プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

神戸海洋博物館
会社概要

北斎が描いた舟

日本を代表する世界の浮世絵師「葛飾北斎」の作品と当館収蔵品和船やジオラマを紹介します。

神戸海洋博物館

神戸海洋博物館では、令和3年1月19日(火曜)~2月14日(日曜)まで、企画展「北斎が描いた舟」を開催、北斎画と当館収蔵品和船を紹介いたします。
※葛飾北斎の作品は、パネル展示となります。

 

【会 場】神戸海洋博物館 1階企画コーナー
【日 時】2021年1月19日(火)~2月14日(日)
【時 間】10:00~18:00(最終入館17:30)
【主 催】神戸海洋博物館
【協 力】すみだ北斎美術館
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日休館)
【観覧料】入館料のみ(大人900円 小人400円)
※その他、団体料金・割引等につきましては、当館HP(http://www.kobe-maritime-museum.com/ )よりご確認ください。

※本企画展は新型コロナウイルス感染拡大の防止策を講じた上で開催いたします。
なお、感染症の今後の動向により、イベントの内容を変更または、中止、延期する場合があります。また、館内の3つの密を避けるため、入館者数の制限をさせていただきます。詳しくは、当館HPにてご確認ください。


【展示内容】
日本を代表する世界の浮世絵師「葛飾北斎」は約70年間の画業で、数多くの作品を残しています。その中で船を描いた作品も多く、市場に鮮魚や野菜を運搬する船の様子や、荒波の海で漁師たちが奮闘する船の様子などが描かれています。当時の生活で欠かすことのできない存在であった和船(模型・資料約5点)と、当時神戸にあった「船たで場(ふなたでば)」を再現したジオラマ、葛飾北斎が船を描いたとされる同時代に活躍していた和船、または同種の当館収蔵品和船を紹介します。

神戸の港は「兵庫津」の名で呼ばれ、朝鮮半島や大陸との交易の拠点、国内の海上交通の要衝として、港は絶えず利用されていました。開港前から神戸港開港までの歴史もご紹介致します。

<展示作品>
・北前船
・五大力船
・羽賀瀬船
・船大工道具  

 

五大力船五大力船

 

羽賀瀬船羽賀瀬船

チラシデータ(PDF)ダウンロード
https://prtimes.jp/a/?f=d60594-20201218-2779.pdf
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
関連リンク
http://www.kobe-maritime-museum.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

神戸海洋博物館

1フォロワー

RSS
URL
https://kobe-maritime-museum.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
神戸市中央区波止場町2-2
電話番号
078-327-8983
代表者名
澤本明宏
上場
未上場
資本金
-
設立
1987年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード