プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人日本ライフセービング協会
会社概要

ソニー生命保険株式会社と公益財団法人日本ライフセービング協会はオフィシャルパートナー契約を締結しました

共に命の大切さを見つめ、社会を支え、持続可能な社会の発展につなげる

公益財団法人日本ライフセービング協会

公益財団法人日本ライフセービング協会(理事長/入谷拓哉「以下JLA」)は、『ソニー生命保険株式会社』より、オフィシャルパートナーとして、活動をご支援いただくこととなりました。
 


『ソニー生命保険株式会社』コメント
 水辺の事故ゼロをめざすため、様々な事業を推進するJLAの活動は、命の大切さを見つめるという視点において、当社事業との親和性も高く、当社は2021年より、JLAが主催する救命・教育領域への事業協賛を行っています。
 本協賛による全国で活躍するライフセーバーへの活動支援は、その担い手となる若い世代や地域社会への寄与を通じたサステナビリティ(持続可能な社会の発展)* への貢献につながると考えています。
 今後も当社は、お客さまと社会を支え続ける会社として、持続可能な社会の発展に貢献できるよう、取組を推進してまいります。
*ソニー生命保険株式会社のサステナビリティへの取組 https://www.sonylife.co.jp/land/sustainability/


公益財団法人日本ライフセービング協会(JLA)コメント
 JLAは国際ライフセービング連盟(ILS)の日本代表機関として、救命、教育、スポーツを3本柱として、水辺の事故ゼロをめざしています。
 e-Lifesavingなどの教育ツールを通して、ウォーターセーフティの啓発を行うとともに、事故の防止、そして水辺の安全に向けて、誰もが行動に移すことのできる環境を作っています。これから水辺のアクティビティが盛んな季節になり、ますますウォーターセーフティの啓発が必要になります。この度のご支援がライフセーバーが全国で活動する様々な取り組みに繋がり、安全知識と技能を広め、誰もが水辺を安全に楽しむことのできる社会の創造につながるよう努めてまいります。


ライフセービングとは
 人命救助を本旨とした社会的活動であり、一般的には水辺の事故防止のための実践活動として普及・発展してきました。しかし、ライフセービングは単に救命活動のみで完結するものではなく、溺れた者を救うという救助活動から、溺れない安心な環境をマネジメントすること、さらには日常生活の危機管理も含めて、総合的に安全を提供できる活動としても大きな期待が寄せられています。
 


 ライフセービングは子供から大人まで誰もが取り組める活動で、人と人と支えあい、安心して暮らせる社会の仕組みづくりにつながります。
 







 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://jla-lifesaving.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本ライフセービング協会

0フォロワー

RSS
URL
https://jla-lifesaving.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区海岸2-1-16 鈴与浜松町ビル7階
電話番号
03-6381-7597
代表者名
入谷拓哉
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード