プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

相模原市役所
会社概要

隈研吾氏デザイン 「さがみはら津久井産材」を使用した「公共トイレ〈森のコミチ〉」が渋谷に完成しました!!

渋谷で感じる相模原

相模原市

公益財団法人日本財団主催の「THE TOKYO TOILET」事業にて、世界的建築家 隈 研吾氏がデザインし、内装に「さがみはら津久井産材」を使用した渋谷区立鍋島松濤公園トイレ「森のコミチ」が6月24日より供用開始

 

内装には「さがみはら津久井産材」を贅沢に使用内装には「さがみはら津久井産材」を贅沢に使用

  • 事業の概要
「THE TOKYO TOILET」事業は、『性別、年齢、障害を問わず、誰もが快適に使用できる公共トイレを渋谷区の協力を得て、世界で活躍する16人のクリエーターがデザインし設置する』もので、今回、その一つである渋谷区立鍋島松濤公園トイレに世界的建築家 隈 研吾氏が「さがみはら津久井産材」を活用して公共トイレを設置したもの 。
  • 内装には「さがみはら津久井産材」を贅沢に使用

5つのトイレブースの内装には、桜・コナラなどの「さがみはら津久井産材」が使用されています。

材料の「さがみはら津久井産材」は、相模原市緑区で木製品の加工販売や森づくり事業を進める一般社団法人 さがみ湖 森・モノづくり研究所が提供しました。
現地で行われた会見では、隈氏より「内装には、たくさんの種類の「さがみはら津久井産材」を贅沢に使っている」ことをお話しいただきました。
相模原市では、市内で生産される木材を「さがみはら津久井産材」としてブランド化することを目指しており、本事業を通じ、多くの皆様に「さがみはら津久井産材」の魅力を届けていきます。
※「さがみはら津久井産材」とは
相模原市内で生産された針葉樹、広葉樹等の木材。 丹沢山の北側の寒冷な土地で育ち、年輪の目が詰まり虫食いが少ないと言われています。

世界的なデザイナー隈研吾氏デザイン世界的なデザイナー隈研吾氏デザイン

外装は吉野杉を使用外装は吉野杉を使用

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
関連リンク
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/shinrin/1008202/1023049.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

相模原市役所

15フォロワー

RSS
URL
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
電話番号
042-754-1111
代表者名
本村賢太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
1954年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード