プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新生技術開発研究所
会社概要

【新講座】スパイスの歴史から、スパイスの種類、様々なスパイスの活用法をマスター可能。通信講座「スパイスソムリエ W資格取得講座」開講!

スパイスを使った料理に興味がある人や 美味しい料理を作りたい人へオススメの講座です。

諒設計アーキテクトラーニング

株式会社諒設計(東京都港区赤坂4丁目13番5号 社長 石丸大輔 ℡0120-757-592)は、スパイスの歴史からスパイスの種類、様々なスパイスの活用法をマスター可能、通信講座「スパイスソムリエ W資格取得講座」(https://www.designlearn.co.jp/spice/)を開講いたします。
◆通信講座・通信教育の諒設計アーキテクトラーニング( https://www.designlearn.co.jp/

 本講座では、スパイスの歴史から、様々なスパイスの種類、その作用や活用方法、スパイスを利用した料理などを自分のペースで体感しながら学ぶ事が可能です。もちろん、完全初心者からでも安心して学ぶ事が出来ます。

1.生活が充実して、さらに資格まで取れるのが人気の理由です。

 本講座は「料理に興味があって」というキッカケから講座を受けられる方が多く、また多くの卒業生から「料理が楽しくなった!」という感想を頂いております。

 スパイスの事を知り、覚えた事を料理に活用しながら体感して知識が身につくのでいわゆる「お勉強」ではなく、趣味感覚で続ける事が出来るのも好評です。さらに、楽しみながら自然に学ぶだけで2つの資格が取得出来るというのも本講座が人気の理由です。

2.「スパイスソムリエ」「スパイスインストラクター」の2資格同時取得も可能です。

 本講座はスパイスについて楽しみながら学習するだけで同時にW資格対策にもなるカリキュラムを採用しています。講座で学習する内容は「スパイスソムリエ」(https://www.asc-jp.com/test/spice.html)、「スパイスインストラクター」(https://www.jpinstructor.org/shikaku/spice/)資格試験の対策として有効な内容となっております。

3.試験免除で資格が取れる!資格協会指定のスペシャル講座も用意!

 当スクール限定で各協会が指定するスペシャル講座を受講する事が出来ます。スペシャル講座では添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で「スパイスソムリエ」(https://www.asc-jp.com/test/spice.html)、「スパイスインストラクター」(https://www.jpinstructor.org/shikaku/spice/)の2資格が講座卒業と同時に認定されます。すぐにでも資格を取得したい方、確実に資格を取得したい方にお勧めのコースです。

【商品内容】

  • 内容:ガイドブック、受講証、受講カード、完全攻略テキスト、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(7回分)、質問用紙、封筒、卒業課題(※スペシャル講座のみ)
  • 受講料:スパイスソムリエ W資格取得講座…一括 59,800円 ・分割3,300円×20回(初回4,276円)/スパイスソムリエ W資格取得スペシャル講座…一括 79,800円 ・分割4,400円×20回(初回5,776円)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.designlearn.co.jp/spice/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新生技術開発研究所

8フォロワー

RSS
URL
https://www.designlearn.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神2丁目7-21 天神プライムビル9F
電話番号
092-401-1704
代表者名
石丸大輔
上場
-
資本金
-
設立
1997年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード