPhDzF2
詳細:https://judo3.org/blog/event/20190127kano/

第3回:伝統文化と柔道   
日時:2019年2月10日(日)10:00~12:00
内容:なぜ柔道は年を取るとできなくなるのか~競技柔道が見失ったもの~
講師:有山篤利氏(兵庫教育大学准教授)
費用:無料
定員:50名
申込:こちらのフォームから(https://goo.gl/forms/zYZ00w5OBpBPhDzF2
詳細:https://judo3.org/blog/event/20180210ariyama/


第4回:知的障害と柔道
日時:2019年3月3日(日)10:00~12:00
内容:今なぜ知的障がい者柔道が熱いのか?世界の流れとスペシャルオリンピックス
講師:辻 和也氏(社会福祉法人わらしべ会事務長/全日本柔道連盟知的障がい者柔道振興部会副部会長)
   楠山光一氏(スペシャルオリンピックス日本・和歌山 柔道プログラムヘッドコーチ)
費用:無料
定員:50名
申込:こちらのフォームから(https://goo.gl/forms/zYZ00w5OBpBPhDzF2
詳細:https://judo3.org/blog/event/20180303id/

第5回:女性と柔道
日時:2019年4月20日(土)17:00~19:00
内容:柔道を楽しむ女性が増える方法、をともに考える
講師:小野綾子氏(古賀塾ヘッドコーチ)
費用:無料
定員:50名
申込:こちらのフォームから(https://goo.gl/forms/zYZ00w5OBpBPhDzF2
詳細:https://judo3.org/blog/event/20190420judogirls/

※オンライン講座はWEB会議システムzoomで行います。参加申込者にメールにてWEB会議のリンクをお送りします。パソコンの場合は設定不要、スマートホンやタブレットの場合はアプリ「zoom cloud meeeting」が必要となります。
※2019年5月以降のオンライン講座は2019年3月頃にご連絡する予定です。

■NPO法人judo3.0について
NPO法人judo3.0は、日本から世界各地に普及した柔道という教育文化の可能性に注目し、「新しい公教育を創造する」を使命として、国際柔道交流のプラットフォームを通じた「世界中に100人の友達ができる教育」づくりや、障害あるなし問わず、また、老若男女問わず、あらゆる人々が柔道にアクセスできるインクルーシブな環境づくりなどを行っている団体です。

名 称: 特定非営利活動法人 judo3.0
所在地: 〒986-2261 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原303番地の6
設 立: 2015年1月1日(2017年10月25日 法人格取得)
事 業:国際柔道交流の促進事業、柔道教育に関する研修事業など
連絡先: info@judo3.org
代 表: 酒井 重義
U R L :https://judo3.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント

会社概要

NPO法人judo3.0

18フォロワー

RSS
URL
http://judo3.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
宮城県牡鹿郡女川町女川浜字大原303番地の6
電話番号
-
代表者名
酒井重義
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード