プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人ハイライフ研究所
会社概要

第36回ハイライフセミナー「都市×知」オンライン開催のお知らせ

「社会派イノベーター・クラス」の若者が都市に求めるもの

公益財団法人ハイライフ研究所

公益財団法人ハイライフ研究所では、5月31日(火)15時から、
第36回ハイライフセミナー「都市×知」~社会派イノベーター・クラスの若者が都市に求めるもの ~
を無料オンライン配信により実施いたします。おひとりでも多くの方々にご視聴いただきたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。

・開催趣旨
今後数十年に渡って、高齢化が進行し人口が減少していく日本において、都市(特に地方都市)が自立的かつ持続的な発展を遂げていくためには、若者の力が欠かせないでしょう。今回、ハイライフ研究所では20代、30代の若者に焦点を当て、時代を切り開き、地方都市の自立的かつ持続的な発展に寄与するであろう若者たちを「社会派イノベーター・クラス」と名付け、彼ら彼女らが都市に求める要素をさぐりました。

・オンラインセミナーの概要
配信日時:令和4年5月31日(火)15:00~ Youtubeにて配信開始
主  催:公益財団法人ハイライフ研究所
配信内容:
<第1部>ー 20分ー
開催挨拶:公益財団法人ハイライフ研究所 代表理事副理事長 榎本 元
定量調査報告:“これからの若者”が求める都市とは? ~【若者×都市】調査の結果から~
公益財団法人ハイライフ研究所 研究員 谷口 明美

<第2部>ー 40分ー
座談会:「社会派イノベーター・クラス」の若者が都市に求めるもの



・オンラインセミナーへの参加方法
第36回ハイライフセミナーの視聴をご希望の方は上記配信時間に、以下のアドレスにアクセスをお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCLX8G0zTX_Qecbd6YQKeGow
ハイライフ研究所のYouTubeチャンネル「hilife videocontents」で視聴可能となります。

【本件に関するお問い合わせ】
公益財団法人ハイライフ研究所 事務局長:鈴木淑仁(すずき・としひと)
info@hilife.or.jp
〒104-0061東京都中央区銀座1-8-14銀座YOMIKOビル8階
FAX:03-3563-8686
https://www.hilife.or.jp


「公益財団法人ハイライフ研究所」とは
当財団は平成5(1993)年5月12日に設立されました。
来たる21世紀に向けて、今後志向していくべき新しい生活の方向性を“ハイライフ”と定義し、調査・研究を実施し、その成果を啓発・普及することを目的に設立されました。その後、平成22(2010)年に新公益法人としての移行登録を完了し、
(財団理念) 「都市生活者のよりよい生活の実現への貢献」
を財団理念に据え(公益事業1)調査・研究事業と(公益事業2)啓発・活動事業に区分して、それぞれの内容のさらなる充実化・高度化を目指して再スタートを切り、現在に至ります。以降、
(事業目的) 「持続可能な都市居住の実現に向けた知見の獲得と、社会との共有」
を事業目的とし『まち』『ひと』『消費』の3カテゴリーでの調査・研究を行っています。


-以 上-

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.hilife.or.jp/seminar
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人ハイライフ研究所

0フォロワー

RSS
URL
https://www.hilife.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座1-8-14 銀座YOMIKOビル8階
電話番号
03-3563-8686
代表者名
藤沼 大輔
上場
未上場
資本金
-
設立
1993年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード