プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所
会社概要

瀬戸内スタートアップセレクション、広島県からの協力名義を受け、県との連携拡大へ

〜挑戦することが当たり前の土壌・文化づくりを目指し、「ひろしまユニコーン10」プロジェクト等との連携や協力をこれまで以上に強化してまいります〜

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所

 産学官⺠連携の推進やスマートシティ等の実現、中⼩企業及びスタートアップ企業の⽀援を行っている一般社団法人交通都市型まちづくり研究所(所在地:東京都品川区、法人番号:4010705003251、以下「本団体」)は、本団体が主体となって運営する「瀬戸内スタートアップセレクション」に対して、広島県から協力の名義支援を受けました。
 この瀬戸内スタートアップセレクションは、正式名称をSETOUCHI STARTUPS SELECTION®(よみ:「セトウチ・スタートアップ・セレクション」)といい、広島県を始めとする岡山県・山口県・愛媛県・香川県・徳島県・兵庫県など瀬戸内エリアを中心に活動する新進気鋭な若⼿スタートアップ起業家たちにスポットライトを当てる番組連動プロジェクトです。

 これにより、挑戦することが当たり前の土壌・文化づくりを目指す「ひろしまユニコーン10」プロジェクト等とタッグを組み、起業家に対する認知拡大活動や番組放送などを通じた広報・PR活動の協力、コラボレーション企画の実施などを進めてまいります。

 

 ■瀬戸内スタートアップセレクション 公式ホームページ
 https://startups-selection.com/setouchi/?pr

 ■「ひろしまユニコーン10」プロジェクト 公式ホームページ
 https://hiroshima-sandbox.jp/unicorn10/?sss

 ■瀬戸内スタートアップセレクション 公式YouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UCoBWzmnTxeiKAYIDwHgA0Ew?pr

 また、その第一弾として広島県商工労働局イノベーション推進チームのみなさまに、瀬戸内スタートアップセレクションへの収録へとご参加いただき、広島県が実施する10のサポートメニューについてなど活動の今後についてなどをお話いただきました(2022年7月頃放送予定)。

 この瀬戸内スタートアップセレクションは、若⼿スタートアップ起業家、ベンチャー経営者、そのような起業家・経営者を公平中立の立場からサポートするスタートアップ・サポーターの方々などをお招きし、ビジネスの成功の秘訣やその裏側について、ざっくばらんに聞いていく「ビジネス・トーク・バラエティ」を中心としたコンテンツです。現役のテレビ局の放送作家・構成作家による監修の下で、RCCラジオ(株式会社中国放送)・radiko・YouTubeなどで放送およびコンテンツ配信を行っております。

 くわえて、スタートアップ起業家やベンチャー経営者を支援するための勉強会や、瀬戸内を繋ぐ交流イベントなどもオンライン/オフラインの両方で、これから実施してまいります。

 ■コンテンツ配信先
 ・RCCラジオ(AM1350kHz/FM94.6MHz) / 株式会社中国放送
 放送タイミング : 毎週日曜日 深夜24:30〜
 https://radio.rcc.jp/?iii

 ・radiko / 株式会社radiko
 配信タイミング : 随時
 https://radiko.jp/?iii

 ・YouTube / Google LLC.
 配信タイミング : 随時
 https://www.youtube.com/channel/UCoBWzmnTxeiKAYIDwHgA0Ew/featured?iii

 ご登壇いただく起業家ゲストについても、M&AによるEXITした起業家や、事業を立ち上げたばかりの社長1年目の起業家、東証マザーズへとIPO(新規上場)した起業家など幅広い経験、経歴、ステージ、ジャンルの起業家をお呼びしていきます。また往年の番組で実施されていた「次回ゲストを、登壇ゲストの友人から繋いでいく」というお友達紹介方式で番組を繋いでまいります。さらに「ひろしまユニコーン10」プロジェクトの1項目でもある「ひろしまサンドボックス」のように、本番組を含むこの取り組み自体も、共創で試行錯誤できるオープンな実証実験の場としても展開してまいります。

 なお、放送ポリシーとしてSDGs(持続可能な開発目標)の観点を取り入れております。社会活動の一つである「仕事」により、誰もが自分らしいと感じるライフスタイルと人生を実現できる世界であり、それはSDGsの理念である「地球上の誰一人として取り残さない」世界の実現に呼応するものと考えています。私たちは行政機関、学術機関、企業、メディアなどのステークホルダーの皆さまと共に「持続性と包摂性を持った社会」を一緒に創出していきたいと考えています。

  ■「SETOUCHI STARTUPS SELECTION®」実施体制(2022年5月31日現在/順不同)
  主催・企画 : 一般社団法人交通都市型まちづくり研究所
  放送 : 株式会社中国放送
  制作 : 株式会社サウンドオフィスクロスロード
  パートナー : 日本マイクロソフト株式会社、クレジオ・パートナーズ株式会社
  協力 : STARTUP KINGDOM、株式会社ONE SETOUCHI、株式会社大広西日本、宝印刷株式会社、超起業学校スタートアッププログラム(IESSP)、EO Setouchi、Setouchi Startups、DDD

 なお、本取り組みは2021年4月より東京・神奈川・埼玉・千葉など首都圏近郊にて実施している番組連動プロジェクト「スタートアップセレクション東京(正式名称 : STARTUPS SELECTION® TOKYO、よみ : スタートアップ・セレクション・トウキョウ)」とも連携・連動した展開も行ってまいります。

 ■スタートアップセレクション東京 番組公式ホームページ
 https://startups-selection.com/tokyo/?pr

 ■スタートアップセレクション東京 番組公式YouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UC2poc8eg7b1e1_GzGW2F1Mw?pr

■「ひろしまユニコーン10」プロジェクトについて
10年間でユニコーンのような企業を10社創出することを目標として掲げ、広島から世界に大きく羽ばたき成長することを目指す企業を応援するプロジェクトです。広島県が目指す「ユニコーン」は、創業年数、分野、上場未上場にはこだわらず、時価総額10億ドル以上への急成長を志向する企業です。スタートアップはもちろん、企業内で新事業にチャレンジしてカーブアウトを目指す人や、アトツギベンチャーも歓迎し、成長フェーズに合わせたサポートを展開します。さらなる挑戦への着火剤となり、広島に、挑戦することが当たり前の土壌・文化を形成していきます。

■「ひろしまサンドボックス」について
AI/IoT、ビッグデータ等の最新のテクノロジーを活用することにより、広島県内の企業が新たな付加価値の創出や生産効率化に取り組めるよう、技術やノウハウを保有する県内外の企業や人材を呼び込み、様々な産業・地域課題の解決をテーマとして共創で試行錯誤できるオープンな実証実験の場です。

■一般社団法人 交通都市型まちづくり研究所について
本団体は、前身の頃から「五反田バレー」創生への協力や、WeWorkなどのイノベーション拠点におけるコミュニティ形成支援などを通じて、中⼩企業やスタートアップ企業が、より脚光を浴びるためのステージ作りを支援してきました。また、その他交流施設・創業⽀援施設と連携して新たな価値創造を⽬指したイベントやコミュニティ創出を⾏い、持続可能なコンテンツ形成へと繋げることで、産業振興や都市開発の促進を行ってまいりました。今後は、それらの活動をさらに強化するとともに、全国各地におけるスタートアップ・エコシステムの形成支援に向けての動きを加速してまいります。

※本⽂中に記載されている会社名、製品名等は各社の登録商標または商標です。
※STARTUPS SELECTION®の商標は、DDD社のライセンスにもとづき使⽤されています。

◇団体概要
名称:一般社団法人 交通都市型まちづくり研究所
法人番号:4010705003251
住所:東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F SHIP内
ホームページ:https://iii.or.jp/

【本件に関するお問い合わせ】
一般社団法人 交通都市型まちづくり研究所 事務局
担当:岡本(おかもと)、木本(きもと)
MAIL:pr@iii.or.jp
 

 

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://startups-selection.com/setouchi/?pr
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人交通都市型まちづくり研究所

9フォロワー

RSS
URL
https://iii.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4F
電話番号
-
代表者名
Urushibata Keisuke
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード