プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Continuum.Social Inc.
会社概要

Web3企業「Continuum.Social」が宇治橋通り商店街にARデジタルラリー用デジタルスーベニア設置

6月に続き、宇治橋通り商店街で2度目の「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」を使ったイベント開催

Continuum.Social Inc.

Continuum.Social(本社所在地:カナダ連邦・トロント、https://www.continuum.social/)と、京都府宇治市の宇治橋通商店街振興組合は、8月4日から8月14日まで、宇治橋通り商店街、およびその周辺エリアに、宇治市公認のご当地ゆるキャラを含む7点のデジタルアートをスマホアプリ「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」に配置し、これらを全て獲得することによりクーポンが発行されるARデジタルラリーを実施します。
「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」を使った2度目となる今回のイベントは、6月に開催したイベントの実施結果が好評であったため、今回は「夏の感謝祭」の特別企画として、ARデジタルラリーが実施されます。クーポン発行機能を活用し抽選で100 名様に商品券 1000円分をプレゼント。このイベントに参加するためには、スマホアプリ「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」をダウンロードする必要があります。

■クーポン応募の詳細とスマホアプリ「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」のダウンロードおよび使用方法


「宇治橋通り商店街」コレクションを7つ獲得すると、アプリ内のクーポン発行機能から、抽選に応募できる通知が届きます。当選者には、商品券1000円分をプレゼント(郵送)します。

・応募期間:8月4日(金)~8月14日(月)

・当選内容:商品券 1000円分をプレゼント

・当選者数:100名様

・参加に必要なスマホアプリ:「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」


■「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」のダウンロードと使用方法


1. Continuum.Socialのアプリ「Cyber​​Trophy(サイバートロフィー)」をダウンロードします。


2. アプリを開くと、現在地を中心とした地図とその周辺にあるサイバートロフィーが表示されます。


    

3. ユーザーが作品に近づくと、作品にARモードの表示が現れ、クリックするとARモードに切り替わります。

4.現実の場面の中に3Dのオブジェクトが浮かび上がります。獲得ボタンを押すと、ユーザーはオブジェクトを獲得し、アプリ内のトレジャールームに保管することができます。



5.「宇治橋通り商店街」コレクションは、宇治橋通りに配置されたサイバートロフィーをタップすれば見ることができます。ここで「宇治橋通り商店街」コレクションをタップすると、「獲得開始」ボタンが表示されます。


6.「宇治橋通り商店街」コレクションの詳細が表示されて、ここで「獲得開始」ボタンをタップすると、コレクションなどの3Dデジタルデータが配置されています。現実世界でその場所に行くと、アプリ上でそのサイバートロフィーを獲得できる仕組みです。これによって、アプリユーザーを観光地や街のシンボル地点に誘導し、サイバートロフィーをコレクションとして集めることで様々な特典を付与することができます。      

           




【本件に関するお問い合わせ先】
担当:古川 至(Continuum.Social Japan)
Email: it@continuum.social

すべての画像


種類
イベント
位置情報
京都府宇治市イベント会場
関連リンク
https://www.continuum.social/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Continuum.Social Inc.

3フォロワー

RSS
URL
https://www.continuum.social
業種
情報通信
本社所在地
223 Hounslow Avenue Toronto ON M2N 2B5 Canada
電話番号
-
代表者名
セルゲイ・ベリアエフ(Sergei Beliaev)
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード