プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ミナオシ
会社概要

Web会議システムの導入にあたって99%の担当者が「ネットの口コミ」を参照。口コミの影響や参考とする口コミの共通点についての調査結果

Web会議システムでも、“使用感があり信頼できる口コミ”の積極的な活用がマーケティング活動に有効

株式会社ミナオシ

BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」を運営する株式会社ミナオシ(所在地:東京都目黒区、代表取締役:寺倉大史)は、システム導入・検討経験者187名を対象に、Web会議システムをはじめとするITツール導入時の口コミの影響や参考とする口コミの共通点について調査しましたので、その結果をお知らせします。

BtoB商材においても信頼性のある口コミは導入検討の後押しが期待できます。マーケティングご担当者の方に向けて口コミの活用方法もご紹介していますので、併せてご覧ください。
  • 調査サマリー
・Web会議システムの検討時に、ネットの口コミを参考にする担当者は98%超え
・口コミの内容は「イマイチだと感じた点」を最も重視し、「良いと感じた点」との折り合いを確認している
・参考になる口コミの共通点は「使用感がある内容」「投稿者が信用できること」
 
  • 調査概要
調査概要:業務支援システムの導入に関する実態調査
調査方法:ランサーズ株式会社のサービス「ランサーズ」を使用した選択式および記述式のインターネット調査
調査期間:2023年3月10日〜同年3月15日
有効回答:ITを導入・検討したことのある187名
 
  • Web会議システムを導入した担当者のうち、99%以上がネットの口コミを参考にした
アンケート回答者187名に対し、「Web会議システムを検討・導入した時に、ネットの口コミを参考にしましたか?」と尋ねたところ、99%以上のWeb会議システムを導入したユーザーがネットの口コミを探していたことがわかりました。(n=142)

 
  • 口コミの内容は、「デメリット」を最も重視し、「メリット」との折り合いを確認している
ネットの口コミを参考にすると回答した98%のユーザーに対して、「口コミにおいて、どのような情報が一番知りたかったですか?」と質問。(n=142)
「サービス/製品のイマイチだと感じた点」が34.5%、「サービス/製品の良いと感じた点」が31.0%、「導入後の効果」が26.1%、という回答となりました。

サービス/製品のイマイチだと感じた点:34.5%
サービス/製品の良いと感じた点:31.0%
導入後の効果:26.1%
どのような企業におすすめか:3.5%
導入背景:2.1%


「イマイチだと感じた点」のようなデメリットの評価もあることで、その口コミが「実際に使用しているユーザーが正直に書いたものなのか」、を見極めていることが伺えます。
 
  • ネットの口コミに対する信憑性は「使用感を感じるか」「投稿者が信用できるか」が分かれ目
「ネットで掲載されている口コミに信憑性はありましたか?」と5段階評価で尋ねたところ、「信頼できた・多分正しいと思った」が76.5%、「何も思わなかった」が8.5%、「少し怪しいと思った・信用できなかった」が15.0%という回答となりました。
さらに、なぜそう感じたのか、回答を選んだ理由について、自由記述形式で回答してもらいました。

「信頼できた・多分正しいと思った」「少し怪しいと思った・信用できなかった」の両者から得られた回答理由から、ネットに掲載された口コミが参考になるかの判断材料は、システムの細かい点や改善してほしい点が記載されたリアルな使用感を感じる口コミであるか口コミの投稿者が信頼できそうかでした。

以上から、Web会議システムのマーケティング活動においてユーザーの口コミを活用する場合は、次の2つのポイントを抑えることで、より効果的なアプローチができるといえるでしょう。
  1. メリット/デメリットの両面を見せる:ツールの使い勝手だけでなく、使いにくい点や改善点も投稿してもらう
  2. 口コミの透明性:どのような会社の人物が評価しているのか、実際の使用者が評価しているのかを明らかにする
 
  • 導入・検討を後押しする“効果的な口コミ”は「ミナオシ」から自由に利用できます
BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」では、口コミの信頼性を担保するために、本人確認を行った実名ユーザーの口コミのみを掲載しています。
実名ユーザーの口コミがマーケティング効果を高めることはこれまでにも検証しており、勤怠管理システムのコンテンツマーケティングで口コミを活用したところ、サービスページへのCTRが向上する結果も出ています。

参考:BtoBのコンテンツに自社のレビューを設置するだけでサービスページへのCTRが倍増した調査結果
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000096988.html

ミナオシに掲載された口コミは、埋め込みリンクを取得することで自社のサービスページ内や記事コンテンツ内に設置し、マーケティングに活用することができます。
埋め込みリンクは、どなた様でも永年無料、登録不要でお使いいただけます。埋め込みリンクの取得・設置方法について、詳しくは以下のページをご覧ください。

参考:法人サービスの紹介やレビューをブログに貼り付ける方法
https://3naoshi.com/t/news/18045
 
  • ≪調査データ・画像の利用条件≫
1 情報の出典元として「ミナオシ」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://3naoshi.com/
 
  • BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」とは
BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」は、法人に必要なサービス、企業、プロダクトを部門別で絞り込み検索したり同じ業種・部門のユーザーたちの「利用したサービス」や「実名制レビュー」を参考に最適なサービスが見つかるサイトです。

法人サービスの紹介ページでは、登録いただいているユーザーの方々からの実名レビューをいただいており、実際の利用経験から生み出された「生の声」を掲載、実名レビューをもとに、ニーズに合ったサービスを見つけられます。

また、完全実名制であることから、信頼度の高いレビュワーや、同じ問題を抱えるレビュワーを探すことによって、確度の高いレビューのみを参考にできます。
ミナオシ:https://3naoshi.com/
 
  • 会社概要
会社名:株式会社ミナオシ
事業内容:BtoBツール評価プラットフォーム「ミナオシ」の開発・運営
代表者:代表取締役 寺倉大史
所在地:〒 152-0032 東京都目黒区平町2-13-5
設立:2020年7月1日
URL:https://corp.3naoshi.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ミナオシ

3フォロワー

RSS
URL
https://corp.3naoshi.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区平町2-13-5
電話番号
03-4500-4494
代表者名
寺倉大史
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2020年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード