プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

モバイル・コマース・ソリューション株式会社
会社概要

日本全国で導入1万台突破!「タクシーでポイント還元」~地方でもキャッシュレス決済が広がる~

モバイル・コマース・ソリューション株式会社はキャッシュレス消費者還元事業の登録決済事業者です

MCS

モバイル・コマース・ソリューション株式会社(代表取締役社長:村井幸生)は、経済産業省より採択された「キャッシュレス・消費者還元事業」の決済事業者に登録され、同事業の対象となるタクシー用キャッシュレス決済端末機を日本全国のタクシー車両約1万台に導入いたしました。(2019年11月現在)今後もさらなる普及につとめ、同事業の期間終了までに日本全国のタクシー車両へ合計3万台の納品を目標にしております。
『タクシーでもポイント5%還元』

経済産業省が2019年10月1日から実施している「キャッシュレス・消費者還元事業」は、お客様が対象店舗にて、キャッシュレス決済を使って支払いを行うと、2~5%のポイント還元等が受けられる制度です。








モバイル・コマース・ソリューション株式会社(以下MCS)では、同事業にB型決済事業者として登録。日本全国・約600社1万台のタクシー車両へ、同事業に登録された決済端末機を納品し、キャッシュレス決済の普及とポイント5%還元に寄与しています。













MCSが新たに開発したキャッシュレス決済端末機MCS‐TX01は、高齢ドライバーも使いやすいよう設計されているため、乗務員の高齢化が進む地方のタクシー会社でも導入がしやすい(安心して使える)と好評をいただいております。


事業期間中に3万台導入へ

MCS-TX01MCS-TX01


「キャッシュレス・消費者還元事業」にMCSを通して申し込み、審査・登録が完了された場合、端末機代金の2/3を国が、1/3をMCSが負担。決済端末機を0円で導入できます。

これまで端末機代金を理由に、キャッシュレス決済の導入を見送ってきた中小タクシー会社、個人タクシーも本制度を利用することで、リーズナブルにキャッシュレス決済を導入することが可能です。MCSでは、同事業期間終了までに3万台の納品を目指しております。
◆キャッシュレス・消費者還元事業/実施期間 2019年10月1日~2020年6月30日



 












【取材協力】アサヒタクシー株式会社/広島県福山市新涯町2-20-11

 

【利用者の声/タクシー会社】これまでクレジットカードで決済されるお客様は、30 ~40代のお客様が主流でしたが、ポイント還元のおかげで、ご年配のお客様もキャッシュレス決済をされる方が増えてきました。(タクシー会社乗務員)
【利用者の声/タクシー利用者】(キャッシュレス決済でポイント5%還元について)乗務員さんに教えてもらってからは、ずっとクレジットカードで支払いをしています。免許証を返納してからは、買い物や通院にもタクシーを利用するようになりましたから、5%還元はありがたいです(70代女性)

 

会社概要
社名  :モバイル・コマース・ソリューション株式会社
代表取締役  :村井 幸生
所在地  :東京都港区南青山4丁目15番5号 東京インテリア青山ビル北館 1F
URL:https://www.mcs-taxi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社広島県福山市販売・提供エリア
関連リンク
https://www.mcs-taxi.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

モバイル・コマース・ソリューション株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.mcs-inc.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南青山4-15-5 東京インテリア青山ビル北館1F
電話番号
03-6833-0033
代表者名
村井 幸生
上場
未上場
資本金
4000万円
設立
2005年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード