プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社澤村
会社概要

届けたいのは、コーヒーから広がる“コミュニケーション” 建設会社のつくる本格オリジナルコーヒー

自家焙煎のコーヒー専門店 漕人が監修したオリジナルブレンドコーヒー

株式会社澤村

ミライをひらくきっかけを創造する総合建設会社SAWAMURA(本社:滋賀県高島市、代表取締役:澤村幸一郎)は、“コミュニケーションのきっかけ”となるノベルティとして、自家焙煎のコーヒー専門店 漕人(所在地:滋賀県高島市)監修の本格ドリップバッグコーヒーを制作しました。厳選したスペシャルティコーヒー豆にこだわった贅沢なブレンドです。暮らしのシーンに合わせた2種類の味で、お客様へ提供していきます。

  • 建設の枠を超え、“コミュニケーション”を生み出すノベルティ
SAWAMURAは住宅やオフィスから工場や観光施設、道路や橋梁などの土木事業までを手がける総合建設会社です。単なるハコとしてのものづくりではなく、自由な暮らし方や新しい働き方、人や企業の“ゆたかさ”につながる提案を大切にしています。
これまではノベルティとして、お菓子やタオルなど部署ごとにお客様に合わせたものを用意していましたが、形式化した贈呈品になっていることや一方通行なコミュニケーションになっていることが課題でした。そこで当社のフィロソフィーである「暮らしのゆたかさ」を表現するものとしてコーヒーを検討。リフレッシュやリラックス効果のあるコーヒーをお届けすることで、気分に寄り添ったゆたかな時間づくりの一助に。オリジナルで制作することで、営業とお客様との相互コミュニケーションのきっかけとなるようなドリップバッグコーヒーを目指しました。
 
  • 会話や笑顔が広がる味わいを検討
味わいは、家庭や職場でドリップする時・味わう時の気持ちに寄り添い、その時間がよりゆたかなものになるよう検討しました。飲み比べすることで、そこから自然とコミュニケーションが広がるように、「集中や頑張りを応援するコク深い味わい」「ほっと一息つきたい時を包み込む香り高い味わい」、暮らしのシーンに合わせた2つのコンセプトを決定しました。

 

  • コーヒー専門店「漕人」監修のオリジナルブレンドコーヒー
オリジナルコーヒーの制作は、のどかな田園風景の広がる滋賀県高島市で、コーヒー専門店を営まれている「漕人」さんに依頼。メディアでも多く取り上げられた神戸の人気店を経営後、高島へ移住し、希少なスペシャルティコーヒー豆にこだわり自家焙煎をされています。

元バリスタやコーヒー通のスタッフがテイスティング元バリスタやコーヒー通のスタッフがテイスティング

まずは使用シーンや味わいのイメージを伝え、ベーシックなブレンドの試飲からはじめました。ケニア、インドネシア、エチオピアなど個性豊かな豆のテイスティングをおこない、ブレンドの比率を調整しながらイメージに近づけていきました。

オリジナルブレンドで大切にしたのが「SAWAMURAらしい、どこにもない味わい」。飲みやすさだけでなく、しっかりと味の違いが感じられ、コンセプトが強く伝わるもの。8回もの試行錯誤を繰り返し、味を決定しました。鮮度の高い、上質な豆だからこそ実現できる、フルーティーな味わいを楽しんでいただけるものになりました。

味わいや香りをデザインで表現したパッケージ味わいや香りをデザインで表現したパッケージ

●ATSUMARU(あつまる)ブレンド
新しい挑戦をする瞬間や趣味を楽しむひと時に
コク深いジューシーなケニア豆に、酸味・苦味のバランスの良いブラジル豆・コロンビア豆をブレンド。3種の味わいがあつまり引き立て合うエネルギッシュな味わい。

●HIROGARU(ひろがる)ブレンド
大切な人と過ごす時間やゆったり過ごすひと時に
クセのあるナチュラルと、雑味のないクリーンなウォッシュドの2つの製法でつくったエチオピア豆をブレンドした、華やかな香りが広がるフルーティな味わい。
 
  • コーヒーから広がる社内コミュニケーション

HAARUのプロデュースでライトアップされた本社HAARUのプロデュースでライトアップされた本社

お客様とのコミュニケーションのきっかけづくりになるよう、コーヒーのコンセプトの社内理解を深めるために試飲会をおこないました。会社のイルミネーション点灯日に合わせ、リニューアルしたオフィスにカフェスペースを設置。淹れたての風味を伝えるために、元バリスタの従業員が2種類のブレンドをサーブし、気づけばコーヒーの香りに誘われた人の輪が広がっていました。コンセプトや用途の理解だけではなく、普段関わりの少ない部署や従業員同士が、コーヒーを通して会話が広がるゆたかな時間を楽しみました。
 
  • グリーンショップHAARUで取り扱いを開始

オリジナルドリップバックコーヒーをもっと味わいたい方に向け、SAWAMURAが運営する、暮らしとお庭づくりのお店HAARU(所在地:滋賀県高島市)での販売も開始しました。植物だけでなく、暮らしを彩るセレクト雑貨や、コーヒーと併せて楽しむことができるチョコレートなども取り扱っています。

■株式会社澤村 会社概要

1950年創業。本社は滋賀県で最も過疎高齢化の進む高島市。総合建築業として、滋賀県を中心に、オフィス・工場・公共施設・土木・住宅や店舗の新築リフォームまで手掛ける。2015年頃から、売り手市場化に伴う採用難に直面し、他社とは違う職場環境づくりや打ち出し方を意識し始める。2018年の本社オフィスリニューアルに伴い、「リブランディング」を実施。独自の「働きがい創出」や「採用ブランディング」により、社員数を倍増させ、現在年間300人以上の求職者が訪れる企業に成長した。

株式会社澤村
本 社 滋賀県高島市勝野1108番地3
創 業 1950年
代表者 澤村 幸一郎
資本金 50,000,000円
従業員 138名(グループ全体)2022年10月時点
https://www.sawamura-shiga.co.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.sawamura-shiga.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社澤村

5フォロワー

RSS
URL
https://www.sawamura-shiga.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
滋賀県高島市勝野1108番地3
電話番号
077-572-3879
代表者名
澤村 幸一郎
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1950年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード