プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
会社概要

「日本デジタル空間経済連盟」 加盟についてのお知らせ

株式会社ライズ・コンサルティング・グループ

ライズ・コンサルティング・グループ(本社:東京都港区、代表取締役:北村俊樹、以下「当社」)は、)は、一般社団法人日本デジタル空間経済連盟(以下「当連盟」)への参画を決定しましたので、お知らせいたします。
日本デジタル空間経済連盟は、業界横断の総合経済団体として、デジタル空間における経済活動を活性化し、日本経済の健全な発展と豊かな国民生活の実現に寄与することを目的に設立されました。
今後、デジタル空間の経済発展に向けた、課題やニーズなど事業者の意見集約、政策提言、政府や国内外の行政団体との対話、総合的な情報発信等を行う予定です。

当社は、「Produce next」を経営理念に掲げ、デジタルの活用を含む最新技術を活用したコンサルティングを数多く手がけてまいりました。当社は、デジタル空間において多様なビジネスが展開されることは、これまでにない新たな経済的な市場が生み出される画期的な取り組みであると確信し、貢献する機会を模索しておりました。そのような中、デジタル空間経済の発展を通じた日本経済の発展に資する、という当連盟の趣旨に賛同し参画するに至りました。

デジタル空間をビジネス空間として活用することにより、新たな経済活動が創出されていきます。当社は、今後もデジタル空間の利用を含め、最先端のデジタル技術を活用したコンサルティングサービスの提供により企業変革に寄与することで、顧客の「Produce Next」に貢献してまいります。

【日本デジタル空間経済連盟の概要】
名称 一般社団法人日本デジタル空間経済連盟
所在地 東京都港区六本木一丁目6番1号
設立年月日    2022年4月15日
目的       業界横断の総合経済団体として、デジタル空間における経済活動を活性化し、日本経済の健全な発展と豊かな国民生活の実現に寄与すること
活動内容 ・ デジタル空間経済発展に向けた、課題やニーズなど事業者の意見集約
・ 政策提言、報告書の提出
・ 政府、国内外の行政団体との対話
・ デジタル空間に関わる総合的な情報発信

 

 


■ライズ・コンサルティング・グループについて(http://www.rise-cg.co.jp
ライズ・コンサルティング・グループは、日本の再生のために「戦略の実行」と「成果の上昇」に拘ったコンサルティングサービスを提供し、顧客企業の「次の未来の創造」に貢献し続けます。「Hands-on Style」「Scopeless」「More than Reports」「Professional」の4つの特徴を持つ課題解決アプローチを用いて、日本を代表する様々な業界の企業様に対し、NewTech、デジタル、Fintech、新規事業、海外進出、M&A、業務改革、PMO等の幅広いご支援を行うことで、顧客の「Produce Next」に貢献しております。


会社名:株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
所在地:東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー34階
設立:2012年2月
代表者:代表取締役社長 北村俊樹


【報道関係お問い合わせ先】
株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
TEL:03-6441-2915
E-MAIL:info@rise-cg.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
東京都港区本社・支社東京都港区その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ライズ・コンサルティング・グループ

8フォロワー

RSS
URL
http://www.rise-cg.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木1-6-1  泉ガーデンタワー34階
電話番号
03-6441-2915
代表者名
北村俊樹
上場
東証グロース
資本金
1億6269万円
設立
2012年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード