プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ディープインスティンクト株式会社
会社概要

ディープインスティンクト、三菱ガス化学のエンドポイントセキュリティ対策に次世代セキュリティ製品「Deep Instinct」を提供

〜EDRの投資対効果に疑念を抱き、エンドポイント上で自動的に感染予防を実現するAIベースの防御に移行〜

ディープインスティンクト株式会社

ディープインスティンクト株式会社(本社:東京都港区、カントリーマネージャー:並木 俊宗、以下ディープインスティンクト)は、三菱ガス化学株式会社のエンドポイントセキュリティ対策に次世代セキュリティ製品「Deep Instinct」を提供しました。
  • 背景

 三菱ガス化学株式会社では、IoTを使い工場から収集したデータを活用した生産効率の向上、故障予知によるリスク削減をはじめ、さまざまな取り組みを行っています。IoTをはじめ、最新のITを積極的に活用し、業務効率と     企業価値を向上させるとともに、サイバー攻撃などの脅威へのセキュリティ対策の必要性を強く感じ、2017年からセキュリティ強化プロジェクトを開始しました。

  • 導入効果

最適な防御を検討する観点から、三菱ガス化学株式会社では以前から使用していた定義ファイルベースでのEPP製品とEDRから、ディープラーニング(深層学習)による予防型セキュリティ製品であるDeep Instinctに移行することに決定しました。 Deep Instinctは、ディープラーニングを活用して将来発生しうるマルウェアやゼロデイ攻撃などの脅威を予測し、サーバやパソコンなどの機器への侵入をリアルタイムに検知して未然に防ぐサイバーセキュリティのソリューションです。また未知のマルウェアについても攻撃の可能性を予測し、端末への侵入を防いでシステムを防御します。今回、Deep Instinct一本に切り替えることにより、SOCとのやり取りがなくなることで運用負荷とトータルコストが軽減しただけでなく、未知の脅威への対策を実現することにも成功しました。

  • 事例の詳細について

本事例の詳細は下記URLよりご覧ください。

https://info.deepinstinct.com/hubfs/Japan/MitsubishiGasChemical_CaseStudy.pdf


ディープインスティンクト株式会社について

Deep Instinctは、世界初かつ唯一サイバーセキュリティの目的のために構築されたディープラーニング フレームワークを用いて、ランサムウェアやその他のマルウェアを阻止するために、予防を第一に考えたアプローチを取っています。既知の脅威、未知の脅威、ゼロデイ脅威を20ミリ秒未満で予測し、感染を防止します。その速さはランサムウェアの暗号化速度の750倍に相当します。Deep Instinctは、99%以上の精度で未知の脅威から防御しながら、0.1%未満という誤検知率を実現しています。Deep Instinct Prevention Platformは、既存のセキュリティソリューションを拡張・強化し、ハイブリッド環境における脅威に対する完全で多層的な保護を提供します。 Deep Instinctに関する詳細については、下記Webサイトをご覧ください。   

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
その他
関連リンク
https://www.deepinstinct.com/ja

会社概要

ディープインスティンクト株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.deepinstinct.com/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区浜松町2−4−1 世界貿易センタービルディング南館17階
電話番号
03-4567-2621
代表者名
ガイ・カスピ
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード