プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人ベンチャー型事業承継
会社概要

【中小企業庁主催】豪華審査委員がついに決定!全国のアトツギが熱狂する夢を語るピッチイベント「アトツギ甲子園」を今年も開催!

アトツギが実現したい未来を語る。最優秀者には、中小企業庁長官賞を授与。3月11日まで一般観覧受付中!(オンライン配信あり)

ベンチャー型事業承継

中小企業庁は、全国の中小企業のアトツギ(後継者候補)を対象に、3/12(土)に開催する「第2回アトツギ甲子園」のファイナルの審査委員5名を決定しました。全国のアトツギたち138名から選ばれたファイナリスト(3月初頭に発表予定)が、ビジネスの第一線で活躍する審査委員たちに事業プランをぶつけることで、事業化の促進が期待されます。

≪アトツギ甲子園とは≫
先代経営者がこれまでに培ってきた人材やノウハウ等の経営資源を活かしつつ、「新たに提供できる製品やサービスは何か」、「いま起こっている社会課題を解決するために貢献できることは何か」、「自分自身が熱狂できるビジネスは何か」。自問自答した先にある新規事業アイデアを、全国各地から集まったアトツギが発表する舞台、それが「アトツギ甲子園」です。

一歩踏み出そうとするアトツギをより一層応援すべく、第2回となる今大会では、最優秀者には中小企業庁長官賞が授与されるほか、上位入賞者に対して新規事業アイデアの実現に向けた補助金の活用機会を提供します※1,2。

※1 対象は小規模事業者に限ります。なお、中規模事業者含む中小企業者に対しては、ものづくり補助金審査における優遇を予定しています。

※2 補助金の目的に合致するか等の審査は別途行います。

コンセプトムービー:https://www.youtube.com/watch?v=WcCaKquCIFY
公式ページ:https://atotsugi-koshien.go.jp/

≪ファイナル開催概要≫

(1)日 程:2022年3月12日 (土)午後

(2) 会 場:品川グランドホール(オンライン配信あり)
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、オンラインのみでの開催に変更する可能性があります。

(3)一般観覧(参加費無料):「アトツギ甲子園WEBサイト」
(https://atotsugi-koshien.go.jp/ )からお申込み下さい。※3月11日(金)まで

・第2回アトツギ甲子園ファイナル 審査委員一覧

株式会社スノーピーク
代表取締役会長 山井 太 氏


1959年新潟県三条市生まれ。明治大学卒業後、外資系商社勤務を経て86年、父が創業した現在のスノーピークに入社。アウトドア用品の開発に着手し、オートキャンプのブランドを築く。毎年30~60泊をキャンプで過ごすアウトドア愛好家であり、徹底的にユーザーの立場に立った革新的なプロダクツやサービスを提供し続けている。14年12月東証マザーズに上場、15年12月東証一部に市場変更。


株式会社COTEN
代表取締役CEO 深井 龍之介 氏


複数のベンチャー企業で取締役や社外取締役として経営に携わりながら、2016年に株式会社COTENを設立。ミッションに「メタ認知を高めるきっかけを提供する」を掲げる。世界史データベースを開発中。COTENの広報活動として「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」を配信。

 

ニッセイ・キャピタル株式会社
代表取締役社長 安達 哲哉 氏

1991年、日本生命入社。以後、主に資産運用業務(株式・債券・融資等)に従事。2018年よりニッセイ・キャピタル株式会社代表取締役に就任。アトツギベンチャーをはじめ、ベンチャーマインドをお持ちの企業家と共に新たな社会変革の波を起こして行きたいと考えている。


神⼾⼤学 産官学連携本部 教授
アントレプレナーシップセンター センター長
熊野 正樹 氏

1973年富⼭県⽣まれ。同志社⼤学商学部卒業、同⼤学院商学研究科博⼠課程後期退学。博⼠(商学)。銀⾏、コンサルティング会社、TV番組制作会社、IT上場ベンチャーを経て2005年に起業。同志社⼤学商学部専任講師、崇城⼤学総合教育センター准教授、九州⼤学学術研究・産学官連携本部准教授を歴任。2020年9⽉より現職。
経済産業省「UniversityVenture Grand Prix 2015 」最優秀教員賞受賞。内閣府「第2回⽇本オープンイノベーション⼤賞」⽂部科学⼤⾂賞受賞(2020)。 


Forbes JAPAN Web編集長
谷本 有香 氏

証券会社、Bloomberg TVで金融経済アンカー後、米MBA取得。日経CNBCキャスター、同社初女性コメンテーター。オードリー・タン台湾デジタル担当大臣、トニー・ブレア元英首相、アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック等、3,000人超にインタビュー。2016年2月より『フォーブス ジャパン』に参画。2022年1月1日より現職。


<本件に関するお問い合わせ>
「アトツギ甲子園」運営事務局
TEL:03-6899-3413
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
MAIL:info@atotsugi-koshien.go.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://atotsugi-koshien.go.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人ベンチャー型事業承継

12フォロワー

RSS
URL
https://take-over.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区神田錦町1-17-1 神田髙木ビル7F
電話番号
03-6899-3413
代表者名
山野千枝
上場
-
資本金
-
設立
2018年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード