プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人工業所有権情報・研修館
会社概要

知財総合支援窓口情報提供ポータルサイト「知財ポータル」 INPIT知財総合支援窓口の支援事例動画を公開

~支援を受けた相談者の声で、INPIT知財総合支援窓口をより身近に~

INPIT(インピット)

独立行政法人 工業所有権情報・研修館(略称 INPIT/インピット)(東京都港区、理事長:久保 浩三)は、INPIT知財総合支援窓口の情報を網羅的に提供するポータルサイト「知財ポータル」にて、INPIT知財総合支援窓口での支援を印象的にまとめた支援事例動画を公開します。

【知財ポータル】
https://chizai-portal.inpit.go.jp/

窓口支援事例動画について
INPIT知財総合支援窓口では中小企業等が抱える様々な経営課題について、自社のアイデア、技術、ブランドなどの「知的財産」の側面から解決を図っており、その中でも特に印象的な支援INPIT知財総合支援窓口の紹介などを動画に収めました。


相談者がINPIT知財総合支援窓口の支援を受けて何が変わったのか…どのように事業が成長したのか…、これまでINPIT知財総合支援窓口をご利用したことのない方はもちろん、ご利用されたことがある方にとっても興味深く見てもらえる動画です。


窓口支援事例動画第1弾は「INPIT知財総合支援窓口のご紹介」です。
これからも順次動画を追加していきますので、ぜひお楽しみに!

知財ポータルについて
知財ポータルでは、1,200件を超える全国のINPIT知財総合支援窓口の支援事例や知的財産関連支援情報、明日すぐに役に立つQ&A集「よくあるご相談」等を掲載しております。



【概要】
名称:「知財ポータル」 
Webサイト:https://chizai-portal.inpit.go.jp/

知財ポータルQRコード:


 
INPIT知財総合支援窓口について
INPIT知財総合支援窓口は中小企業等が抱える様々な経営課題について、自社のアイデア、技術、ブランドなどの「知的財産」の側面から解決を図る支援窓口です。知財総合支援窓口は、各都道府県に設置しており、地域に根付いた支援を行っています。

●窓口の支援担当者が相談内容に応じてアドバイス!
経験豊富な企業OB等の支援担当者が、まずはお話を通じて「経営」と「知的財産」の課題を把握します。
事業・知財戦略の策定助言や、それらの戦略に合った知財活動の方向性を無料でご提案します。

●各分野の専門家が訪問や窓口で無料アドバイス!
企業の課題発見から、専門性を必要とする相談内容まで、専門家が支援担当者と協働してアドバイスをします。
知財の専門家である弁理士や弁護士をはじめ、デザイナーやブランドの専門家、地域ブランドや6次産業化を支援する地域ブランドデザイナー等の様々な専門家を派遣します

●様々な支援機関と連携して支援いたします!
販路開拓や資金繰り…知的財産以外の経営課題は様々な支援機関と連携しながら、課題解決をサポートいたします!



【法人概要】
法人名:独立行政法人工業所有権情報・研修館
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目3番1号(城山トラストタワー8階)
理事長:久保 浩三

HP:https://www.inpit.go.jp/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://chizai-portal.inpit.go.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人工業所有権情報・研修館

0フォロワー

RSS
URL
https://www.inpit.go.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区虎ノ門四丁目3番1号 城山トラストタワー8階
電話番号
03-3503-6051
代表者名
久保 浩三
上場
未上場
資本金
-
設立
2001年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード