プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

JOIN 移住・交流&地域おこしフェア実行委員会
会社概要

【本日も開幕】「JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024」本日1/14(日)まで開催中

会期:2024年1月13日(土)、14日(日)10:00~17:00 会場:東京ビッグサイト南1ホール

JOIN 移住・交流&地域おこしフェア実行委員会

一般社団法人 移住・交流推進機構とJOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会(委員長:落合和之 株式会社マイナビ 執行役員)は、移住・交流相談や地域おこし協力隊募集、地域に関心のある交流人口・関係人口創出についての相談・PRができるイベント「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」を2024年1月13日(土)、14日(日)に、東京ビッグサイト南1ホールにて開催いたします。


イベントの初日を飾るオープニングセレモニーが開催されました。一般社団法人移住・交流推進機構代表理事百木田康二が「都市部から離れた地域で暮らす、地域とのつながりをもつことへの関心の高まりを強く感じている。新たなライフスタイルに役立つ情報を提供し、皆さまが地域とつながるきっかけのなると嬉しい」と開会の挨拶をしました。



初日のステージイベントでは、モーニング娘。1期メンバーの中澤裕子さんに

福岡移住のエピソードや仕事への向き合い方などをお話いただきました。

トークショーの後には会場内を実際に見学し、イベント全体を盛り上げていただきました。


初日のステージイベントでは、モーニング娘。1期メンバーの中澤裕子さんに

福岡移住のエピソードや仕事への向き合い方などをお話いただきました。


その他、移住や地域の魅力を発見できるセミナーを開催しました。


  • 総勢300団体・企業が出展


会場では、「移住相談ブース」、「地域おこし協力隊募集ブース」、「関係人口ブース」、「企業出展ブース」計4つのコーナーのほか、日本全国の絶品ご当地農産物を一堂に集めた「ポケマル商店街」や「トレーラーハウス展示」、「令和6年能登半島地震義援ブース」


更に隣の南2ホールでは「マイナビ移住・魅力発見フェア」、「マイナビ農林水産FEST」も同時開催します。


ステージでは、移住や地域おこし協力隊、 テレワークやワーケーションなどの新しい働き方、 地域とのつながり方に関するセミナーやトークセッションを開催します。

そして、全日程すべて無料で入場可能となっています。

すぐの移住を検討していない方でも是非ご来場ください。


  • ご来場のお申込み


本展示会は、来場事前登録制をとっております。


公式ホームページのトップ画面右上の「来場登録」よりご登録お願いします。


https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/120/



  • 開催概要


催事名  :JOIN移住・交流&地域おこしフェア2024

会期   :2024年1月13日(土)、14日(日)

会場   :東京ビッグサイト南1ホール(東京都江東区有明3丁目11−1)

対象   :地方移住や二地域居住、地域おこし協力隊など田舎暮らしに関心がある人

入場料  :無料(事前来場登録が必須)

詳細ページ: https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/120

主催   :一般社団法人移住・交流推進機構(JOIN)

JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会(株式会社マイナビほか)



  • お問い合わせ


JOIN移住・交流&地域おこしフェア実行委員会


〒104-0041東京都中央区新富二丁目14番4号 住友新富ビル3F 

お問い合わせ先:join-fea@iju-koryu.jp

お手数ですが内容確認のため、メールにてお問い合わせください。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

JOIN 移住・交流&地域おこしフェア実行委員会

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座四丁目12-15 歌舞伎座タワー 26F
電話番号
-
代表者名
落合 和之
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード