プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社バスキュール
会社概要

人類史上初の絶景がやってくる!年越しと同時に宇宙の初日の出が訪れる、奇跡の瞬間を目撃しよう!

THE SPACE SUNRISE LIVE 2023

株式会社バスキュール

株式会社バスキュール(代表取締役社長:朴正義、以下「バスキュール」という)は、国際宇宙ステーション(ISS)に開設した「KIBO宇宙放送局」(※1)からの年越しライブ配信企画「THE SPACE SUNRISE LIVE 2023」を、大晦日の夜から2023年の年越しにかけて実施することをお知らせします。

「新しい年のはじまりに、美しい地球や宇宙の初日の出をみんなで一緒に眺めれば、きっと誰もがポジティブな気持ちになれるはず!」「同じ地球で暮らす人々に、宇宙から希望を届けたい!」をミッションに、本プロジェクトは始まりました。3回目となる今回は、1時間遅れで新年を迎えるアジア各国ともつながりながら、宇宙から地球をめぐるライブ配信にチャレンジします。

 

2023年の年越しの瞬間、人類史上初の絶景がやってくる!

今回の最大の目玉は、「宇宙の年越しカウントダウン」と「宇宙の初日の出」が同じタイミングでやってくるという、誰もみたことのない奇跡的な瞬間をみなさんにお届けできるところ。いわば「人類史上初の絶景」をひとりでも多くのみなさんにライブでお届けすべく、パートナー企業ととともに準備を進めています。現時点では、本中継は、KIBO宇宙放送局の公式サイト、公式YouTubeチャンネルに加えて、メディアパートナーであるTwitterのイベントページで無料配信するほか、BSテレ東の正月特番としてテレビ放送することが決定しています。

 

「#宇宙なう」とツイートするだけで、宇宙に飛び出せる!?

 宇宙の絶景をともに体験いただくみなさんに、宇宙のライブ配信をより楽しんでいただくために特別な視聴者参加型企画を用意しています。

ライブ視聴中に「#宇宙なう」「#NowInSpace」とハッシュタグをつけてツイートすると、みなさんのTwitterアイコンがはめこまれた宇宙飛行士が地球のライブ映像の上に飛び出す演出や、ツイート時刻に合わせた宇宙の年賀カードを自動作成するサービスを実施します。

あわせて、KIBO宇宙放送局特設サイトから番組視聴すると、みんなでスペースビンゴゲームを楽しみながら宇宙の年越しライブを体験できる、お年玉企画も用意しています。

また今回は日本国内だけでなく、1時間遅れで新年を迎えるアジア各国のみなさんにも、この宇宙の絶景をお届けしたいと考えているので、番組中に「年越しカウントダウン」と「宇宙の初日の出」のライブ配信を2回体験可能です。アジアのみんなとともにつながりながら、宇宙から新年を祝うことができたら嬉しいです。

「#宇宙なう」企画イメージ「#宇宙なう」企画イメージ

スペースビンゴ画面イメージスペースビンゴ画面イメージ

 

年越しライブ番組やKIBO宇宙放送局に関する詳細は、以下のWebサイトや公式Twitterアカウントでご確認ください。ライブ本番に向けて、随時アップデートしていきます。

 

■KIBO宇宙放送局公式Webサイト
https://kibo.space/(日/英)
■年越し番組「THE SPACE SUNRISE LIVE 2023」
https://kibo.space/ss23/(日/英)
■KIBO宇宙放送局公式Twitterアカウント(@KIBO_SPACE)
https://twitter.com/KIBO_SPACE

 

また、今年はBSテレ東と共創し、2022年12月31日22時00分(予定)から、KIBO宇宙放送局事前番組『特別番組 年またぎ宇宙スペシャル第1部 ゆく宇宙(ほし)くる宇宙(ほし)2022-2023』をBSテレ東で放送、KIBO宇宙放送局の公式YouTube(https://www.youtube.com/@kibo9671)でも配信します。国際宇宙ステーションのことから、最新の宇宙の出来事など学べる内容になっており、楽しく宇宙について学べる番組です。

【配信・放送スケジュール】
 2022年12月31日(土)
 23時30分~26時00分

 『人類史上初の絶景がやってくる!〜THE SPACE SUNRISE LIVE 2023〜』

 

 (※24時45分~ BSテレ東では、以下の番組名で放送開始)
  『特別番組 年またぎ宇宙スペシャル第2部 KIBO宇宙放送局 SPACE SUNRISE LIVE』


 (22時00分~23時30分

  『特別番組 年またぎ宇宙スペシャル第1部 ゆく宇宙(ほし)くる宇宙(ほし)2022-2023』

   ※23時30分~24時45分 BSテレ東は別番組を放送後、年またぎ宇宙スペシャル第2部を放送) 


【配信場所】
「THE SPACE SUNRISE LIVE 2023」特別サイト https://kibo.space/ss23/
 公式YouTubeチャンネル(https://www.youtube.com/@kibo9671
 公式 Twitterアカウント(@KIBO_SPACE)


【放送媒体】
 BSテレ東

 

※1:KIBO宇宙放送局は、株式会社バスキュールが企画運営する、国際宇宙ステーションと地上を双方向で繋いだ、世界で唯一の宇宙ライブエンターテイメントプロジェクトです。これまでに2回の事業実証実験と4回の事業プロジェクトを行いました。その他、KIBO宇宙放送局のスタジオシステムの利用貸出なども行っています。各プロジェクトの詳細は、KIBO宇宙放送局公式サイト(https://kibo.space/about/)に掲載しています。

 

・第1回目:2020年8月12日(水)

公開実験番組「KIBO宇宙放送局開局特番〜WE ARE KIBO CREW〜」
メインクルー:中村倫也・菅田将暉
実証パートナー:スカパーJSAT株式会社

 

・第2回目:2020年12月31日(木)〜2021年1月1日(金)

公開実験番組「さあ、宇宙の初日の出〜THE SPACE SUNRISE 20​​21〜」
メインクルー:野口聡一JAXA宇宙飛行士

実証パートナー:Twitter Japan株式会社、株式会社ポケモン、日本コカ・コーラ株式会社

 

・第3回目:2021年2月15日(金)

JAXA交信イベント
NASA、JAXA、日本実験棟「きぼう」の3ヶ所を繋いだ双方向LIVE通信イベント

 

・第4回目:2021年9月3日(金)

KIBO宇宙放送局×『ONE PIECE』宇宙冒険特番「この星で、きぼうを見よう〜WE ARE ONE.〜」
メインクルー:星出彰彦JAXA宇宙飛行士
事業パートナー:株式会社集英社

 

・第5回目:2021年12月16日(木)

#前澤宇宙旅行 ISS / SOYUZ-MS20
日本人初の民間宇宙旅行をされた、前澤友作氏に日本実験棟「きぼう」と地上を繋げる、KIBOスペーススタジオをご利用いただきました。

 

・第6回目:2021年12月31日(金)
「みんなで#宇宙の初日の出 を見にいこう! 〜THE SPACE SUNRISE 20​​22〜」
事業パートナー:アマゾンジャパン合同会社、日本コカ・コーラ株式会社、Twitter Japan株式会社

 

・第7回目:2022年12月1日 配信
小澤征爾 / SKO & JAXA共同企画 「ONE EARTH MISSION - Unite with Music -」の宇宙との双方向通信に、KIBOスペーススタジオをご利用いただきました。https://www.seiji-ozawa-oneearthmission.com/

 

・第8回目:2022年12月31日(土)
「人類史上初の絶景がやってくる!〜THE SPACE SUNRISE LIVE 2023〜」

制作協力:株式会社IMAGICA EEX、MADworld、Animoca Brands Corporation、FaZe Clan

メディアパートナー:株式会社BSテレビ東京、Twitter Japan株式会社

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ネットサービステレビ・CM
関連リンク
https://kibo.space/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社バスキュール

12フォロワー

RSS
URL
https://bascule.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区麻布台1-8-10 麻布偕成ビル6F
電話番号
03-5797-7110
代表者名
朴 正義
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2000年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード