プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本GXグループ株式会社
会社概要

RE100達成に向けたロードマップ策定支援パッケージをリリース

日本GXグループ(JGX)

渋谷ブレンドグリーンエナジー株式会社(現:日本GXグループ)(東京都新宿区、代表取締役:吉岡賢史、以下:渋谷GE)は、E4G株式会社(東京都調布市、代表取締役:小原大智)が提供する分析ノウハウを活用し、RE100の達成に向けたロードマップ策定を支援するパッケージをリリースします。

  • RE100について

RE100は、企業が再生可能エネルギーを100%導入するイニシアチブです。これに参加する企業は、風力や太陽光などのクリーンなエネルギー源を使用し、化石燃料の使用を減少させることで、温室効果ガスの排出量を削減します。これにより、気候変動への対策強化につながり、エネルギー転換と持続可能性が促進されます。

2023年8月現在、81の企業がRE100に参加しています。


  • RE100支援パッケージについて

RE100達成のプロセスは、以下のステップになります。準備→可視化・目標設定→ロードマップ策定→削減計画・実行→保守運用です。

E4Gが提供する工学的な知見を活用することで、お客様から提供いただいたデータをもとに、現在の排出量を推定し、CO2排出の削減量とコストの双方の観点から最適な施策を提案し、ロードマップの策定を支援いたします。また、渋谷GEが持つアライアンスパートナーを活用し、ロードマップの策定に加え、前段階の可視化・目標設定や、後段階の削減計画・実行についても支援いたします。


【問い合わせはこちらから】
https://sb-ge.com/sx-solution/16SR7pDK

本パッケージによる施策提案は、省エネ、オンサイトおよびオフサイトの太陽光発電、バッテリーの導入、またクレジットの活用といった多岐にわたる選択肢を、各企業のニーズに合わせて柔軟に提案いたします。

こうしたアプローチによって、適切なタイミングで適切な施策を選び、達成目標へ向けた進捗を視覚化することができます。ロードマップの策定においても、それぞれの企業状況に合わせ、幅広いシナリオを検討し適切に対応いたします。


  • ロードマップを作成する必要性

ロードマップを策定することは企業の長期的な戦略を示し、どのように再生可能エネルギーの目標に到達するかの方針を明確にできます。外部ステークホルダー(消費者や投資家)に対して、企業の環境に対する取り組みを時系列と共に具体的に示すツールとなり、将来のエネルギー価格の変動や規制の変更など、再生可能エネルギーに関連するリスクを評価することが可能です。


  • ロードマップの策定ステップと事例(20XX年度RE比率100%)

RE100の目標達成のためのロードマップは、目標年度、予算、利用可能な再生可能エネルギーの種類や地域性、現行のエネルギー構成や使用量などの多くの要因に基づきます。


1. 現在のエネルギー使用量と構成の分析

企業の現在のエネルギー使用量の詳細な調査を実施し、使用されているエネルギー源の種類とその比率を明確にします。


2. 目標年度までの時間枠の設定

RE100達成の具体的な年度を定め、中間目標や段階的な進捗を定義し、段階的な進捗を管理することで、早期に問題や偏りを発見でき、それに対して迅速に対処することが可能となります。


3. 利用可能な再生可能エネルギー源の評価

地域の再生可能エネルギーの資源や可用性を調査し、太陽光、風力、水力、バイオマスなど、最も効果的でコスト効率の良いエネルギー源を特定します。


4. 予算の設定・ 電源比率の策定

再生可能エネルギーの設備投資や運営コストを詳細に計算し、予算の制約や、その他の関連コスト(設備更新や保守、教育・研修など)を考慮に入れた上で最も効果的なエネルギー源の組み合わせを計画します。


5.カーボンクレジット等の活用

カーボンクレジットの活用や、その他の温室効果ガス削減策を含むエネルギー効率向上の取り組みや、消費量の削減策も同時に検討します。


  • RE100に向けたロードマップ(初年度RE比率100%)

カーボンクレジットを活用した場合は、下図のように初年度からRE比率を100%にすることが可能です。

上図はカーボンクレジットを活用しつつ、徐々にその依存度を下げていくロードマップとなっております。カーボンクレジットの利用は、他者の排出削減行為を購入することで、自らのCO2排出量を「帳消し」にする行為として捉えられることがあり、その利用を疑問視するステークホルダーも存在します。そのため、カーボンクレジット等を活用した目標達成と共に、実際に自らのエネルギー供給を再生可能エネルギーに切り替えるロードマップを策定し、企業が直接自らのエネルギー消費構造を変革していくという方向性を示すことでステークホルダーの納得を得られると我々は考えております。


  • 【渋谷ブレンドグリーンエナジー株式会社について】

代表者:吉岡賢史

所在地:東京都新宿区百人町1-10-15 JR新大久保駅ビル4F

設立:2023年4月14日

HP:https://sb-ge.com

日本カーボンクレジット取引所(JCX):https://jpccx.com

サスティナブルメディア:https://sa-today.jp/

事業内容:

・SXコンサル事業

・カーボンクレジット流通事業

・メディア事業

【各種問い合わせ先】

1.サステナビリティトランスフォーメーション(SX)推進支援コンサルティングに関する相談はこちら

https://sb-ge.com/contacts/sx

2.カーボンクレジット取引所を含むクレジットの調達や販売のご相談

https://sb-ge.com/contacts/credit 

3.サステナブルな取り組みを掲載するメディア事業についての相談

https://sb-ge.com/contacts/media 

4.資本・業務提携や出資をご検討の方(CVC・VCを含む)

https://sb-ge.com/contacts/partner


  • 【E4G株式会社について】

代表者:小原大智

所在地:東京都調布市菊野台3-28-31

設立:2022年08月

HP:https://e4g.earth/

問い合わせ先:https://e4g.earth/contact

各種サービス:

・RE100ロードマップ策定システム:https://e4g.earth/roadmap

・「24/7カーボンフリー電力」実現のための電力見える化サービス:https://enedash.app/

・脱炭素教育事業:https://ene-school.app/

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://sb-ge.com/sx-solution/16SR7pDK
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本GXグループ株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://jp-gx.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区八丁堀3-16-6 東八重洲プレイスB1F
電話番号
-
代表者名
吉岡賢史
上場
未上場
資本金
5450万円
設立
2023年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード