プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人 開発メディア
会社概要

新型コロナは途上国と私たちの何をあぶり出したか?

ーアフリカ&ドミニカ共和国から緊急帰国した協力隊員が生討論-

特定非営利活動法人 開発メディア



新型コロナウイルスの感染拡大を受け、アフリカやアジア、ラテンアメリカなど71カ国で活動していた海外協力隊員1785人が全員、日本に引き上げました。

無念の帰国? さあ。本人に聞いてみないとわかりません。ただ、一言では表せないさまざまな思いが、帰国した隊員のなかには交錯しているようです。

「コロナ騒動で、中国人(アジア人)はあっち行け、と手でシッシッとやられた。差別される側の気持ちがわかった」

「私たち協力隊員が、誰一人残らず逃げ帰ってきた時点で、SDGsの『誰一人取り残さない』なんて、私はもう口にできないと思った」

「新型コロナにかからないためには手洗いが大事というけど、現地にはせっけんやきれいな水が十分になかった。せっけんを1つだけ置いて帰ってきた。これが私のできた唯一のこと」

「帰る前に『ごめんね』と現地の人に私が謝ると、気を付けて帰ってね、と逆に励まされ、泣きそうになった」

「コロナのおかげで、現地の人のために何かしたいという気持ちが強まった。まずはマスクを作って売り始めた。だけど‥‥」

「コロナウィルスに効果有とされる飲み物を政府が推奨していた。ネットで検索したら、1万円で売ってる!?」

 

ganasは6月6日(土)夜、「新型コロナは途上国と私たちの何をあぶり出したか?」と題するオンラインイベントを開催します。

といっても、現地の事情をなぞるだけのプレゼンはなし。最初から最後まで、アフリカとドミニカ共和国から緊急帰国した協力隊員5人が徹底討論します。


テーマは、新型コロナを通して、派遣された国と日本で見えたこと、体験したこと、考えたこと、思ったこと、これからのこと。コロナを単なる感染症として見るのではなく、「複眼の視点」で掘り下げてみたい方、必見・必聴です。

オーディエンスの皆さまからのご質問、ご意見も可能な限り受け付けます。協力隊のOB・OGも、そうでない方も、自宅からお気軽にご参加ください。

 

【日時】

2020年6月6日(土) 19:00-21:10

 

【タイムライン】

18:30 ZOOMミーティング会場 オープン

19:00-19:05 開始

19:05-19:15

オープニングー途上国でのコロナの拡大状況―

19:20-20:10

第一部 【途上国におけるコロナの現状と影響】

20:10-20:40

第二部 【帰国後の想い】

20:40-20:55 質疑応答・お知らせ

20:55-21:10 クロージング、記念撮影

21:30 完全終了

※第一部、第二部共に、質疑応答を含めながら、進行する予定です!

みなさんのご質問、お待ちしてます。

 

【会場】

オンライン開催(オンラインビデオサービスZoom使用)

※イベントの参加URLは、前日までに参加者の皆さま宛てに送付させていただきます

 
【チケット】

・一般:500円

・「ganasサポーターズクラブ」のサポーター、パートナー:無料

※詳細はこちら。
https://www.ganas.or.jp/gsc/

 
【申し込み方法/締め切り】

以下のPeatixのページより、お申し込みください。お申し込みはご入金をもって完了します。締切日は6月4日(木)午後11時55分です。定員に達した時点で締め切らせていただきます。

Peatixイベントページ:https://ganasnamatoron.peatix.com/

【定員】

90人(先着順)

【スピーカー】

・山上莉奈さん

(2019年度2次隊 赴任先:マダガスカル)

 派遣期間:2019年12月〜2020年3月


・山﨑悠介さん

(2019年度2次隊 赴任先:ドミニカ共和国)

派遣期間:2019年12月〜2020年3月


・濱田貴広さん

(2019年度1次隊 赴任先:カメルーン)

派遣期間:2019年7月〜2020年3月


・鈴木順子さん

(2018年度4次隊 赴任先:ベナン)

派遣期間:2019年4月~2020年3月


・市川史帆さん

(2018年度1次隊 赴任先:セネガル)

派遣期間:2018年7月〜2020年3月

 

【運営・進行】

江藤麻子(ganas記者)

大学時代に、飢餓貧困問題に興味を持ち、ベナンでのユース会議に参加。2017年7月から2年間、青年海外協力隊(現:海外協力隊)として、セネガル北部の農村で活動。現在は、IT企業で営業として働く傍ら、ganasの記者・イベント運営を担当。

 

【対象】

社会人(アフリカ、中米、途上国に関心のある方)、学生(国際・開発分野に関心がある方)、その他興味のある方はどなたでも

 

※特に下記に興味がある方におすすめです!※

 

・途上国のコロナの状況を知りたい

・SDGsに興味がある

・海外協力隊に興味がある!

・アフリカの現状を知りたい

・中米の現状を知りたい

・途上国を知りたい

・アフリカ、中米に行ってみたい

・国際協力、開発、途上国に興味がある!

・取材や情報発信のコツを知りたい!

 

【主催】

NPO法人開発メディア(「ganas」の運営団体)

ウェブサイト:http://www.ganas.or.jp/

フェイスブック:https://www.facebook.com/ganas.or.jp/

ツイッター:https://twitter.com/devmedia_ganas

インスタグラム:https://www.instagram.com/devmedia_ganas

メール:devmedia.ganas@gmail.com

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ボランティア
関連リンク
http://www.ganas.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人 開発メディア

6フォロワー

RSS
URL
https://www.ganas.or.jp/
業種
情報通信
本社所在地
埼玉県入間市小谷田 1666-4-412
電話番号
-
代表者名
長光大慈
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード