プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三井物産エアロスペース株式会社
会社概要

NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)入会のお知らせ

総合商社グループの立場から大学・高専学生の宇宙工学研究を幅広く支援

三井物産エアロスペース株式会社

三井物産エアロスペース株式会社(所在地:東京都千代田区 以下「当社」)は、NPO法人大学宇宙工学コンソーシアム(以下UNISEC)に法人会員として入会しました。当社は、国際宇宙ステーション「きぼう」からの放出サービスの提供等の宇宙ビジネスを通じて蓄積した経験とノウハウを活かし、UNISEC会員の皆様と宇宙産業の発展に貢献してまいります。
当社は、2019年12月に親会社である三井物産より、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟からの衛星放出サービスの事業権を継承して以来、国内外の多数の顧客向けに超小型衛星放出サービスを提供して参りました。現在は同サービスのみならず、多岐にわたる宇宙関連のビジネスを追求しています。UNISECは2002年4月の設立以来、20年近くに亘って宇宙工学を研究する大学・高専学生の活動を支援し、多くの実績を持つNPO法人の一つとして注目されています。当社はUNISECへの加入を機に総合商社グループの総合力を発揮して、会員の団体・学生の宇宙工学研究に貢献して行きます。
  • 大学宇宙工学コンソーシアムについて
大学宇宙工学コンソーシアム(University Space Engineering Consortium, UNISEC)は、大学・高専学生による手作り衛星(超小型衛星)や缶サット(超小型の模擬人工衛星)、ロケットなど宇宙工学の分野で、実践的な教育活動の実現を支援することを目的とするNPO法人です。2003年2月にNPO法人として認定され、大学および高等専門学校から多くの団体・学生が会員として参加されています。従来からの加盟大学・高専の学生への支援活動に加えて、委託契約を獲得した種々の研究活動を行っている他、超小型衛星を利用した実践的な宇宙工学教育が、他の国々での教育にも役立つとの考えのもと、2011年「100カ国構想 Vision 2020-100」を発表し、広く海外の大学や研究機関等との協力体制を築き、宇宙工学教育の実現・普及に貢献されています。

 

 
  • 関連リンク
大学宇宙工学コンソーシアムHP
http://unisec.jp/
  • 三井物産エアロスペースについて
1982年の会社設立以来 約40年に亘り、「航空宇宙・防衛の専門商社」として、ヘリコプターや航空機、宇宙・防衛・セキュリティ関連機器の輸入販売及び関連サービスの提供を通じ、日本の航空宇宙業界の発展や安全保障に貢献して参りました。情報技術、物流技術なども取り入れ、お客様のニーズにより幅広く、的確にお応えしていきます。

 

(三井物産エアロスペース株式会社 宇宙事業Website: https://mba-space.com/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://mba-space.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三井物産エアロスペース株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://aerospace.mitsui.co.jp/index.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング22階
電話番号
03-4586-1900
代表者名
大杉 定之
上場
未上場
資本金
4億5000万円
設立
1982年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード