プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人KIBOW
会社概要

KIBOW社会投資ファンド、世界の小規模農家と共にスペシャルティコーヒーを精製するGood Coffee Farmsに出資 生産国における貧困・失業問題の解決へ

一般財団法人KIBOW

一般財団法人KIBOW(東京都千代田区、代表理事:堀義人、以下KIBOW)が運営する「KIBOW社会投資ファンド3号」は9月30日、サステナブルコーヒー事業を手掛けるGood Coffee Farms株式会社(東京都中央区、代表取締役CEO:カルロス・メレン氏)に3,000万円を出資しました。KIBOWとして19件目(16社目)の出資となります。

Good Coffee Farms(以下、GCF)は、「Coffee Changing the World」というコンセプトのもと、これまで価格決定力をもたなかった小規模コーヒー農家がスペシャルティコーヒー*を精製するために必要な機器・知識・マーケットアクセスを提供する企業です。そして、環境負荷の少ない自転車型の脱穀機などを使い、丁寧かつ厳格な精製を行うことにコミットした小規模農家達がつくる高品質なコーヒー生豆を、日本・世界のロースターや消費者に届ける事業を行っています。
*スペシャルティコーヒーとは、協会による点数が一定以上のコーヒーで、トレーサビリティ、風味の素晴らしさなどが評価対象となるコーヒーのこと

従来、コーヒーの精製には大規模施設や知識が必要で、資本力のある数%の大規模農家や中間業者が精製から利益を得る一方で、小規模農家はコーヒーチェリー(収穫してすぐの赤いコーヒー果実の段階のもの)を安価に買いたたかれ十分な収入を得にくいという構造がありました。そのような小規模コーヒー農家の困窮は、生産国における貧困問題や、失業・移民問題の要因となっており、世界的にも注目される社会課題の一つとなっています。また、大規模施設で大量の水を使用したコーヒー精製プロセスによる環境汚染も指摘されています。

GCFはこれまでに、小規模農家がコーヒーチェリーを輸出直前の段階まで自ら精製できる仕組みをつくったほか、水も電力もいらない自転車型の脱穀機の開発、日本式ビニールハウスでの乾燥プロセスの採用、アップサイクル品によるコーヒー殻の廃棄削減などを行うことで、問題の解決を図っています。
GCFが創出しようとしている社会的インパクトについては、下記の「セオリー・オブ・チェンジ」をご参照ください。

                                                     <GCFのセオリー・オブ・チェンジ>


今回の調達を通して、GCFは今後も、生産国の社会課題の解決と、先進国などのコーヒー生豆輸入国が低環境負荷かつ倫理的な商品を購入できるプラットフォームの構築を目指し、事業開発を加速していきます。
KIBOWは、世界有数のコーヒー生豆輸入国である日本の社会投資ファンドとして、GCFの取り組みが以下のようなポジティブなインパクトをもたらすことを期待して、GCFへの投資を決定しました。
・倫理的な生産と消費:生産と責任ある消費行動への人々の自覚と変容を促すこと
・貧困問題の解決:小規模コーヒー農家の能力向上と困窮解決に寄与すること
・環境負荷の低減:生産プロセスにおけるCO2排出・水質汚染の防止

今後、KIBOWは出資に加えて、社外取締役としてグロービス経営大学院にてソーシャル・ベンチャー・マネジメントの教鞭をとる小早川鈴加氏を選任し、その活動を支援して参ります。

◆Good Coffee Farms株式会社について
設立日:    2020年2月
事業内容:     コーヒー生産国での小規模農家にトレーニングとコーヒーチェリー加工場所・設備・マーケットアクセスを提供し、環境負荷の低いプロセスで小ロット生産されたスペシャルティコーヒーを日本・欧州などで販売する事業
代表者:    取締役CEO カルロス・メレン
所在地:    東京都中央区八重洲2-6-21三徳八重洲ビル10階
URL:     https://www.goodcoffeefarms.com


◆代表取締役 CEO カルロス・メレン氏

グアテマラ出身。祖国で内戦を経験し、14才からTシャツを売るなどで商売感覚を身に着け、日本人旅行者に会ったことから来日を決意した。日本ではグアテマラの高品質なコーヒーが好まれていることから、コーヒーの輸入事業を開始。その後、祖国グアテマラの生産現場を訪ね、コーヒー生産に関する社会課題を知って衝撃を受ける。何とかしたいという思いから2020年にGood Coffee Farmsを立ち上げた。

◆取締役 事業開発統括 空賀啓輔(くが けいすけ)氏

慶応義塾大学卒業後、三菱商事にて財務職でのニューヨーク駐在を経て、コーヒー事業を含む食品原料事業の戦略企画及び財務経理を担当する部署でM&Aや新規会社設立案件に携わった。個人でも、南米のコーヒー輸入販売を行ったり、コーヒーのラジオ番組を立ち上げたりとコーヒーへの思い入れは深い。様々な活動をするなかでカルロス・メレン氏と出会い、その志と行動に感銘を受けてGood Coffee Farmsに参画した。

◆KIBOWについて (http://kibowproject.jp
東日本大震災の3日後に始動した救援・復興支援プロジェクト「Project KIBOW」は、「希望」と「Rainbow」から命名しました。長期的に被災地を支援していきたいという思いから、2012年2月に一般財団法人化し、以下の3つを軸に活動を展開しています。
1)「場」の提供(イベント)
被災地各地で、地域の復興を願う人たちが集まる「場」を作っています。地域の内外のリーダーたちが集まり、交流を生むイベントを定期的に開催しています。
2)寄付
これまで、約1,400名以上の方々にご協力いただき集めた資金、約1億円を、被災地で活動しているNPOや各地のリーダー達に提供しています。
3)社会的インパクト投資(KIBOW社会投資)
被災地に限定せず、「社会を変える」志を持った社会起業家たちに投資し、事業の規模化を支援します。


■本リリースに関するお問い合わせ先
グロービス 広報室 田村 菜津紀、土橋 涼
E-mail: pr-info@globis.com

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
ボランティア
関連リンク
https://kibowproject.jp/investment/fund.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人KIBOW

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区二番町5-1  住友不動産麹町ビル
電話番号
-
代表者名
堀 義人
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード