プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

余市町
会社概要

北海道余市町:リーデル銀座店内に「余市ワインツーリズム ポップアップコーナー」を開設

~首都圏における余市町のワインと食の発信基地として期待~

余市町

北海道余市町(町長:齊藤啓輔)とリーデル・ジャパン(RSN Japan株式会社:ウォルフガング・アンギャル)は2022年8月3日にリーデル銀座店に「余市ワインツーリズム ポップアップコーナー」を開設しました。

 この日行われたオープニングセレモニーには、余市町長の齊藤啓輔氏、リーデル・ジャパン代表取締役社長のウォルフガング・アンギャル氏、「余市町ワイン大使」のお笑い芸人「髭男爵 ひぐち君」のほか、農林水産副大臣の中村裕之氏(北海道4区選出)、アーティストの手越祐也氏などが駆け付け、余市町産ワインの特徴や同町とリーデルとの包括連携協定締結の経緯、余市町のワイン戦略などを語りました。

 「余市ワインツーリズム ポップアップコーナー」は、リーデル銀座店内の一角に余市町産のワインのコーナーを設け、ワインの販売や動画による余市町の紹介をするもの。余市町にある15のワイナリー(8月3日現在)のワインや余市町産のブドウを使ったワインを入れ替わりで展示販売するほか、ワインツーリズムに関するパンフレット類の配布や、イベントの開催を予定しています。

  セレモニーでは、余市町内のワイナリーによるワインの試飲や、旬を迎えた余市町産の夏イチゴ「すずあかね」、余市町のワインを飲ませて飼育するブランド豚「北島ワインポーク」の生ハムの試食などを行いました。参加者からは、「やさしい口当たりでお出汁のような味わいが余市町のワインの特徴」「北の産地の特徴の伸びやかなワイン酸味と夏イチゴの酸味がよく合う」などの声が聞かれました。

 齊藤町長は「銀座という東京の一等地で、余市町のワインをアピールできるスポットとして同コーナーに期待しています。成長産業であるワインで地域振興に取り組んでいる余市町の取り組みを多くの人に知ってほしいです」と期待を込めて話しました。

■「余市ワインツーリズム ポップアップコーナー」開設の目的・狙い

同コーナーは、余市町産のワインの販売やワインツーリズムに関するパンフレット類を常設するなど、首都圏における余市町の「ワインと食の発信拠点」と位置づけ、2022年3月29日に両者で締結した包括連携協定に基づく具体的事業の一つとして開設。
今後、本拠点を活用したイベント等を実施し、「ワインの銘醸地 余市町」を全国に発信していく予定です。


【余市ワインツーリズム ポップアップコーナー概要】

開設日  :2022年8月3日(水)
開設場所 :リーデル銀座店(東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル 1F)
※営業時間
・平日 12:00~19:00
・土日祝 11:00~18:00 

【会社概要】

■リーデル・ジャパン(RSN Japan株式会社)
会社名 :RSN Japan株式会社
代表者 :代表取締役 ウォルフガング・アンギャル(Wolfgang Angyal)
所在地 :東京都港区南青山1-1-1 青山ツインタワー西館2F
(リーデル本社:オーストリア、クフシュタイン)
創 業 :1999年12月14日
(リーデル社創業1756年、創設266年) 

■北海道 余市郡 余市町
町 長 :齊藤 啓輔
所在地 :北海道余市郡余市町朝日町26番地

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

余市町

7フォロワー

RSS
URL
https://www.town.yoichi.hokkaido.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話番号
0135-21-2111
代表者名
齊藤啓輔
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード