プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社MEME
会社概要

子育て向け決済サービスを提供するベンチャーMEMEが学校の集金サービス「スクペイ」のβ版をリリース

~連絡アプリ「スクリレ」と連携して実証実験を開始~

株式会社MEME

株式会社MEME(本社:東京都中央区、代表取締役・齋藤舞、以下MEME)は、株式会社三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区、取締役頭取執行役員:半沢 淳一、以下「三菱UFJ銀行」)と「Bank Pay」(※1)の活用を中心としたビジネスモデルを協働立案し、学校の集金をシンプルにするサービス「スクペイ」のβ版のリリースを致します。
また、本件に伴い、理想科学工業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 社長執行役員:羽山 明、以下「理想科学」)が運営をするデジタル連絡ツール「スクリレ」との実証実験を開始する事を併せてお知らせいたします。



  • 「スクペイ」について


スクペイは、公立の小中学校等をターゲットにした集金決済サービスです。キャッシュレス化が進む世の中において未だ約4割の学校が集金袋を用いた集金を行なっており、加えて指定する金融機関の口座を用いて集金を行なっている学校が6割とのデータがあります。(※2)また、いずれも教職員や事務員の方の業務が煩雑化しており、業務負担が増えている現状があります。本来、子どもたちの教育を行わなくてはいけない中、並行して銀行口座の登録用紙の回収、および振替データの作成、入金データの確認等の実施により、教職員や事務員の方の日々の業務が圧迫されている実態があります。
「スクペイ」は集金業務をデジタル化する事で業務負担の軽減を行う事が可能です。学校はスクペイを通じて請求明細を保護者に発行ができ、保護者は請求通知をスマホに受け取り、スマホで支払う事ができます。支払い方法は、好きな銀行口座*を選んでいただき、即時決済を行う事ができます。また、スクペイの特徴として、スクペイの利用料のみで決済手数料は無償で各導入の学校へご提供させていただきます。

※銀行口座の接続数は2024年度に最大約200行を予定しております。



  • 三菱UFJ銀行との協業について

株式会社MEMEと株式会社三菱UFJ銀行は、「スクペイ」事業に関するビジネスモデルの協働立案並び、「Bank Pay」を活用した新たな資金回収手段の提供を開始いたしました。MEMEは、三菱UFJ銀行が主催する「MUFG Digitalアクセラレータ」第6期DEMODAYにおいて準グランプリを受賞(※3)して以後も、同受賞サービスの商品開発を継続検討し、キャッシュレス化が進んでいない領域の1つである学校領域の推進をすべく、全国の複数銀行口座から即時で引き落としが可能な決済スキームを構築いたしました。本件により「スクペイ」は全国の金融機関と学校を繋ぐサービスを目指します。


  • 理想科学工業「スクリレ」との協業について

スクペイはブラウザで使えるサービスでWEBアプリとして、学校と保護者の方にご提供をさせていただきます。昨今、様々なサービスが増えてきている中、各種SNSアプリやメール、保育園や習い事等のアプリによる連絡手段が増えており、便利になる一方で連絡が分散されてしまう保護者側の課題がございます。そんな中、スクペイは新たなアプリのダウンロードを必要とせず、すでに使われている連絡アプリと連携をし、学校と保護者の連絡を一本化する取り組みを目指しております。

そして今回、2,200校を超える全国の学校やPTA等で導入されているデジタル連絡ツール「スクリレ」との連携を2024年初夏に予定しています。

「スクペイ」と「スクリレ」との連携では、保護者への「請求通知」がスクリレに届き、スクペイ決済への誘導を行なっていただくスキームとなります。


  • 「スクペイ」リリーススケジュール

2023年度:実証実験を実施

2024年4月:正式リリース

2024年初夏:「スクリレ」と連携


  • 理想科学工業の「スクリレ」について

「スクリレ」は2021年4月に開始した、学校と保護者をつなぐデジタル連絡ツールです。「スクリレ」は保護者の個人情報を扱わず、保護者のスマートフォンに直接配信できる「スクリレお便り」、出欠連絡やアンケートができる「スクリレオプション」、広告で得た収益の一部を学校・PTAに還元する「スクリレポイント」の3つのサービスを提供しています。最大の特徴である「スクリレポイント」は、保護者が広告を任意に閲覧するだけで学校・PTAにポイントが貯まり、運動用具や書籍など、学校に必要な教育備品と交換できる仕組みです。アプリ上の広告は、公共の場にふさわしいかを運営者側で審査され、地域や学校区分、学年などに合わせた掲出が可能です。


※「スクリレ」ホームページ https://www.sukurire.jp/
(詳細はこちらを参照ください)



  • MEMEの目指す世界

MEMEは、親子でお金の価値・大切さを学べる親子向けのアプリ「manimo(マニモ)」を提供する金融教育ベンチャーです。親子で「使う」・「貯める」・「稼ぐ」を通じてお金について実践的に学んでいきます。今まで紙とペンだけでは親子間で続けることが難しかった習慣化をキャッシュレス決済をツールとして取り入れることにより自動的に収支が入力され、親子でお金の流れを把握することができます。今後は、キャッシュレス化が加速していきそれに伴いお金の知識と能力は生きていく上で必要不可欠になります。MEMEは、教育機関と保護者への繋がりを活かしながら、子育て世帯に寄り添ったお金のサービスと教育を提供し続けていきます。



  • 株式会社MEMEについて


所在地:東京都中央区日本橋浜町2丁目29−1NSK日本橋浜町ビル2階


代表者:齋藤 舞


事業内容:子供向け金融教育/キャッシュレス事業


URL:https://sukupay.jp


(※1) Bank Payは、全国の金融機関が加盟する日本電子決済推進機構が提供するスマホ決済サービスです。利用者が加盟店にてBank Payアプリを利用することで、銀行口座から直接お支払いができます。
また、今回の「スクペイ」のように、加盟店が独自に開発・提供しているスマホアプリ・WEBサイトに「Bank Pay」の決済機能を   提供する「提携アプリ」サービスも展開しております。
(※2)アンケート:対象:神奈川県公立小学校・中学校全315校, 2023年9月調査
(※3)(参照PR TIMES「子ども向け金融教育ベンチャーMEMEがMUFG Digital アクセラレータ」にて準グランプリを受賞」)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://sukupay.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MEME

10フォロワー

RSS
URL
https://www.memetech.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋浜町2-29-1 NSK日本橋浜町ビル2階
電話番号
-
代表者名
齋藤 舞
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2021年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード