イスラエル最先端テクノロジーを体験する「イスラエルビジネス視察」を2023年6月開催
この度、イスラエル工科大学の日本公式組織TECHNION JAPAN(本部:東京都千代田区、CEO:石角完爾、以下「テクニオンジャパン」)は、株式会社日本経営合理化協会事業団(本部:東京都千代田区、代表取締役:牟田太陽、以下「日本経営合理化協会」)と共同でイスラエルのスタートアップ企業やイスラエルの研究大学を訪問する「イスラエルビジネス視察」を実施いたします
- イスラエルの最先端技術に触れよう
またインテルやアップルなどのグローバル企業は研究開発の拠点をイスラエルに構えるなどして、常に最先端の研究を進めています。
このようにイスラエルでは世界で最も先進的で革新的な技術が開発され、毎年生まれるスタートアップの多さから「スタートアップ国家」と呼ばれており、世界のユニコーン企業も多く生まれています。
今回の視察では、Al(人工知能)・自動運転・ヘルステック・量子コンピュータ・ロボティクス・医療・バイオ・フードテッックなど、イスラエルが世界をリードする驚きの先端分野を中心に視察に行きます。特に、食料やエネルギー・健康・AIなどの分野は、大きな市場規模となる注目のビジネスです。今回の視察では、参加者が可能性を感じた企業や研究への出資も可能となっています。
また今回はテクニオンジャパンによるオフィシャル参加権のもと、世界の名門大学「イスラエル工科大学(通称:テクニオン大学)」の世界大会に参加できます。この大学の卒業生の7割が起業するほど校内にはイノベーション精神で溢れており、最先端の次世代テクノロジーを体験できます。
- その他の見どころ
嘆きの壁やバハイガーデン、モスク、市内の色鮮やかなマーケットなどと、様々なビジネスが生まれるイスラエルの文化的・宗教的な要素も体験することにより、より一層とイスラエルのスタートアップが生まれる背景を知ることができる貴重な機会となっています。
※写真はイメージです
- 視察スケジュール
申し込み先URL:https://www.jmca.jp/semi/231V06
問い合わせメール:sakagami@jmca.net(担当:坂上)
- テクニオンジャパンについて
代表:CEO 石角 完爾
事業概要:イスラエル工科大学(Technion - Israel Institute of Technology)の日本に於ける公式組織。 工科大学から生まれた最先端技術(医療、 電子工学、 コンピューターサイエンス、 自然科学等、 あらゆる理系分野)を日本の大企業、 中小企業、 または起業家むけに提供・支援・共同研究をTechnionJapanが行っています。 あらゆるイノベーションに関する問題、 自社の技術の商業化に関する問題を解決するために、 テクニオンジャパンが支援しています。
WEB: http://technionjapan.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング国際情報・国際サービス
- ダウンロード