プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Agx
会社概要

AI時代に向けた事業トランスフォーメーションを発表

~企業のAI活用を支援し、DXのアクセラレーションをサポート~

株式会社Agx

株式会社Agx(本社:東京都台東区、代表取締役:徳山竜喜)は、AI時代に向けた事業トランスフォーメーションを発表いたします。株式会社Agxは、IoTプラットフォーム「ThingBridge VISION」の提供を通じて、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援してまいりました。この度、AI技術を活用した新たなサービスの提供を開始し、企業のAI活用を強力にサポートしてまいります。

1.伴走型AI開発支援サービスの提供

【事業の目的】


企業がAIを活用した事業にスムーズに移行できるよう、専門的な知識と技術を提供し、AI導入のハードルを下げることを目的と致します。

株式会社Agxは、AIを活用した事業にトランスフォームしたい企業向けに、伴走型AI開発支援サービスを提供いたします。RAG(Retrieval-Augmented Generation)開発やLLM(Large Language Model)を使った企業向けChatbotの開発など、企業のニーズに合わせたAIソリューションを提供し、DXの実現を支援いたします。

※RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは


【新事業の概要】

  • 企業のAI導入を支援するため、AIに関する専門知識を持つエンジニアがプロジェクトに参画

  • 企業の事業内容や課題を深く理解した上で、最適なAIソリューションを提案

  • RAG開発によって、大規模なデータセットから関連情報を取得し、質問応答や文書生成などのタスクを効率化

  • LLMを使った企業向けChatbotの開発では、自然な対話を実現し、顧客対応の自動化や業務効率化を支援

  • プロジェクトの進捗に合わせて技術支援を行い、AI活用の定着までサポート

【サービスの利用対象者】

AI導入に関心があるが、社内にAIの専門知識や技術を持つ人材が不足している企業


2.IoTプラットフォームとAIの連携の実現

【事業の目的】
IoTとAIの連携により、データ収集からアクションまでのシームレスな流れを実現し、企業のデータ活用の最大化を目指します。

株式会社Agxの強みであるIoTプラットフォーム「ThingBridge VISION」とAI技術を連携させることで、より高度なデータ分析と予測を目指します。これにより、企業はIoTデータをより効果的に活用し、ビジネスの最適化を図ることが可能となります。

【新事業の概要】

  • IoTセンサーから収集した大量のデータをAI技術で分析し、リアルタイムな意思決定を支援

  • IoTセンサーデータから特徴量を自動抽出し、生成AIを用いて自然言語で説明することで、データの理解を促進

  • AIによる分析結果をIoTプラットフォーム上で可視化し、現場の担当者が直感的に理解できるようにUIカスタマイズをサポート

  • IoTとAIの連携により、データ収集からアクションまでのサイクルを自動化し、業務効率化を図るシステムの開発を実施

【サービスの利用対象者】

IoTシステムを導入済みまたは導入予定であり、収集される(た)データ活用に課題を感じている企業

【ThingBridge VISIONについて】

株式会社Agxが提供するThingBridge VISIONは、IoTシステムを容易に構築・運用できるワンストップソリューションです。

ThingBridge VISIONの主な特徴

  • センサーからUIまでの一元化: ThingBridge VISIONは、各種センサーのデータ収集から可視化用のユーザーインターフェース(UI)まで、IoTシステムに必要な要素を一元的に提供します。これにより、ユーザーは別々のサービスを組み合わせる必要がなく、効率的にシステムを導入できます。

  • 独立したサービス: 同サービスは、ユーザーの既存ネットワーク環境に影響を与えることなく利用可能な独立したサービスです。これにより、セキュリティリスクを最小限に抑えつつ、スムーズなシステム導入が可能となります。

  • 様々なセンサーとの連携: 温湿度センサーやウェアラブルデバイスなど、多様なセンサーやデバイスとの連携が可能です。これにより、ユーザーは目的に応じて必要なデータを収集し、活用することができます。

  • 建設業界での導入実績: 建設系企業を中心に、ThingBridge VISIONの導入が進んでいます。現場の環境モニタリングや作業員の安全管理など、建設業界特有の課題解決に役立てられています。


3.生成AI活用エンジニア育成研修サービスの提供

【事業の目的】
企業内のエンジニアを対象に、生成AIを活用したアプリケーション開発スキルを習得するための研修を提供し、AI活用人材の育成を支援します。

AI活用を検討している企業のエンジニア向けに、株式会社Agxが自社で取り組んでいるLLMを活用したアプリケーション開発手法を研修として提供いたします。実践的なトレーニングを通じて、企業内のAI人材育成を支援し、AI活用の促進を図ります。

AI事業の推進には、AIに関する知識と技術を持った人材が不可欠です。株式会社Agxでは、お客様企業の人材育成を支援するため、生成AIを活用したいエンジニア向けの実践的な研修サービスを提供いたします。講義と演習を組み合わせたカリキュラムにより、即戦力となるエンジニアを育成します。研修においては企業の実現したいことを事前面談、ヒアリングをもとにエンジニアのナレッジレベルに併せて、柔軟にカスタマイズを行います。

【新事業の内容】

- 生成AI活用基礎研修 (期間:1日) -

  • 生成AIの基本概念や、LLMの仕組み、特徴などの基礎知識を習得

  • AIモデルとのインタラクションを最適化するためのテクニックを学ぶ

  • 生成AIを活用したアプリケーション開発の事例を交えながら、実践的なノウハウを共有


-生成AIアプリ開発実践研修 (期間:3日)- 

  • 生成AIを用いた実践的なアプリケーション開発手法を習得

  • 適切なAIモデルの選択や学習データの準備方法などを学ぶ

【サービスの利用対象者】

生成AIを活用したアプリケーション開発に興味があるエンジニアを抱える企業


株式会社Agxは、これらの取り組みを通じて、企業のAI導入を多角的にサポートし、AIを活用した事業トランスフォーメーションを加速させていきます。株式会社Agxの専門知識と技術力を活かし、企業のDXを強力にサポートして参ります。


株式会社Agxについて

株式会社Agxは、AI-IoT技術を活用してデジタル社会におけるフィジカルとデジタルの架け橋となることをミッションとしている企業です。Agxは企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するためのアプリケーション開発やユーザーインターフェース(UI)・ユーザーエクスペリエンス(UX)設計に強みを持っています。Agxは、これらの専門性を活かし、企業のDigital Transformを支援しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://agx.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Agx

0フォロワー

RSS
URL
https://agx.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都台東区台東3-33-5 宝誠ビル2F
電話番号
-
代表者名
徳山竜喜
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2015年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード