プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本マネジメント総合研究所合同会社
会社概要

「システム管理基準はやわかり講座」(2018年6月7日(木)オンエア)など、大切なことを楽しいセミナーご案内:オンラインキャスターの戸村智憲がお届けするNTT東日本オンラインセミナー2018年6月度

「オンラインキャスター」((C)戸村智憲)の戸村のモットーは、「楽しくなければオンラインセミナーじゃない!」「オンラインセミナーはロックだぜ!」

JMRI

報道機関各位
2018年5月22日
日本マネジメント総合研究所合同会社

この度、GWを挟んで1か月ほどの充電期間を経て、NTT東日本オンラインセミナーでご好評を頂いております弊社理事長の戸村智憲が、オンラインセミナーへの復帰を2018年5月21日(月)に致しました。
NTT東日本オンラインセミナー: https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 

復帰作の第1弾では、2018年5月21日に、経産省のすすめるコネクティッド・インダストリーやSociety 5.0などをはじめ、人工知能・IoT・業務自動化・デジタルレイバー・働き方改革・自動走行・ドローンの災害時活用やドローンの物流ビジネス活用などについて、テレビの朝の情報番組っぽく「オンラインキャスター」の番組名で、オンラインセミナー内で番組を自ら企画構成・出演・演出してお届け致しました。
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 

毎回新たなテーマや新たな切り口をはじめ、下記のような工夫もひょっこり盛り込んでお届けしております2018年6月度のセミナーにつきまして、下記にご案内致します。

・セミナーの工夫例: 創作昔話「ビジネス童話」((C)戸村智憲)で学ぶ情報セキュリティ講座
   https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000025058.html 
・セミナーの工夫例: 創作昔話「ビジネス童話」の『マッチ売りの少女A』で学ぶSNS対策や詐欺対策
   https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000025058.html 


【2018年6月度のNTT東日本オンラインセミナー: オンラインキャスターの戸村智憲の出演回ご案内】
主催: NTT東日本
時間: 各回とも午前はAM11:00~12:00、午後は13:00~14:00
費用: 無料
    事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
    https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 
出演: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲 (とむら とものり)
    プロフィールA4縦1枚もの: https://www.jmri.co.jp/Profile.tomura.pdf 
    戸村の活動詳細: https://www.jmri.co.jp/message.html 
日程: 戸村智憲の各出演日程と内容は、下記をご参照下さいませ。


6/7(木)AM11:00~12:00【演題】
 『【経産省2018年4月改訂版】システム管理基準はやわかり講座!
~ITガバナンスから開発に至る重点ポイントと実務対応~』

 【概要】
2018年4月20日(金)に経産省がシステム管理基準の改訂版をリリースしました。これからのIT導入・運用等におけるシステム管理のあり方や、情報システム部門の役割・対応やIT開発のあり方など、各企業・組織におけるIT経営やIT利活用で留意・対応しておくべき点など、重要ポイントを実務ベースではやわかり解説でお届け致します。

 【項目例】
・システム管理基準の枠組み: ITガバナンスの定義・EDMモデル・6原則・組織体制
・ITガバナンス(その1): 情報システム戦略の方針&目標設定・戦略遂行の体制
・ITガバナンス(その2): 情報システム部門の役割と体制
・ITガバナンス(その3): 情報システム戦略&投資&資源管理の策定の評価・指示・モニタ
・ITガバナンス(その4): コンプライアンスの評価・指示・モニタ
・ITガバナンス(その5): 情報セキュリティの評価・指示・モニタ
・ITガバナンス(その6): リスクマネジメント&事業継続管理の評価・指示・モニタ
・企画フェーズ: プロジェクト計画の管理・要件定義の管理・調達の管理
・開発フェーズ(その1): 開発ルールの管理・基本設計の監理・詳細設計の監理
・開発フェーズ(その2): 実装の管理・システムテスト(総合テスト)の管理
・開発フェーズ(その3): ユーザ受入テストの管理・以降の管理
・開発フェーズ(その4): プロジェクト管理・品質管理
・アジャイル開発: 概要・各人材の役割・開発のプロセス(反復開発)
・各基準で何をどうとらえ留意・対応すればよいか?
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 


6/7(木)13:00~14:00【演題】
『【経産省2018年4月改訂版】システム管理基準はやわかり講座!
~運用・利用フェーズからドキュメント管理に至る重点ポイントと実務対応~』

 【概要】
2018年4月20日(金)に経産省がシステム管理基準の改訂版をリリースしました。これからのIT導入・運用等におけるシステム管理のあり方や、情報システム部門の役割・対応やIT開発のあり方など、各企業・組織におけるIT経営やIT利活用で留意・対応しておくべき点など、重要ポイントを実務ベースではやわかり解説でお届け致します。

 【項目例】
・運用・利用フェーズ(その1): 運用管理ルール・運用管理・情報セキュリティ管理
・運用・利用フェーズ(その2): データ管理・ログ管理
・運用・利用フェーズ(その3): 構成管理・ファシリティ管理
・運用・利用フェーズ(その4): サービスレベル管理
・運用・利用フェーズ(その5): インシデント管理・サービスデスク管理
・保守フェーズ(その1): 保守ルール・保守計画・情報セキュリティ管理
・保守フェーズ(その2): 変更管理・保守の実施
・保守フェーズ(その3): ソフトウェア構成管理・ライフサイクル管理
・外部サービス管理(その1): 外部サービス利用計画・委託先選定
・外部サービス管理(その2): 契約と管理
・外部サービス管理(その3): サービスレベル管理(SLM)
・事業継続管理(その1): リスクアセスメント
 ・事業継続管理(その2): 業務継続計画の管理・システム復旧計画の管理
・事業継続管理(その3): 計画の見直しの管理
・人的資源管理(その1): 責任と権限の管理・業務遂行の管理
・人的資源管理(その2): 教育・訓練の管理
・人的資源管理(その3): 健康管理
・ドキュメント管理: ドキュメントの作成・管理
・各基準で何をどうとらえ留意・対応すればよいか?
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 


6/12(火)AM11:00~12:00【演題】
働き方改革を崩壊させるハラスメントの問題と対策
~厚労省の示すパワハラ6パターンや対応策を知り人と人をITがつなぐ幸せな職場づくり~』

【概要】
産休・育休や有休取得などでもイヤミを言われたりハラスメントが横行する昨今。働き方改革を崩壊させるのは、実は、身近なひとことやちょっとした言動が原因となることがあり得ます。そこで、ハラスメント対策を知りお互いに幸せになりあう職場づくりのポイントをはやわかり解説でお届けします。

【項目例】
・厚労省のパワハラの定義と厚労省の「あかるい職場応援団」サイトについて
・うっかりはまる6パターンのハラスメント例
・あなたが加害者になることも!?衝撃のハラスメント裁判例
・さまざまなハラスメントについて知る&対策を知っておく
・いざハラスメントにあったらどうすればいい?
・ハラスメントが起こりにくい職場の仕組みはIT活用にある!
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 


6/12(火)13:00~14:00【演題】
『【第4次産業革命を知る!】インダストリー4.0で変わる製造業のあり方
~日本で進む“コネクティッド・インダストリー”としての展望・勝機と商機』

【概要】
ドイツで進むインダストリー4.0に応じて、日本でも国家的プロジェクトとして経産省などを中心に「コネクティッド・インダストリー」を進める動きが活発化しています。大手~中小企業に至るまで、どのような影響やチャンスがあるかについて、はやわかり解説&提言をお届けします。

【項目例】
・ドイツが先行してきたインダストリー4.0ってなに?
・日本版の国家プロジェクトとしてのコネクティッド・インダストリーってどんなもの?
・第4次産業革命へと至る流れや展望
・今、現場でどう活かされているか?: 大手製造業編・中小製造業編
・人間中心に様々な協調・協働によるIoTや人工知能など先端ITの活用
・これからIoTやAIを絡めた製造業はどのように変化しどう適応していく必要に迫られるか?
・コネクティッド・インダストリーによる勝機と勝機を見据える
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 


6/21(木)AM11:00~12:00【演題】
『【やさしくわかる!】コンプライアンス・内部統制・IT統制
~中学校1年生までに習う漢字“7文字の原則”で読み解く~』

【概要】
とかく難しそうなコンプライアンスや内部統制・IT統制について、職場の身近な例や不祥事例をもとに、中学校1年生までに習う漢字「7文字の原則」で読み解く楽しい講座です。経営者から新入社員・パート・アルバイトの方々にもわかりやすく親しめます。

【項目例】
・要するにコンプライアンスってなに?
・「当たり前」のことを「当たり前」に、ただし、その「当たり前」を健全に疑うこと
・法令違反がなくてもコンプライアンス上の問題は起こる: SNSでのネット炎上もそのひとつ
・これさえ押さえれば大丈夫!: まさかに備える中学校1年生までに習う漢字「7文字の原則」
・いざという時に踏まえたい!: 危機管理「8文字の原則」
・職場の身近なコンプライアンス: オフィス編・居酒屋/喫煙室編
・IT統制で気を付けておくべき点とちょっとした取組み例
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 


6/21(木)13:00~14:00【演題】
『【コスト削減に効く!】中小企業のコスト削減アイデア集
~定番の経費削減策から賢く安く借りて使うIT活用など~』

【概要】
単に売上アップを目指すだけでは、利益の向上はかないません。1億円の売上をあげるために1億10円の経費がかかれば、10円の赤字になってしまいます。中小企業が健全に利益を高めていけるために、コスト削減のアイデア集をギュッと凝縮してお届け致します。

【項目例】
・利益の構造を改めて見つめる: 売上-コスト=利益
・なぜ不況になると人員削減するのか?: 利益確保にはコスト削減が最も近道という現実
・売上アップのためにかかるコスト削減のコツと5つの対策例
・組織運営上のコスト削減のコツと5つの対策例
・IT活用上のコスト削減のコツと5つの対策例
など


6/26(火)AM11:00~12:00【演題】
『人工知能・自動走行・ドローンの利活用に見るビジネスチャンス
  ~“新産業構造ビジョン”(経産省)から見る各戦略分野の具体的戦略編~』

【概要】
人工知能やIoTなどをはじめとする先端ITで変わりゆく我が国の社会・経営・生活は、これからどうなっていくのでしょうか?動向・展望を押さえて商機と勝機をつかむため、日本の各戦略分野における具体的戦略について、経産省の新産業構造ビジョンから読み解きます。

【項目例】
・ヒトやモノの移動と先端ITのかかわり:その光と影
・ヒトの移動と自動走行やGPS・高精度地図などの展開
・モノの移動と自立的なエッジ: 隊列自動走行やドローンなど
・ラストマイル自動走行の展開
・ドローンの性能評価基準の策定、運航管理及び衝突回避の技術開発
・AIチップ等の非連続的な技術革新について
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/ 


6/26(火)13:00~14:00【演題】
『第4次産業革命・IoTと流通・消費・次世代ロボや次世代家電の動向
~“新産業構造ビジョン”(経産省)から見る「生み出す&手に入れる」戦略編~』

【概要】
人工知能やIoTなどをはじめとする先端ITで変わりゆく我が国の社会・経営・生活は、これからどうなっていくのでしょうか?動向・展望を押さえて商機と勝機をつかむため、新たな価値を「生み出す&手に入れる」戦略について、経産省の新産業構造ビジョンから読み解きます。

【項目例】
・スマートサプライチェーンにおける⽅向性
・AI次世代ロボットやAI次世代家電の動向
・消費者ニーズの把握(小売り)・流通と消費インテリジェンスの蓄積・利活用
・スマートストアの実現
・第4次産業革命に関する日独共同声明(ハノーバー宣言)
・農業と先端IT利活用
など
無料:事前の視聴登録・オンラインセミナーご受講お申込みは下記のNTT東日本サイトより
 https://www.ntt-east.co.jp/business/event/

NTT東日本のウェブサイトお申込み先ページでは、受講受付の準備が整い次第、各日程の演題と概要などが掲載sれます。また、ご好評につき、早めに受講締切となることもあり得ますので、お早めにご登録・受講申し込みをお願い致します。

以上でございます。

本リリースに関するお問い合わせ先:
日本マネジメント総合研究所合同会社
理事長 戸村 智憲
107-0062東京都港区南青山2-2-8 DFビル5階
電話:03-6894-7674  FAX:03-6800-3090
メール: info@jmri.co.jp
ウェブ: https://www.jmri.co.jp/ 

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.ntt-east.co.jp/business/event/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

JMRIのプレスキットを見る

会社概要

日本マネジメント総合研究所合同会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.jmri.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS赤坂1階
電話番号
050-3196-4513
代表者名
戸村 智憲
上場
未上場
資本金
111万円
設立
2003年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード