プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ヒューマンホールディングス株式会社
会社概要

ヒューマンアカデミーが、広島県内の中高生の美術作品展『Peace作品コンテスト2014』の展示会・発表会を開催

~平和都市・広島から世界へ「Peace」のメッセージを届けます~

ヒューマン

ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で、教育事業を運営するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:岡本 成正)の全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー広島校」は、広島県内の中学生・高校生を対象に、毎年テーマを設定し、『Peace作品コンテスト』を開催しています。これは、平和を願う活動を、絵画やイラストで表現することで、心を伝えていくことを目的としています。今年は、「~つながり~」をテーマに、作品を募集。11月22日、23日に、作品展示会と入賞、入選作品の表彰会を行います。
昨年は、約20校、236点の応募がありました。今年も、ANT-Hiroshimaの協力のもと、海外の学校や児童施設をはじめ、さまざまな場所へ“Peaceメッセージ”を届けます。

▲前回の表彰式の様子













◀昨年度 最優秀賞
「国際平和協力~人種・地域は関係ない~」













◀昨年度 優秀賞
「World patchwork」


■第7回「Peace作品コンテスト2014」展示会・発表会 開催概要
~平和都市・広島から世界へ「Peace」なメッセージを届けます~

 日時:平成26年11月22日(土)~23日(日) ※表彰式は11月23日(日) 13:00~
 会場:広島県民文化センター

 主催: Peace作品コンテスト実行委員会
 協力: NPO法人 ANT-Hiroshima
 後援: 広島県/広島市/中国新聞社
     広島テレビ/中国放送/広島ホームテレビ/テレビ新広島/広島エフエム
 協賛: 広島県教育委員会/(財)日本グラフィックデザイナー協会広島地区

 ※詳細はこちら:https://www.facebook.com/Peacesakuhin

 ※本件について、取材をお受けします。
  お手数ですが、取材のお申し込みは、「Peace作品コンテスト実行委員会」までご連絡ください。


「Peace作品コンテスト」に関するお問い合わせ
「Peace作品コンテスト実行委員会(ヒューマンアカデミー内)」担当:金井まで
TEL:(082)-511-1684
FAX:(082)-225-3851
E-mail: d-kanai@athuman.com

リリースに関するお問い合わせ
ヒューマングループ 広報担当:原まで
TEL:(03)6388-0108
FAX:(03)5925-6545
E-mail: kouhou@athuman.com


ヒューマンアカデミー株式会社 会社概要 ----------------------
●代表者 :代表取締役 岡本 成正
●所在地 :東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿木村屋ビル1階
●資本金 :1,000万円
●URL :http://manabu.athuman.com/

総合学園ヒューマンアカデミー  http://ha.athuman.com/
総合学園ヒューマンアカデミーは全国19校舎にて、ゲームやマンガ、デザイン、ヘアメイクをはじめ、フィッシング、スノーボード、バスケットボールなど人気の高いアクティブ系のプロを養成するなど、多彩なニーズに柔軟な発想で応えています。現場で生かせる実力を育成するため、現役プロを講師に招聘。また企業と一体となって取り組む企業連携プロジェクトや長期インターンシップ、各種コンペへの参加も積極的に推奨しています。
※校舎数(平成26年9月末現在)

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ヒューマンホールディングス株式会社

57フォロワー

RSS
URL
https://www.athuman.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1階(旧 西新宿木村屋ビル)
電話番号
03-6846-8002
代表者名
佐藤 朋也
上場
東証スタンダード
資本金
12億9990万円
設立
2002年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード