プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Quantum Transformation Project Team
会社概要

Quantum Transformation (QX) Project、米国大使館商務部後援の下、ビザスク社・Zapata社と共に”グローバルQXネットワーク”第1回Webinarを開催

量子技術イノベーションによる社会変革“QX”のエコシステムをグローバルに構築します

QX PJ

Quantum Transformation Project(プロジェクト代表:寺部雅能)は2022年3月10日に株式会社ビザスク、Zapata Computing, Inc.との共催にて、アメリカ大使館商務部後援のもと、第1回グローバルQXネットワークWebinarを開催いたします。
 量子の技術で社会を変革することを目指すQuantum Transformation Project(以下、「QX PJ」) はデジタル技術による社会変革の次に到来するクオンタム(量子)技術による社会変革を先導すべく2021年3月に正式発足し、以来空飛ぶクルマの航空管制への量子コンピューティングの適用や住友商事が北ハノイで手掛ける約300haの大型サステナブルシティをモチーフとした量子技術実装の構想等、未来社会に向けた活動に取り組んできました。
 


 同時にIEEE Quantum、Qubits、量子コンピューティングEXPOといった国内外の国際会議や展示会での積極的な情報発信の他、イスラエル発量子テックスタートアップClassiq社への出資、カナダ大使館と連携した日加量子技術イノベーション関連イベント開催協力等、グローバルなQXのエコシステム形成を推進して参りました。

 この度、「知見と、挑戦をつなぐ」をミッションにグローバルなナレッジプラットフォームを運営する株式会社ビザスク(以下、ビザスク)とともにグローバルなQuantum Transformationネットワークを組織し、量子技術を起点としたイノベーション創出を目指す取り組みを開始いたします。

◆3月10日(木)にキックオフセミナーを開催
 グローバルQXネットワーク第1回目のキックオフセミナーは、アメリカ大使館商務部後援の下、同国を代表する量子テックスタートアップZapata Computing社共催にて、同社CEO佐保井氏とQX PJ代表寺部にてお送りいたします。
詳細・お申込はこちら

https://visasq.co.jp/seminar/sumitomoqx0310/


【セミナー概要】
タイトル:日米量子コンピューティング最前線 ~あらゆる事業を変革する、QXの可能性~
共催:株式会社ビザスク、住友商事株式会社/MIRAI LAB PALETTE
日時:2022年3月10日(木) 16:00-18:00
開催方法:zoomによるオンライン開催
対象者:量子コンピュータのビジネスへの活用/米国最新トレンドにご関心をお持ちの方、新規事業、海外事業、経営企画、研究開発を担当されている方


【登壇者情報】

佐保井 久利須 氏
Ph.D, J.D.
Zapata Computing CEO, Founder and Director

2017年Zapata Computing設立と同時に代表取締役社長に就任。医学、生化学、コンピューターサイエンスの分野で論文を発表しており、機械学習、生物学、化学が交差する分野における研究およびビジネスに強い関心を持つ。Apple社のSiri開発に使用されたAIベースの自然言語インターフェース技術であるAAOSAの最初の発明者。日産自動車でビッグデータ解析を担当。複数のテクノロジー企業を設立し、CEOとして被買収とIPOを果たした経験を持つ。
米国量子経済開発コンソーシアム(QED-C)の理事を務める。また、弁護士の資格を持ち、米国法曹協会ではビッグデータ委員会副委員長を兼任。人工知能、ビッグデータ、情報セキュリティ、データプライバシーをめぐる責任問題の法律専門家であり、これらのテーマに関する継続的な法律教育コースで講義や指導を行なっている。日本国籍を保有しており、日本語、英語、その他複数の言語に精通。

 
寺部 雅能 
住友商事株式会社 QXプロジェクト代表
東北大学大学院情報科学研究科 客員准教授

社会とテクノロジーの交差点に立ち、新たな価値の創出に挑戦し続ける元エンジニア・研究者。 量子コンピューティングの社会実装分野で数多くの世界初実証、社外発信・連携、知財創出、論文出版、コンソーシアム活動の経験を持つ。著書「量子コンピュータが変える未来」他。

 
■セミナー内容(120分)
・ビザスク ご挨拶(10分)
・米国大使館 商務部 ご挨拶(5分)
・寺部氏ご講演「量子コンピューティングの社会実装に向けた挑戦」(20分)
・佐保井氏ご講演「Zapataの量子対応ソリューション~最適化問題から化学シミュレーションまで~」(20分)
・対談「日米量子コンピューティング最前線」佐保井氏×寺部氏(30分)
・Q&A(25分)

【お申込みについて】
以下URLよりアクセスいただき、必要事項を記載の上、お申込みください。
https://visasq.co.jp/seminar/sumitomoqx0310/

 
<Quantum Transformation Projectについて>
「Quantum Transformation(QX) Project」 (東京都千代田区、プロジェクト代表 寺部 雅能、以下「QX PJ」)は住友商事において2021年3月に正式発足しました。かねてより量子コンピュータの産業応用分野においてモビリティや工場分野などで様々な実証をリードし、国際会議等で発信をしてきた寺部 雅能が、2020年より量子技術による社会変革「Quantum Transformation (QX)」を提唱し、それを推進すべく立ち上げたプロジェクトです。

【Quantum Transformation Project概要】
▼名称
Quantum Transformation Project
▼所在地
 〒100-8601
東京都千代田区大手町2-3-2
大手町プレイス イーストタワー
住友商事株式会社 新事業投資部内
▼設立
2021年3月2日
▼プロジェクト代表者
寺部 雅能
▼WEB
https://www.quantumtransformation.world/
▼FACEBOOK
https://www.facebook.com/QXformation
▼twitter
https://twitter.com/QXformation
▼YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCqmq4buiFHLecISCUoXy5Zw

[その他、QX PJ参考情報]
●量子技術による社会変革を目指す「QXプロジェクト」の発足
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/release/2021/group/14380

●住友商事の量子コンピュータ活用の取り組み
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/news/topics/2021/group/20210611

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://visasq.co.jp/seminar/sumitomoqx0310/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Quantum Transformation Project Team

1フォロワー

RSS
URL
https://www.quantumtransformation.world/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー
電話番号
-
代表者名
岡崎 祐介
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード