プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Kyoto Natural Factory
会社概要

京都しゃぼんや×京都の人気店とコラボ「京さんぽ りっぷくりーむ」2016年5月1日、4種同時に新発売

小川珈琲「珈琲」衹園辻利「抹茶」ダリK「ちょこれーと」山田製油「胡麻みんと」

株式会社Kyoto Natural Factory

手作り石鹸「京都しゃぼんや」の姉妹ブランド「しゃぼんやぽっち」から新発売。リップクリームで、京都をめぐる。唇にうるおい、「ほっ」と一息。厳選した天然素材を使用し、一点一点心を込めて手作りされた贅沢なお品です。
http://prtimes.jp/a/?f=d10684-20160509-9487.pdf

「京都しゃぼんや」(京都市中京区)(本社「株式会社Kyoto Natural Factory」 / 京都市下京区)は、京都の食品企業4社とコラボし、姉妹ブランド「しゃぼんやぽっち」として新商品を発売します。

 

 

素材そのもののやさしい香り素材そのもののやさしい香り

 

リップクリームで京都をお散歩リップクリームで京都をお散歩

「京都」を感じる和モダンパッケージ「京都」を感じる和モダンパッケージ

 

 

・天然素材の優しい上品な香り

100%オーガニック&ナチュラル素材使用。
素材そのままの香りを閉じ込めました。ほんのりとやさしい香りや甘みをお楽しみください。
・のびが良く、唇つややか
天然植物油を厳選したオリジナルレシピ。唇にうるおいと自然なツヤを与えます。
・口に入れても安心な原料のみ使用
合成香料は一切使用せず、防腐剤や石油系合成原料は一切使用しておりません。
・京都を感じる竹製容器
それぞれのコラボブランドロゴの彫刻が入った、どこにもないオリジナル容器です。
 

ブランドロゴ入りのオリジナル竹容器使用ブランドロゴ入りのオリジナル竹容器使用

 

■小川珈琲「珈琲」Coffee■
素材について

「エチオピア イルガチェフェ モカ」使用
使用成分
オリーブオイル、ミツロウ、コーヒー豆 / 唇に色はつきません

■祇園辻利「抹茶」Matcha green tea■
素材について
特選 御濃茶「建都の昔」使用
使用成分
ユチャ種子油、ミツロウ、茶葉 / 唇に色はつきません
※お茶の取れる「チャノキ」と同じ、
ツバキ科ツバキ属である「ユチャ」の種子から採取したオイルを使用しています。

■ダリK「ちょこれーと」Chocolate■

素材について

自家焙煎カカオ豆「75%チョコレート」使用
使用成分
カカオ種子、パーム核油、ヒマシ油、ミツロウ、ホホバ種子油、水、エタノール、バニラ果実エキス、オリザノール / 唇にごく薄いブラウンの色が付きます。
※ダリKオリジナルパッケージにてフランス・パリで開催された
世界最大のチョコレートの祭典サロン・デュ・ショコラに出品されました。

■山田製油「胡麻みんと」Sesame&Mint■

素材について

無添加手作りごま油「くっきんぐせさみおいる」使用 /清々しいミントの香り
使用成分
ゴマ油、ミツロウ、ハッカ油、オリザノール / 唇に色はつきません
 

やさしく手になじむ容器と使い心地やさしく手になじむ容器と使い心地

 




《発売日》
2016年5月1日(日)〜

《価格》
各1,500円(税別)

《取り扱い店舗》
・京都しゃぼんや本店
・小川珈琲
本店/京都三条店/京都駅店(5月1日〜)
京都駅中央口店(5月3日〜)

《通信販売ネットショップ》
・「やさしさ.net」
http://yasashisa.net



コラボレーション企業紹介
「小川珈琲」
http://www.oc-ogawa.co.jp

京都流、職人気質。昭和27年 (1952)、京都で珈琲づくりを始めてから今日まで、珈琲職人として、さらなる本物の追求を怠らず、誇りと責任を持って、原材料の厳選及び製造技術、品 質管理の向上をめざしています。健やかな大地が育てた本来の味と香りでつくりあげる珈琲。それは、珈琲を愛する方の《珈琲ごころ》に伝わり、珈琲を味わい 尽くした方に「クセになる」と愛していただける。ここにこそ「おいしい珈琲の未来」があると確信して、おいしさの本質と、その本質を秘めた生豆を、ひたすら追い続けています

「祇園辻利」
http://www.giontsujiri.co.jp/gion/

宇治茶一筋、祇園にお店を構え六十余年。祇園辻利の歴史は、1860年(萬延元年)、屋号を初代・辻利右衛門の名より「辻利」とし、山城国宇治村(現・京都府宇治市)にて宇治茶の製造と販売を開業したことに始まります。のちに京都・祇園を礎とすることから、「祇園辻利」と改名。お茶は心身にゆとりと安らぎを与える一服の贈りもの。お茶の豊かな味わいと愉しみをお届けすることで、人々の健やかな日々と日本の伝統文化の継承に貢献していきたいと願っています。

「ダリK」
http://www.dari-k.com

カカオを通じて世界を変える。約13,000もの島嶼が点在するインドネシア。その中でも全生産量の7割以上は、スラウェシ島で生産されており、カカオ生産を変革しチョコレート市場のあり方を変えていきたいと考えています。Dari はインドネシア語で「~から」という意味で、スラウェシ島を地図で確認すると、アルファベットの「K」の形をしており、Dari Kという社名には「スラウェシ島から、カカオを通じて世界を変える」という理念が込められています。さらに、KはKyoto、つまり京都の頭文字Kでもあります。スラウェシ島から。京都から。カカオの可能性を世界に発信しています。

「山田製油」
http://www.henko.co.jp/

「京都へんこ山田製油」は、がんこに味、香りにこだわります。「へんこ」とは、へんくつ・がんこの意味。
ごまかしなしのごま油。京の洛西、桂離宮のほど近くで三代目になっても昔ながらの製法で丁寧にごま油をつくっています。古いかまどに薪をたき、おいしさのためには手間暇を惜しみません。化学調味料などの添加物や製造工程での化学薬品は一切使用せず、山田製油のごま油は一番搾りのみ。「頑固者」が守り続けた伝統の香りと風味、そしてコクにこだわり、本物の手作りごま油をお届けしています。


「しゃぼんやぽっち」ブランド紹介


「しゃぼんやぽっち」は「京都しゃぼんや」の姉妹ブランドで す。ポチ袋の「ポチ」は、関西の方言で芸妓や舞妓などに与えるご祝儀のことでした。ご祝儀を「ポチ」と呼び始めた由来は定かではありませんが、非常に少な いことを「これっぽっち」というように、「ポチ」には「小さな点」や「ほんの僅か」という謙虚な気持ちで与えたのが始まりとされています。さりげなく可愛いらしい、ちょっとしたおもてなしで、ほっこり幸せな気分になっていただけたら、という思いが込められています。




「京都しゃぼんや」
http://www.shabonya.com

 

2009 年に京都三条高倉に産声をあげた手作り石鹸専門店、京都石鹸屋(きょうとしゃぼんや)。一点一点、温かに見守り子供を育てるように・・・"人の心と体をきれいにして幸せをお届けできるように"と念じながら製造しています。天然、自然素材を厳選し、京都産で一点一点、まごころ込めた手作りの石鹸を提供しています。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://yasashisa.net
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Kyoto Natural Factory

4フォロワー

RSS
URL
http://www.knf.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
京都府京都市下京区高辻通新町西入堀之内町259-1
電話番号
075-354-3719
代表者名
大橋俊矢
上場
未上場
資本金
-
設立
1998年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード