プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社京都新聞社
会社概要

日本画家・石本正、絵画一筋75年の全画業をたどる。「生誕100年 回顧展 石本 正」

2023年4月4日(火)~5月28日(日)/ 京都市京セラ美術館 本館 北回廊2階

株式会社京都新聞社

石本正の生誕100年を記念して、活動拠点だった京都で初めてとなる大規模な回顧展「生誕100年回顧展 石本 正」(京都新聞ほか主催)を開催します。記念講演会やギャラリートークなど、関連イベントも実施!


舞妓や裸婦の官能的な表現で知られる日本画家・石本正(1920-2015)。
石本の生誕100年を記念して、活動拠点だった京都で初めてとなる大規模な回顧展を開催します。

石本は島根県浜田市に生まれ、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)で日本画を学びました。その後、日本だけでなくヨーロッパの中世美術も広く研究・吸収して確立した情熱的でリアリティーあふれる舞妓や裸婦像は、戦後日本画の人体表現に新風を吹き込みました。

本展では、石本正の個人美術館である浜田市立石正美術館の門外不出の作品を含め、全国から集めた代表作など計約140点を一堂に公開し、青年時代から75年にも及ぶ画業の全容を振り返ります。没後のアトリエで新たに見つかった素描や絶筆となった未完の「舞妓」も展示し、地位や名声を求めることなく、最期の瞬間まで絵画一筋に生きた石本の生涯と創作の原点に迫ります。

<主な出品作品>

《艶》1995年 浜田市立石正美術館蔵《艶》1995年 浜田市立石正美術館蔵

 

《馬》 1949年 浜田市立石正美術館蔵《馬》 1949年 浜田市立石正美術館蔵

《舞妓》 1968年 浜田市立石正美術館蔵《舞妓》 1968年 浜田市立石正美術館蔵

《五条坂風景(五条坂)》 1950年 個人蔵(浜田市立石正美術館寄託)《五条坂風景(五条坂)》 1950年 個人蔵(浜田市立石正美術館寄託)

《のれん》 1970年 個人蔵《のれん》 1970年 個人蔵

 

石本正(いしもと・しょう)
1920~2015 島根県那賀郡岡見村(現浜田市三隅町岡見)生まれ。 絵を学ぶために故郷を離れた20歳以降、ずっと京都を拠点に画家として活動し、鋭い古典研究をふまえた斬新な技法や人体のリアリズムの追究によって、戦後日本画壇を代表する画家の一人として注目を浴びました。生涯、地位や名声を求めることなく、絵を描く心を大切にし続けた画家としての姿勢、すぐれた表現力は、今もなお多くの作家に影響を与えています。

《開催概要》
展覧会名:生誕100年 回顧展 石本 正
会期:2023年4月4日(火)~5月28日(日)
会場:京都市京セラ美術館 本館 北回廊2階(〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124)
開館時間:10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日
主催:朝日新聞社、京都新聞、京都市
協賛:NISSHA、京都中央信用金庫、竹中工務店
特別協力:浜田市立石正美術館
観覧料(税込):一般1,800円(1,600円)、大高生1,400円(1,200円)、中小生1,200円(1,000円)

※( )内は前売り、20名以上の団体料金
※事前予約(日時指定券)推奨
※障がい者とその介護者1名は事前予約(日時指定券)不要。障害者手帳等をご提示の方は、本人及びその介護者1名無料(学生証、障害者手帳等確認できるものをご持参ください)。
※未就学児は無料(ただし、保護者同伴)。

オンラインチケット:
[日本語]https://www.e-tix.jp/kyotocity-kyocera-museum/#ishimoto
[英語]https://www.e-tix.jp/kyotocity-kyocera-museum/en/#ishimoto
前売券販売期間:2023年2月17日(金)10:00~4月3日(月)23:59 まで

《関連イベント》 ※参加費無料
【記念講演会(会場:京都市京セラ美術館 講演室)
※定員70名、先着順、会期中の観覧券が必要

■4月9日(日)15:00~16:30(受付は14時30分より)
講師:建畠晢氏(京都芸術センター館長・埼玉県立近代美術館館長)
■4月15日(土)15:00~16:30(受付は14時30分より)
講師:西久松吉雄氏(浜田市立石正美術館館長・創画会会員・成安造形大学客員教授)

【ギャラリートーク】
※先着順、当日観覧券が必要

■4月23日(日)15:00~
横山由美子氏(浜田市立石正美術館主任学芸員)
■5月6日(土)、21日(日)15:00~
大森奈津子氏(京都市京セラ美術館学芸員)

展覧会公式HP:http://www.sekisho-art-museum.jp/kaikoten/
美術館公式:HP https://kyotocity-kyocera.museum/
お問合せ:075-771-4334(京都市京セラ美術館)

◆関連企画展◆
「石本正 ̶線に込める想い ̶」
会期:2023年4月11日(火)~5月31日(水)※入場無料
会場:中信美術館(京都市上京区西大路町136-3/TEL075-417-2323)

https://www.chushin.co.jp/bijyutu/
開館時間:10:00~17:00(入館は16:45まで)
休館日:月曜日 ※5月1日(月)~5月8日(月)は臨時休館

「天王の牡丹」1996年 浜田市立石正美術館蔵)「天王の牡丹」1996年 浜田市立石正美術館蔵)

新型コロナウイルス感染状況によって展覧会の会期・開館時間等を変更させていただく場合があります。
ご来館の際には美術館公式サイトで最新の情報をご確認ください。

【報道関係者のみ】広報用画像借用申込書(PDF)

https://www.kyoto-np.co.jp/common/dld/pdf/7bcf5f77feb36a6c478296cc364a2e2c.pdf
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
京都府京都市イベント会場
関連リンク
http://www.sekisho-art-museum.jp/kaikoten/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社京都新聞社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.kyoto-np.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市中京区烏丸通夷川上る 少将井町239
電話番号
075-241-5430
代表者名
大西祐資
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード