プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

XTC JAPAN運営委員会
会社概要

ディープテックとテクノロジーの世界的スタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge (XTC)」の日本大会「XTC JAPAN 2024」、ピッチエントリー受付開始

~ピッチ後、7割の企業が資金調達に成功~

XTC JAPAN

 XTC JAPAN運営委員会(本部:東京都千代田区、幹事:春日伸弥)は、本日2023年12月21日より、グローバル課題に技術で取り組む起業家のための世界最大規模のスタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(以下「XTC」)」の日本大会「XTC JAPAN 2024(以下「日本大会」)」にピッチ登壇するスタートアップのエントリーを募集します。
 今回記念すべき5回目となる日本大会は、2024年3月1日(金)にベルサール汐留で開催されるASCII主催オープンイノベーション展示カンファレンス『JAPAN INNOVATION DAY 2024』との同時開催となります。

 日本大会の優勝企業はディープテックや先進テクノロジーに強いグローバル投資家から海外資金調達や海外事業展開の支援を受けられるほか、2024年9月(予定)に米国サンフランシスコで行われるXTC世界大会に招待されます。
なお、日本大会およびJAPAN INNOVATION DAY 2024の観覧お申込み(参加無料)は2024年1月中旬の受付開始を予定しています。

  • XTC JAPANでのピッチ後、7割の企業が資金調達に成功

また、XTC日本大会は、ピッチ登壇社の資金調達の成功率が高いことも特徴です。XTC JAPAN 2020-2023のファイナリスト39社のうち27社は登壇後に資金調達に成功しており、そのうち5社は主催VCであるIT-Farmが出資。過去に優勝・準優勝した11社中8社は今では海外事業展開を実現しており、XTC JAPANは事業性や世界的ポテンシャルの高いテクノロジー・スタートアップが数多く参加しています。

「XTC JAPAN 2023」優勝企業 bitBiome株式会社 ピッチ風景「XTC JAPAN 2023」優勝企業 bitBiome株式会社 ピッチ風景

● XTC JAPANへのピッチ登壇のメリット 

・テクノロジー&ディープテックに強いグローバル投資家・企業のエコシステムに参加

(世界的な露出機会とメンターシップ、海外VC・CVCからの資金調達機会、グローバル企業との協業機会)

・JAPAN INNOVATION DAY 2024展示ブースでの個別商談機会(※1)

・海外に通用するプレゼンを作る「登壇前ピッチメンタリング」の伴走支援

・優勝スタートアップの海外資金調達・海外協業をXTCとIT-Farmが直接サポート

・当日夕方の懇親会(人数限定)への優先参加


※1:書類選考でピッチ登壇が決定した10社は JAPAN INNOVATION DAY 2024 展示ブースの出展料が無料になります。それ以外のスタートアップは長机1コマ3万円+税よりお申込みいただけます。


  • 投資実績多数のグローバル・ベンチャーキャピタル(VC)とディープテック・スタートアップが東京に集結

写真左:XTC JAPAN 2023の模様、 写真右:XTC 世界大会の模様写真左:XTC JAPAN 2023の模様、 写真右:XTC 世界大会の模様

30年間で600社に5000億円を出資し、160社のIPOを成し遂げたシリコンバレーの著名経営者2名によるディープテックVC「Walden Catalyst Ventures」。25年間でディープテック中心に海外100社に出資し、Zoomやトレジャーデータを創業初期から育てた東京のクロスボーダーVC「IT-Farm」。日本全国の大学VCや海外テックVC、テックメディアASCII STARTUP、製造業・バイオ・建設不動産・情報通信・農業・エネルギー分野大手など、日本のテクノロジーで世界を目指す投資家・スタートアップ・大企業が毎年XTC日本大会に集結しています。


  • XTC JAPAN 2024 開催概要

日時:2024年3月1日(金)10:00~13:30(予定)

場所:ベルサール汐留(JAPAN INNOVATION DAY 2024会場内ステージ)

URL:https://xtc-japan.org/xtc-japan-2024

同時開催 JAPAN INNOVATION DAY 2024

URL:https://jid-ascii.com/


  •  ピッチエントリー概要

●エントリー方法

 XTC JAPAN 2024 公式サイトよりWebエントリー: https://xtc-japan.org/xtc-japan-2024


●受付期間

 2023年12月20日(水)~2024年1月15日(月)23:59


● 提出内容

 ピッチデッキ+3分以内のプレゼン動画(Zoom・スマホ等での自撮りや、別イベントでの発表映像も可)

 言語:日本語または英語(ピッチデッキと口頭プレゼンの言語が異なっていても構いません)


● エントリー条件

 ・アーリーからレイトまで全ステージの皆様を歓迎します(アーリー・レイト共にXTC JAPAN優勝実績あり)

