NECフィールディング株式会社とSecureSoftコンテナシリーズの販売協業を開始
近年、お客様のIT環境が多様化するとともに、マイナンバーをはじめとした重要なデータの取り扱い、保管する機会が増加しております。さらにDDoS攻撃やランサムウェアなどのマルウェアの攻撃も急増してきております。その為、昨年は自治体のネットワーク分離が話題となりましたが、今年2017年は特に金融関係、医療機関でもネットワーク分離対策が求められて参ります。
そこで、日本国内に約400のサービス拠点を持ち、安心安全なIT環境の構築・保守サービスを提供しているNECフィールディングと、セキュリティ製品を自社で開発から販売まで一貫しているセキュアソフトが、お客様の複雑化するセキュリティ対策や課題をタイムリーに解決できるよう協業することとなりました。セキュアソフトのセキュリティ製品と両社の高い技術力で多くのお客様へ、安心安全なIT環境をご提供できるよう努めて参ります。

販売開始 | 2017年3月1日 |
取り扱い製品 | SecureSoftコンテナシリーズ (SecureSoft i-コンテナ / SecureSoft S-コンテナ) |
累計販売目標 | 600百万円 (3年間) |
販売ターゲット | 自治体、金融関係、医療機関、製造業 |
【製品の説明】
SecureSoftコンテナシリーズとは
エンドポイント(PC)環境で、コンテナ技術を駆使し、インターネット分離を実現、ハッキングやマルウェアの侵入を守るi-コンテナと、業務システムの重要データをコンテナ内でしっかりガードするS-コンテナをご用意しております。それぞれ、VDIや他仮想ブラウザシステムに比べ低コストでスピーディな導入が実現できます。
【SecureSoft i-コンテナ】
コンテナ技術でインターネットアクセス専用のコンテナ環境とローカル環境を分離します。インターネット利用環境を分離することで、マルウェアやランサムウェア等の未知脅威からパソコンを守ります。
■ 業務環境とインターネットアクセス環境の分離により、セキュアなインターネットアクセス環境を実現
【SecureSoft S-コンテナ】
重要業務データをローカル環境から分離、コンテナ内で暗号化し、情報漏えいから守ります。管理サーバによりUSBメモリなどの外部メディアやデバイス、ファイルの持ち込み・持ち出しを制御することが可能です。
【会社概要】
◆株式会社セキュアソフト
設 立:2002年8月30日
代表取締役社長:姜 昇旭
資本金:8,850万円
本社 所在地:東京都渋谷区東3-14-15 MOビル2F
事業内容:情報セキュリティの研究及び製品の開発
情報セキュリティソリューション及び監視・運営サービスの販売
保守サポート及び教育
セキュリティ及びIT運用の人材支援
グループ会社:サービス&セキュリティ株式会社、セキュアソフトテクノロジー株式会社、
株式会社セキュリティサービスラボ (Seoul)
従業員数:1,201名(2017年1月時点 グループ会社含む)
URL:https://www.securesoft.co.jp/
◆NECフィールディング株式会社
設 立:1957年3月30日
代表取締役社長:中江 靖之
資本金:96億7,010万円
本社 所在地:東京都港区三田一丁目4番28号 (三田国際ビル)
事業内容:コンピュータ・ネットワークシステムのハードウェアおよびソフトウェアの
インストールサービス、メンテナンスサービス
コンピュータ・ネットワークシステム導入時のコンサルタントおよび関連諸工事の設計、
施工、監督、請負
コンピュータ・ネットワークシステムの運用業務のアウトソーシングサービス
コンピュータシステムのオペレーション教育や運用教育のトレーニングサービス
コンピュータ関連用品、ネットワーク関連機器およびオフィスファニチャー等の販売[11]
従業員数:5,076名(2016年3月末時点、単体)
URL:http://www.fielding.co.jp
■製品に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社セキュアソフト 営業本部担当 柴田 和幸
製品お問い合わせ窓口:TEL 03-5464-9966
(受付時間:9時~17時/土・日・祝日は除く)
お問い合わせWebフォーム: https://www.securesoft.co.jp/contact/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像