日本一の栗産地 茨城県の和栗「笠間の栗」を使った期間限定モンブラン 全国のブラッスリー・ポール・ボキューズにて提供開始!
茨城県農林水産部 販売流通課は、株式会社ひらまつとタイアップし、秋を代表する旬の味覚「栗」を使ったモンブランを10月6日(木)より全国6箇所のブラッスリー ポール・ボキューズにて提供いたします。
カジュアルにフランス料理が楽しめるブラッスリー ポール・ボキューズが
大きな実と強い甘みが特徴の茨城県が誇るブランド和栗
茨城県「笠間の栗」を特製モンブランに仕立てました。
旬の和栗を贅沢に使い、豊かな風味と濃厚な味わいのモンブランを
期間限定でお楽しみいただきます。
<詳細>
●メニュー名
茨城県 ”笠間の栗” のモンブラン バニラのアイスクリーム添え
●期 間
2016年10月6日(木)~20日(木)2週間
●料 金
コースのデザートとの差替え +300円 ・ 単品1,500円
●提供店舗
ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座(東京)
ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京(東京)
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ(東京)
ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン(名古屋)
カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ(金沢)
ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多(福岡)
株式会社ひらまつ が運営する下記のグランメゾンにおいても
笠間の栗をお楽しみいただけます。
・サンス・エ・サヴール(東京)
・代官山ASO チェレステ 二子玉川店(東京)
・代官山ASO チェレステ 日本橋店(東京)
・オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ(名古屋)
・リストランテASO 天神(福岡)
ぜひ、この機会に日本一の栗産地 茨城県 「笠間の栗」をご賞味ください。
<ブラッスリー ポール・ボキューズ とは>
世界で最も長くミシュラン三ツ星を維持し続け全ての料理人にとって憧れである偉大な料理人
ポール・ボキューズ氏。氏がフランス料理を世界中に広めること気軽に楽しめることを目的につくった
「ブラッスリー・ポール・ボキューズ」
上質な素材を用いつつ、手頃にフランス料理を楽しむことができます。ひらまつ ではボキューズ氏との
パートナーシップのもと全国6箇所(東京3・名古屋1・金沢1・福岡1)に展開しています。
<茨城県 笠間の栗>
100年の歴史を誇る名産地
栗の栽培面積・生産量ともに日本一を誇る茨城県。明治末期から本格的に栗の栽培がはじまり
約100年の歴史を誇ります。なかでも名産地として知られる笠間市は笠間焼や笠間稲荷神社など
で知られ、風情漂う街並みから「関東の小京都」とも言われる場所。
東京から約100km、南北を山々や丘陵地帯に囲まれた緑豊かな自然環境を有し、平坦な大地に栗の
産地が広がります。一年を通して穏やかな気候に恵まれ、盆地ならではの昼夜の寒暖差、
保水性・通気性に優れた火山灰土壌が美味しく風味豊かな栗を育み、日本一の栗産地として
知られています。
笠間の栗の特徴はなんといっても大きな実と濃厚な味わい。一大産地である茨城県においても
とくに甘みが強く風味豊かな栗とし高い評価を得ています。栗作りに適した気候風土に加え、
栗の品種別販売に取組むなど先人達のたゆまぬ努力とさまざまな工夫により
いくつもの時代を超え、磨き抜かれた笠間の栗。ブランド和栗として不動の地位を築いています。
ブラッスリー・ポール・ボキューズ
茨城県 笠間の栗フェア 特設サイト
https://www.hiramatsurestaurant.jp/special/pcsp/food/2016_kasama/
大きな実と強い甘みが特徴の茨城県が誇るブランド和栗
茨城県「笠間の栗」を特製モンブランに仕立てました。
旬の和栗を贅沢に使い、豊かな風味と濃厚な味わいのモンブランを
期間限定でお楽しみいただきます。
茨城県 ”笠間の栗” のモンブラン バニラのアイスクリーム添え
茨城県が誇る 笠間の栗
<詳細>
●メニュー名
茨城県 ”笠間の栗” のモンブラン バニラのアイスクリーム添え
●期 間
2016年10月6日(木)~20日(木)2週間
●料 金
コースのデザートとの差替え +300円 ・ 単品1,500円
●提供店舗
ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座(東京)
ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京(東京)
ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ(東京)
ブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾン(名古屋)
カフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズ(金沢)
ブラッスリー ポール・ボキューズ 博多(福岡)
ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座
株式会社ひらまつ が運営する下記のグランメゾンにおいても
笠間の栗をお楽しみいただけます。
・サンス・エ・サヴール(東京)
・代官山ASO チェレステ 二子玉川店(東京)
・代官山ASO チェレステ 日本橋店(東京)
・オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ(名古屋)
・リストランテASO 天神(福岡)
ぜひ、この機会に日本一の栗産地 茨城県 「笠間の栗」をご賞味ください。
<ブラッスリー ポール・ボキューズ とは>
世界で最も長くミシュラン三ツ星を維持し続け全ての料理人にとって憧れである偉大な料理人
ポール・ボキューズ氏。氏がフランス料理を世界中に広めること気軽に楽しめることを目的につくった
「ブラッスリー・ポール・ボキューズ」
上質な素材を用いつつ、手頃にフランス料理を楽しむことができます。ひらまつ ではボキューズ氏との
パートナーシップのもと全国6箇所(東京3・名古屋1・金沢1・福岡1)に展開しています。
ポール・ボキューズ氏
<茨城県 笠間の栗>
100年の歴史を誇る名産地
栗の栽培面積・生産量ともに日本一を誇る茨城県。明治末期から本格的に栗の栽培がはじまり
約100年の歴史を誇ります。なかでも名産地として知られる笠間市は笠間焼や笠間稲荷神社など
で知られ、風情漂う街並みから「関東の小京都」とも言われる場所。
東京から約100km、南北を山々や丘陵地帯に囲まれた緑豊かな自然環境を有し、平坦な大地に栗の
産地が広がります。一年を通して穏やかな気候に恵まれ、盆地ならではの昼夜の寒暖差、
保水性・通気性に優れた火山灰土壌が美味しく風味豊かな栗を育み、日本一の栗産地として
知られています。
栗生産部会長の金子さん
笠間の栗の特徴はなんといっても大きな実と濃厚な味わい。一大産地である茨城県においても
とくに甘みが強く風味豊かな栗とし高い評価を得ています。栗作りに適した気候風土に加え、
栗の品種別販売に取組むなど先人達のたゆまぬ努力とさまざまな工夫により
いくつもの時代を超え、磨き抜かれた笠間の栗。ブランド和栗として不動の地位を築いています。
大ぶりで濃厚な味わいが特徴の笠間の栗
笠間の栗 品質の印
ブラッスリー・ポール・ボキューズ
茨城県 笠間の栗フェア 特設サイト
https://www.hiramatsurestaurant.jp/special/pcsp/food/2016_kasama/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像