 ・法人登記済(国・地域不問)または登記予定の株式非公開スタートアップで、今後第三者からの資金調達が可能なこと

 ・ユーザーのいるプロダクトまたはサービスがあること、または第三者による事業計画認定実績があること(MVP・プロトタイプ・POCなどの検証段階や、外部資金調達完了・アクセラレーター採択・ピッチコンテストのファイナリスト等も歓迎です)

 ※過去の大会にご参加いただいた企業の再応募も歓迎します


  • 今後のスケジュール

 2024年1月15日(月)  エントリー企業締め切り

 2024年2月上旬 書類選考/ピッチ登壇スタートアップ10社決定

 2024年3月1日(金)  XTC JAPAN 2024当日

 2024年9月(予定) XTC 世界大会


  •  世界120ヶ国から数千社が参加する Extreme Tech Challenge (XTC)とは

Extreme Tech Challenge (XTC) はグローバル課題に技術で取り組むスタートアップを発掘・支援する世界最大規模のピッチコンテストです。独自ディープテックや既存テクノロジーの革新的応用を中心に世界120ヶ国から数千社が集結し、約80のXTCグローバルパートナーVC・企業・団体がファイナリストのグローバル展開を支援しています。

日本大会であるXTC JAPANは2020年より毎年開催され、過去登壇企業の約7割が大会後に資金調達を達成。優勝スタートアップはXTCファイナリストとして世界大会参加・海外調達・海外展開でディープテックや先進テクノロジーに強いグローバル投資家の支援を受けられます。

大会5年目の2024年はJAPAN INNOVATION DAY by ASCII STARTUPとの同時開催。選抜10社によるピッチステージやスタートアップ100社(予定)によるブース展示をはじめ、世界のディープテックVCによるパネルトークや、海外展開中のスタートアップ座談会などテクノロジー×グローバルをテーマに過去最大スケールで起業家・投資家・企業家の皆様をお迎えします。


  •  XTC JAPANに過去参加したグローバルVCの例

<Walden Catalyst Ventures>

 シリコンバレー&欧州で600億円規模のアーリーステージ・ディープテックファンドを運用。共同創業者は二名とも米国半導体産業の名経営者・投資家として、これまでチーム全体で30年以上にわたり600社5000億円以上の出資と160件のIPOを実現してきた。

<Carbide Ventures>

 トレジャーデータ創業者の芳川 裕誠をはじめ、上場企業/スタートアップのCXO経験者らがシリコンバレーと東京を拠点に立ち上げたSaas分野中心のベンチャーキャピタル。トレジャーデータやZoom、 Canvaなどのエンジェル投資家として知られるBill TaiをGPに迎え、世界中のスタートアップへの投資とグロース支援を手掛ける。

<Plug and Play Japan>

 世界最大級のアクセラレーター/ベンチャーキャピタル(VC)として世界18カ国30拠点以上に展開し、VCとしてDropboxやPaypal、Lending Clubなど多数のユニコーン企業を輩出。2020年はアクセラレーターとして500社を超えるパートナー企業と共に1,000以上のプログラム・イベントを実施し、2,000社以上のスタートアップの事業化・事業成長を支援した。


<Darwin Venture Management>

 台湾・北米・日本のスタートアップに出資する台湾のアーリーステージVC。ライブ配信アプリ日本最大手「17LIVE」へのアーリー投資で知られ、ファンド創業者は米国NASDAQへの起業上場経験をもつ。Sandforce、Hejan Semiconductor、KKday等の大型案件をはじめ、ソフトウェア・バイオ・素材・製造機器・半導体などの技術分野に出資。


<Benhamou Global Ventures>

 Enterprise 4.0テクノロジーに特化したシリコンバレー発のVC。世界各地のイノベーション企業に創業段階からIPOまで支援。パロアルト、テルアビブ、パリ、ムンバイに拠点を持ち、米国、イスラエル、欧州、インドの幅広いポートフォリオを有する国際的な投資モデルを展開。


<IT-Farm>

 25年間で海外ディープテック&IT 100社に出資し、Zoomやトレジャーデータなどの大型案件を創業初期から発掘支援してきたクロスボーダーVC。東京&シリコンバレーを拠点に日本発ディープテックの海外展開支援ファンドも運用する。欧州最大のAIコンソーシアム「Cyber Valley」投資家ネットワーク創設メンバー、XTC JAPANオーガナイザー。


  • XTC JAPAN 2020-2023 ファイナリスト(順不同)



■  XTC JAPAN運営委員会 概要

組織名:XTC JAPAN運営委員会
所在地:東京都千代田区平河町2丁目5番3号 MIDORI.so NAGATACHO 5F
設立:2019年12月
共催:株式会社ガイアックス・株式会社アイティーファーム

URL: https://xtc-japan.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://xtc-japan.org
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

XTC JAPAN運営委員会

3フォロワー

RSS
URL
https://xtc-japan.org/
業種
情報通信
本社所在地
千代田区平河町2-5-3
電話番号
-
代表者名
千葉憲子
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード