プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団
会社概要

令和5年度隠岐島前「大人の島留学」80名の若者が来島 歓迎式を実施しました!

滞在人口創出による新たな地域経営を目指して

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団(島根県隠岐島前)は、島根県隠岐島前3町村(海士町・西ノ島町・知夫村)と連携し、全国各地の多様な若者たちを対象とした「大人の島留学」制度を運営しています。

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団(島根県隠岐島前)は、隠岐島前地域(西ノ島町・海士町・知夫村)と連携し、「大人の島留学」を核とした新しい人の流れづくりに取り組むと共に、若者がチャレンジしたくなるような魅力ある仕事・暮らしづくりを目指した官民連携型の取り組みなど、次世代還流人材の創出・育成を図っています。


令和5年5月24日(水)に、令和5年度春より「大人の島留学制度」を活用し、隠岐島前地域に来島している大人の島留学生80名(社会人・学生含む全国各地の若者たち)を対象とした、「令和5年度大人の島留学歓迎式」を開催しました。


  • 離島にもっと若者の還流を

多様な働き方やキャリアを選ぶひとが増えている中で、「地域で暮らし、働く」という地域に関わるキャリアの選択が注目されています。
そんな中、島根県隠岐島前地域には「大人の島留学制度」を活用し、年間150名程度の若手社会人や学生が全国各地から集い、島で暮らしながら働いています。


令和5年度春には、全国各地から約80名の若者が島に集いました。

それぞれがもっている、これまでのスキルや経験を活かしながら、地域で暮らす方々や仲間と協働し、島の仕事”や“島の暮らし”に挑戦しています。


また、離島という環境で挑戦してみたい若者を支援することで、人財が島に還流し続け、それによって隠岐島前地域の魅力あるひと・活力ある仕事の創出に繋がることを目指しています。

  • 大人の島留学制度とは、「就労型お試し移住制度」です

大人の島留学制度とは、島根県・隠岐島前地域と呼ばれる3つの島における「就労型お試し移住制度」です。
応募対象となるのは、20歳〜35歳までの若者(大学生・社会人含む)の方です。

滞在期間は3ヶ月〜2年から選択することができ、滞在中の働き方も多様な選択肢があるため、休職または退職して制度を活用する社会人の方はもちろん、会社員の方やフリーランスの方なども複業的に島に滞在しながら制度を活用することも可能です。

写真提供:鈴木優太氏写真提供:鈴木優太氏

<1年間の就労型お試し移住制度「大人の島留学」>
全国各地の社会人・学生問わず20代の若者を対象とした、離島での1年間の就労型お試し移住制度です。1年間、島の一員として島での仕事と暮らしに挑戦していただけます。

<島の暮らしを考える3ヶ月インターンシップ制度「島体験」>
全国各地の学生を対象とした、滞在型3ヶ月インターンシップ制度です。週4日間はインターン生として活動し、週1日は研修の場が設けられるため、実践(挑戦)と研修を通した濃密な3ヶ月を過ごしていただけます。


◼︎大人の島留学・島体験について詳しくはこちら:https://lit.link/otonanoshimaryugaku#


  • 最新のイベント情報

<就職でも、転職でもない大人の島留学とは?ー今、若者がこぞって集う島があるんです。ー>

2023年5月27日 (土)に東京永田町にて、“大人の島留学”トークイベントを開催します。
「就職でも転職でもない、大人の島留学とは何か?」
「なぜいま隠岐島前地域に若者がこぞって集っているのか?」
という素朴な疑問に、現役の大人の島留学生や運営事務局スタッフがリアルな声でお答えするイベントです。


日時:2023年5月27日(土)14時〜17時

場所:東京 永田町グラスゲート5階

参加費:無料

◼︎詳しいイベント情報はこちらから:https://otona-shima-0527.peatix.com


<2泊3日!6月のお試し島留学「離島がきっと“ふつう”の場所になる。」>

島前地域を初めて知るみなさんからの

「大人の島留学、島体験に関心を持っているけど、応募の前に1度来島してみたい」

「隠岐島前地域へ1度行ってみたい」などの声にお応えする2泊3日の短期滞在型プログラムを実施します。

お試し島留学」で一度来島していただくことで、【離島の暮らし・仕事・食・交流】を体感することができます。


日時:2023年6月2日(金)〜6月4日(日)の2泊3日

場所:隠岐島前地域

参加費:10000円(懇親会費用として)

※お住まいの地域・往復の交通費に応じて一定額支給いたします。(最大3万円)

◼︎詳しいイベント情報はこちらから:https://peatix.com/event/3575452

  • 最新の募集情報

<令和5年度 島の暮らしを考える3ヶ月インターンシップ制度「島体験インターンシップ」>

島体験では、週4日間をインターン生として活動し、週1日を研修の日として設けています。実践(挑戦)と研修を通した濃密な3ヶ月を過ごしていただけます。


▼過去の島体験生が過ごした3か月間と、自身の変化がわかるインタビュー記事です。

【やりたいことはあってもいいけど、なくてもいい(#離島にもっと若者の還流をnoteより)】

https://note.com/otonashima/n/n0776a0978cae


◼︎活動期間(3ヶ月間)
・2023年7月~9月末 
・2023年10月~12月末 
・2024年1月~3月末 


◼︎応募方法・選考フロー
①下記リンクよりエントリーフォームへご回答ください
https://forms.gle/HmM2NEFNkUoAF1Vh9
②オンライン選考を実施し、ヒアリング
③来島決定 


<令和6年度 大人の島留学>

大人の島留学では、実際に島民の1人として、最前線の現場で島の街づくりを担う1年間を過ごしていただけます。


◼︎活動期間(3ヶ月間) 
2024年4月~2025年3月末 


◼︎応募方法・選考フロー
①下記リンクよりエントリーフォームへご回答ください
https://forms.gle/GnEPpgb1CLxLtZL1A
②オンライン選考を実施し、ヒアリング
③来島決定 


<一般財団法人島前ふるさと魅力化財団スタッフ募集>

中・長期的に働きながら滞在できる就労型お試し移住制度島での暮らしを体験できる「大人の島留学」を運営する、(一財)島前ふるさと魅力化財団のスタッフを募集しています。

主に島内の事業所と大人の島留学生のマッチング、暮らしや仕事のサポートなど、地域と大人の島留学生に伴走する役割を担っていただきます。


・地方に飛び込み、地方への新たな人口流動をプロデュースするメンバーを募集!

https://www.wantedly.com/projects/1147649


・あなたらしく働きながら、島の組織力を強化する総務担当Wanted!

https://www.wantedly.com/projects/1142883


  • 一般財団法人島前ふるさと魅力化財団について

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。その中で、”グローカル人材”の育成に力を入れ、視野をグローバルに広げながら、自らが根ざしたローカルとのつながりを生かした学びを通して、未来を創り出す意志ある生徒を育てています。少人数ならではの学びの環境を生かしつつ、全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。
そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。


公式サイトはこちら:https://www.okidozen.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
島根県海士町本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団

6フォロワー

RSS
URL
http://miryokuka.dozen.ed.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
島根県隠岐郡海士町福井1339
電話番号
0851-42-0310
代表者名
大江和彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード