プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

目黒川みんなのイルミネーション実行委員会
会社概要

海外からも注目を集める“地域の廃食油から生まれるイルミネーション”『目黒川みんなのイルミネーション2019』今年も開催!今年で10回目を迎える「冬の桜®」山手線内側最大規模の総延長2.2km!

今年も品川区と同時開催!~ 地域の廃食油をリサイクルし、100%エネルギーの地産地消を実現 ~開催期間: 2019年11月8日(金)~2020年1月5日(日)

目黒川みんなのイルミネーション実行委員会

 目黒川みんなのイルミネーション実行委員会(事務局 : CreativeOut®)は、開催エリア周辺から回収した廃食油を利用し、100%エネルギーの地産地消を実現したイルミネーション『目黒川みんなのイルミネーション2019』を、2019年11月8日(金)~2020年1月5日(日)の期間、開催いたします。
  “ひと・企業・地域”が一体となることで鮮やかに体現される“みんなのイルミネーション”は、都内で唯一の市民アクションによるイルミネーションとして、新しく生まれ変わる街への愛着や誇りを育み、地域の絆が醸成される取り組みとして、今年も“冬の桜®”を咲かせることになりました。
 今年も品川区との同時開催により、約41万個の桜色LEDで冬の桜®をお楽しみいただけます。目黒川沿いの歩道に彩られたイルミネーションは、山手線内側最大規模となる両岸合計の総延長が約2.2kmにもなり、目黒川の水面に美しい煌めきを映し出してくれることでしょう。
 

※過去実施風景写真※過去実施風景写真

街に対する地域住民の愛着や誇りを持つキッカケとなることを願い始まった『目黒川みんなのイルミネーション』は、地域のご家庭や飲食店から集めた廃食油をリサイクルし、電力に活用する「100%エネルギーの地産地消」のイルミネーションとして、街の“絆”を育む、冬の風物詩となりつつあります。昨年度は、近隣マンションや飲食店など全11ヶ所から、約5,500リットルの廃食油を回収し、会場に設置した発電機により全電力をまかないました。本年度も、近隣から回収した廃食油をバイオディーゼル燃料にリサイクルし、100%自家発電でイルミネーションを点灯させます。

11月8日(金)の点灯セレモニーではメイン会場の品川区立五反田ふれあい水辺広場にて「水辺のコンサート」も実施します。

”インスタ映え“な冬のお花見スポット「ガーデンイグルー」今年も登場!
毎年好評をいただいている冬の桜®のお花見スポット、ドイツ生まれのアウトドアドーム「ガーデンイグルー」は今年も登場。寒い冬に天候を気にせずゆったりと冬の桜®のお花見ができるよう、内装の異なる3基のガーデンイグルーを設置。直径3.6m、高さ2.2m、広さ10㎡とのんびりくつろげるサイズで、雨や風にも強いため、天候を気にせず公園内で冬の桜®を楽しめます。
設置期間:2019年12月16日(月)〜12月25日(水)予定
※品川区立五反田ふれあい水辺広場にて

※ガーデンイグルー過去実施風景※ガーデンイグルー過去実施風景

「目黒川みんなのイルミネーション2019 概要」
■正式名称 :目黒川みんなのイルミネーション2019
■会場(住所):品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9)、
品川区立五反田南公園(東京都品川区東五反田2-8-8)及び目黒川沿道
■アクセス :JR「大崎」駅または「五反田」駅より徒歩6分(品川区立五反田ふれあい水辺広場まで)
■イルミネーション点灯期間 :2019年11月8日(金)~2020年1月5日(日)
■点灯時間 :17時~22時(雨天決行 ※ 荒天時は除く)
■LED球数 :415,800球(実行委員会主催エリア: 204,700球、品川区主催エリア:211,100球)
■入場料金 :無料
■問い合わせ先(一般) :目黒川みんなのイルミネーション実行委員会/TEL:03 – 5330 - 7675
■サイトURL : http://www.minna-no-illumi.com/ ※2019年10月29日(火)10時~公開
■使用電球 :LED
■使用電力 :地域の廃食油を資源としたバイオディーゼル燃料による100%自家発電
■主催:
[実行委員会主催エリア]
主催:目黒川みんなのイルミネーション実行委員会
協力:一般社団法人大崎エリアマネージメント後援:品川区、しながわ観光協会
[品川区主催エリア]
主催:品川区
協力:一般社団法人大崎エリアマネージメント


《海外メディアも注目する「100%エネルギーの地産地消」》

今年で10回目を迎える“冬の桜®”ですが、この「100%エネルギーの地産地消」から生まれるイルミネーションは、近年は海外メディアからも注目されており、アジアやヨーロッパなど複数のメディアから取り上げていただき、「目黒川みんなのイルミネーション」について世界各国で放送されています。
外国人観光客の方にも多く来場いただいている「目黒川みんなのイルミネーション」は、地域や国内にとどまらず、今や海外からも注目を集めるイベントとなっています。
また、毎年イタリアで開催される国際的なデザインコンペティションである『A‘ Design Award 2017』 では、「目黒川みんなのイルミネーション」が銀賞を受賞致しました。

【A’ Design Award & Competition について】
A' Design Award & Competitionは、最高のデザイン、デザインコンセプト、製品、サービスを選ぶ世界最大のデザインコンペティション。優秀で良質なデザインの実践、原則に対する認識をつくるために設立されました。
A’ Design Award & Competitionの目標は、人類に利益をもたらす、より優れた商品・サービスを生み出す、世界中のデザイナー、会社、ブランドのインセンティブを構築すること。付加価値、優れた操作性、新機能、優れた意匠、優れた効率性、改良された持続可能性と驚くべきパフォーマンスを提供するプロジェクトを生み出す世界中のデザイナーとブランドに注目し、後押ししています。

《新しい地域創生のカタチ!都内唯一!地域の力を電力に代える市民参加型イルミネーション》
街の景観資源を生かした、新しい冬の風物詩「目黒川みんなのイルミネーション」は、この街に対する市民の愛着や誇りをもつキッカケとなることを願い始められました。地域のご家庭や飲食店からいただいた廃食油をリサイクルし、電力に活用する取り組みも、都内で唯一、廃食油の「回収・再生・利用」という市民参加のアクションによって「エネルギーの地産地消」を実現するイルミネーションとして注目を集め、オリジナリティあるイルミネーションとして認知が広がっています。
このように、ひと・企業・地域、そして自治体が一体となることで鮮やかに体現される“みんなのイルミネーション”は、大崎・五反田エリアに集う人々に、地元への愛着や誇りを育み、より地域の絆が醸成される取り組みとなっています。また、廃食油をリサイクルし電力に活用する取り組みを通じ、21世紀の課題であるCO2の削減、電力の在り方を見直すきっかけになればと考えています。


《昨年好評いただいた「水辺のコンサート」を初日点灯セレモニーで実施!》
昨年、12月に実施し、多くの来場者にお集まりいただいた目黒川みんなのイルミネーション「水辺のコンサート」。
メイン会場となる品川区立五反田ふれあい水辺広場にて、今年も品川区との共同開催で文化振興施策「冬の桜®ブルームコンサート」として実施します。
今年は目黒川みんなのイルミネーションが10回目の開催ということで、装いも新たに初日の点灯セレモニーでは、イルミネーションが華やかに照らされたあと、プロのミュージシャンによる演奏を披露していただきます。
さらに、今年は大崎ニューシティ、ゲートシティ大崎、パークシティ大崎など大崎エリアの6ヶ所で行うイルミネーションが、目黒川みんなのイルミネーションと同時に一斉点灯します。

※昨年実施風景写真※昨年実施風景写真

【「冬の桜® ブルームコンサート」開催概要】  
※雨天中止(前日13時の降水予報にて判断)
イベント名 :目黒川みんなのイルミネーション2019 冬の桜®ブルームコンサート
開催日:2019年11月8日(金)
開催時間:16:00~18:00
会場:品川区立五反田ふれあい水辺広場(品川区東五反田2-9)
プログラム:トリオアンサンブル/品川区邦楽連盟&大井権現太鼓保存会/御殿山小学校/日野学園
 

石崎諒子(ヴァイオリン)
一歳前後より母にヴァイオリンの手解きを受ける。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京芸術大学音楽学部卒業。
パリ・エコールノルマル音楽院に留学。満場一致の第一位でディプロマを取得後帰国。
これまでに、山岡耕筰、山岡みどり、宇野沢美緒、故田中千香士、澤和樹、山崎貴子、沼田園子、
ジョンムイエール、石崎俊子の各氏に師事。高嶋ちさ子12人のバイオリニスト元メンバー。
 

板垣紗織(ピアノ)
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒業。
現在、ソロの他、室内楽、アンサンブルでの活動も多く、声楽家・ヴァイオリニストなど多数のアーティストと共演。東京室内管弦楽団、テアトロ•ジーリオ•ショウワ•オーケストラの公演にオーケストラピアニストとして携わるなど、活動は多岐に渡る。これまでに広瀬康、荻野千里、岡由佳、赤間亜紀子の各氏に師事。
 

林はるか(チェロ)
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業、同大学院修士課程修了。
在学中「1966カルテット」のメンバーとして日本コロムビアよりCDデビュー。2014年英国ツアーではアビイ・ロード・スタジオにてアルバムレコーディング、リヴァプールのキャヴァーン・クラブでのライヴも好評を博す。2017年より、アルバム「癒しのチェロ」シリーズをリリース。これまでに東京ニューシティ管弦楽団と共演。東京・春・音楽祭、仙台クラシックフェスティバル、ショパン国際フェスティバルなどの音楽祭に出演。FMラジオ・タッキー81.6みのおエフエム『DJカーニバル』にてレギュラーDJも務める。
 


■ バイオディーゼル燃料とは?


■ 2018年度 廃食油回収協力先
近隣の全11ヶ所から、約5,500リットルの廃食油の回収にご協力いただきました!!(50音順敬称略)
アートヴィレッジ⼤崎ビュータワー/⼤崎ウエストシティタワーズ/⼤崎センタービル/⼤崎ニューシティ/オーバルコート⼤崎ビュープラザ/ Cafe & Hall Ours /ゲートシティ⼤崎/ザ・パークタワー東京サウス/品川区清掃事務所/パークシティ⼤崎SHOP&RESTAURANTオリーブテラス /パークタワーグランスカイ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

目黒川みんなのイルミネーション実行委員会

0フォロワー

RSS
URL
http://www.minna-no-illumi.com/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都渋谷区東2-5-36 大泉ビル1F
電話番号
-
代表者名
成田冠
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード