休校中はおうちで食育:京都・宇治田原より「新茶をつくろう!」手作りキット販売
京都のおかん(ママ)発ベンチャーの株式会社たおやかカンパニー(代表: 赤坂美保)は、宇治田原町の地域おこし協力隊による「新茶をつくろう!」手作りキットの広報を支援いたします。
緑茶発祥の地である京都、宇治田原町から、長寿の縁起物である八十八夜(5月1日)に摘んだ茶葉と、お茶の作り方冊子を「新茶をつくろう!」手作りキットとしてご家庭に販売・発送いたします。
この「新茶をつくろう!」手作りキットは5月3日からの10セット限定発売です!
休校中のお子様のおられるご家族を始め、おうちにおられるみなさまに、今の季節ならではの食育体験として新茶をつくり、味わい、日本が世界にほこるお茶に親しんでいただければと思います。
【「新茶をつくろう!」手作りキットについて】
内容: 八十八夜に摘んだ茶葉を直ぐに加熱・冷凍した茶葉(60g~急須2杯分のお茶ができます)を、プレゼントの急須と共にクール宅急便にてお送りします。(限定10セットの販売)
価格: 2,500円(クール宅急便送料込み)
詳細: 以下サイトをご参照ください。5/3より販売予定です。
https://kyotowithkids.com/ja/services/new-tea-making-kit-and-workshop-at-home/
【宇治田原町 地域おこし協力隊 について⠀】
地域おこし協力隊制度により宇治田原町にて活動をしている内藤です。普段は日本緑茶発祥の地、宇治田原町の湯屋谷(やんたん)のお茶を核とした観光交流施設である「宗円交遊庵やんたん」を活動拠点に活動しています。新型コロナウイルス感染拡大のため、現在は休館中ですが、休校中の子どもたちのために何かおうちでお茶の体験ができないかと、今回の企画を企画しました。
【(株)たおやかカンパニーについて】
京都の子育て中のおかん(ママ)発のベンチャー企業で、お子様連れ家族旅行客にむけて、観光体験を通じ、楽しく学べるサービス等を展開してまいりました。昨年、観光庁の「令和元年度 最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」に採択され、宇治田原のみなさまと共に家族向け茶畑体験ツアーを造成いたしました。スタッフの多くが子育て中の母親のため、従来よりインターネットを活用し、リモートでのイベントも数多く行ってきました。これらのノウハウを活かし、観光事業等のオンライン化支援も行っております。
この「新茶をつくろう!」手作りキットは5月3日からの10セット限定発売です!
休校中のお子様のおられるご家族を始め、おうちにおられるみなさまに、今の季節ならではの食育体験として新茶をつくり、味わい、日本が世界にほこるお茶に親しんでいただければと思います。
【「新茶をつくろう!」手作りキットについて】
内容: 八十八夜に摘んだ茶葉を直ぐに加熱・冷凍した茶葉(60g~急須2杯分のお茶ができます)を、プレゼントの急須と共にクール宅急便にてお送りします。(限定10セットの販売)
価格: 2,500円(クール宅急便送料込み)
詳細: 以下サイトをご参照ください。5/3より販売予定です。
https://kyotowithkids.com/ja/services/new-tea-making-kit-and-workshop-at-home/
【宇治田原町 地域おこし協力隊 について⠀】
地域おこし協力隊制度により宇治田原町にて活動をしている内藤です。普段は日本緑茶発祥の地、宇治田原町の湯屋谷(やんたん)のお茶を核とした観光交流施設である「宗円交遊庵やんたん」を活動拠点に活動しています。新型コロナウイルス感染拡大のため、現在は休館中ですが、休校中の子どもたちのために何かおうちでお茶の体験ができないかと、今回の企画を企画しました。
【(株)たおやかカンパニーについて】
京都の子育て中のおかん(ママ)発のベンチャー企業で、お子様連れ家族旅行客にむけて、観光体験を通じ、楽しく学べるサービス等を展開してまいりました。昨年、観光庁の「令和元年度 最先端観光コンテンツ インキュベーター事業」に採択され、宇治田原のみなさまと共に家族向け茶畑体験ツアーを造成いたしました。スタッフの多くが子育て中の母親のため、従来よりインターネットを活用し、リモートでのイベントも数多く行ってきました。これらのノウハウを活かし、観光事業等のオンライン化支援も行っております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像