プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

TakeMe株式会社
会社概要

日本美食での【Google Pay】導入スタート!〜日本でのキャッシュレス社会を促進 〜

TakeMe(株)

インバウンド向け飲食店予約及びスマートフォン決済サービス『日本美食(ニホンビショク)』等を運営する日本美食株式会社(東京都港区 代表取締役社長:董路〔ドン ルー〕、以下日本美食) は3月9日より、既存の決済機能「日本美食Wallet」に新たに【Google Pay】が追加されたことをお知らせ致します。

今回の【Google Pay】導入で、従来から利用可能なアリペイなど12種類に加えて、可能決済種類が13種類となります。

「日本美食Wallet」は、今まで48以上の国と地域の方々に利用されており、今回の【Google Pay】導入により、訪日観光客を迎えるインフラとして日本におけるキャッシュレス社会の拡大を目指して参ります。
 


■Google Payとは?

1.お買い物中に役立つ情報を提供
Google Pay のホームタブには、ユーザーにあわせたお薦め情報を表示します。最近の購入履歴の確認、アプリ内での電子マネーのチャージ、ポイント管理、Google Pay を活用するヒントを知ることができます。

2.決済情報をまとめて管理
カードタブには、決済に必要な情報を表示し、チャージしてすぐにお使いいただけます。
この機会に、電子マネーやポイントカードを Google Pay で 1 つにまとめて保存しましょう。

3.強固なセキュリティ
他の Google サービスと同様、Google Pay は強固なセキュリティで外部の脅威から Google アカウントに登録された情報を保護します。

(引用元: https://japan.googleblog.com/2018/02/googlepay.html)


◆日本美食について◆
来日した訪日観光客の飲食店においての悩み「探せない」「通じない」「払えない」。この3つの悩みを解消し、同時に受け入れ側の飲食店の悩みを解消すべく、飲食店のインバウンド領域における「成果報酬型送客・多言語対応コンシェルジュ予約・事前決済・店頭スマホ決済」機能を持ったサービスを展開。飲食店と訪日観光客を繋ぐアプリ「日本美食」を運営しています。
 


現在日本美食社では、多数の上場飲食企業数を始め、ミシュラン星獲得店舗様などの多くの飲食店様にご契約・ご導入いただいております。
 


会社概要
<日本美食株式会社>
【社 名】:日本美食株式会社
【所在地】:〒106-0031 東京都港区西麻布1-8-9 バルビゾンビル40 3F-A
【U R L】:http://www.japanfoodie.jp
【代表者】:代表取締役 董 路
【設立年月】:2015年12月
【事業内容】:訪日観光客向けスマホ決済、海外メディア・プロモーション事業

■本件に関するお問い合せ
日本美食株式会社 広報担当:川田
【住所】〒106-0031 東京都港区西麻布1-8-9 バルビゾンビル40 3F-A
【連絡先】Mail:info@japanfoodie.jp
     TEL:03-6869-7988

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.japanfoodie.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TakeMe株式会社

23フォロワー

RSS
URL
https://takeme.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西新橋1-18-6 クロスオフィス内幸町605
電話番号
-
代表者名
Dong Lu
上場
未上場
資本金
4050万円
設立
2015年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード