プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社オリジネーター
会社概要

理工系外国人留学生紹介の『リュウカツ®』国費留学生の就職支援を強化!

~国費留学生協会との連携によりコロナ禍の就活をサポート~

株式会社オリジネーター

理工系外国人留学生の人材紹介を強みとする株式会社オリジネーター(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:長谷部 裕樹)が運営する「リュウカツ®」(https://www.ryugakusei.com/)は、文部科学省国費留学生協会/MEXT Scholars Association(以下 MSA/代表:オスティン・ツェン)が6月に開始した国費留学生向け就職支援サービス「レジュメバンク」のパートナー企業となり、国費留学生の就職支援を強化。現在、高学歴で理工系の高い専門性をもつ学生などの選考が活発に行われ、好調な滑り出しとなっています。

文部科学省の国費外国人留学生制度は1954年に創設され、毎年1万人近い留学生がこの制度を利用し学んでいます。国際協力への貢献が期待される優秀な人材ですが、日本での就職は、採用情報の不足や日本式の就活に不慣れなことから苦労する人も少なくありません。「リュウカツ®」は、理工系留学生の就職支援を強みとしており、ITなどの高い専門性をもつ留学生を多数マッチングしてきた実績があります。今回MSAの「レジュメバンク」と連携することで、コロナ禍での就活に苦労する国費留学生と、優秀な理工系人材を求める企業とのマッチングを、より強力に推進してまいります。

 
  • 『リュウカツ®』とMSAの連携の仕組み​

『リュウカツ®』とMSAが連携『リュウカツ®』とMSAが連携

MSAは、日本政府(文部科学省)からの奨学金(国費外国人留学生制度)を受給している留学生や卒業生を代表して、日本政府と協力し支援するため2016年に設立されたNPO法人です。「レジュメバンク」はMSAが6月に始めた国費留学生向け就職支援サービスで、日本で就職を希望する国費留学生が「レジュメバンク」のデータベースに登録すると、MSAのパートナーである就職エージェントに共有され、各エージェントがもつ求人案件とマッチングされる仕組みとなっています。「リュウカツ®」は2006年の事業開始以来、理工系留学生の人材紹介を中心に実績を重ねており、「レジュメバンク」に登録する学生の中で、特に理工系留学生の就活をサポートします。「レジュメバンク」には現在、予想を上回るペースでレジュメが集まっており、選考が活発に進んでいます。
 
  • 理工系留学生の就活の現状
21卒、22卒は、コロナ禍における就活となり、外国人留学生だけでなく、日本人の新卒者にとっても困難なものとなっています。しかし、メーカーやIT企業、専門商社などの理工系人材については、コロナ禍においても企業の採用意欲は高く、「リュウカツ®」への引き合いもほぼ昨年度並みの状況となっています。
国費留学生は、日本においても英語で単位を取得し卒業するケースが多いため、日本語力の問題で就職に苦労するケースもあるようですが、当社のクライアントの中には、日本語力にかかわらず英語力と高い専門性があればぜひ採用したいという企業も少なくありません。7月には、「レジュメバンク」スタート前から弊社が選考に関わったインド出身の国費留学生が大手IT企業への内定を獲得しています。
今後も「リュウカツ®」の強みを生かし、優秀な国費留学生が日本にとどまり、将来的に日本との懸け橋になってもらえるよう、就職支援を進めてまいります。

                                                   
<MSA共同創立者および現代表 インタビュー>
オスティン・ツェン氏
シンガポール出身。東京大学 教養学部 2017年卒業。文部科学省国費留学生協会(MSA)共同創立者、現代表。現在、複数のスタートアップ企業にて、エンジニア/プログラマーとして勤務。

MSA(https://mextsa.org/)の共同設立者で現代表であるオスティン・ツェン氏に、国費留学生の就職活動の現在の状況や、「レジュメバンク」について、お話しを伺いました。

―MSAの活動について


私は、日本政府(文部科学省)からの奨学金(国費外国人留学生制度)が得られたこともあり、日本の大学に入り卒業後も日本で就職をしました。国費留学生として、何か日本社会に貢献・恩返しできることはないかと考え、2016年4月に他の国費留学生のメンバーと一緒にMSAを立ち上げました。MSAは、現役奨学生やOG・OBを代表して、日本政府と協力して支援するNPO団体です。交流会やキャリアサポートの実施、インターンシップなどの情報をMSAの会員である国費留学生に向けて発信し、会員は世界100カ国以上・2,500名を超え、グローバルなネットワークを構築しています。

―国費留学生から、就職に関する相談が以前からあった

日本の上位大学に在籍し、高い能力を有する高度外国人材の留学生は、売り手市場が続く一方で、日本での就職を希望しているにも関わらず、日本式の就職活動の知識がなかったり、十分な採用情報が得られないという就職に関する相談が以前からありました。
そのような中、今年1月にMSA会員の国費留学生を対象とした就職イベントを、「リュウカツ®」をはじめとしたパートナー企業と共催したところ、多くのレジュメが集まり、実際にその中から採用に繋がったことで、手ごたえを感じました。そこで、留学生のレジュメをデータベース化し、該当する求人情報を留学生へ直接連絡する仕組みを作れば、就職活動の手助けになると考えました。さらに新型コロナの影響で企業の採用活動が不透明になり、キャリアの第一歩を始められないという留学生を減らしたい想いもあり、「レジュメバンク」を始めました。6月にスタートしましたが、すでに60名ほどの登録があり好調な滑り出しです。

―日本の企業が、留学生を採用するメリットとは?
機械系エンジニアやITエンジニアなどの職種は、スキルがあれば言語・国籍はあまり関係ありません。国費留学生は優秀な学生が多く、実際に採用している企業は、専門性の高い人材として採用するケースが多いです。また、開発拠点・工場進出・販路の確保など、海外営業や海外マーケティングの仕事において、本国との繋がりやカルチャーを理解しているため、日本人にはない価値提供ができることが強みだと思います。

―コロナ禍で、留学生も就職への意欲が高まっている
新型コロナの影響で採用形態がオフラインからオンラインになるなど、企業の採用活動は転換期を迎えています。今年度は留学生も就職への意欲が例年以上に高まっているため、企業は採用相手や採用方法など色々トライできる良い時期なのではと思います。これからも、国費留学生が直面している様々な問題に取り組み、留学生の就職難などを解消していきたいと考えています。

                                                   

■株式会社オリジネーターについて (https://originator.co.jp/
[代表者] 代表取締役 長谷部 裕樹   [設立] 2001年12月   [資本金] 1,000万円
[所在地] 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-12 monparte北参道6階
[主な事業内容] 外国人材採用支援事業「リュウカツ®」https://www.ryugakusei.com/

[事業許可]
有料職業紹介事業許可番号  13-ユ-300900
一般労働者派遣事業許可番号 派13-302460

 

※本リリースのPDF版はこちらからダウンロードいただけます。
 https://prtimes.jp/a/?f=d45936-20200728-7119.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オリジネーター

8フォロワー

RSS
URL
https://originator.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-12 monparte北参道6階
電話番号
03-6432-9390
代表者名
長谷部 裕樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2001年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード