熊本・大分地震の支援関係者に向けて 心のケア支援冊子 「被災者の心を支えるために~地域で支援活動をする人の心得」
国際NGOプラン・ジャパンが無償配布
熊本県・大分県での地震被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
国際NGOプラン・ジャパンは、被災者支援活動に関わる方々向けの手引き「被災者の心を支えるために―地域で支援活動をする人の心得―」を無償で配布しています。
国際NGOプラン・ジャパンは、被災者支援活動に関わる方々向けの手引き「被災者の心を支えるために―地域で支援活動をする人の心得―」を無償で配布しています。
世界保健機関(WHO)のガイドラインの日本縮約版
この冊子は、2011年に世界保健機関(以下WHO)が心のケア活動の指針として発表した 「WHO版心理的応急処置(サイコロジカルファーストエイド:PFA)-現場の支援者のガイド-」(監訳:(独)国立精神・神経医療研究センター、翻訳:ケア宮城、プラン・ジャパン)を、東日本大震災支援時に心理士有志により結成されたケア宮城と共同で、日本国内での支援活動向けに編集し、2012年8月に発行したものです。2016年4月までに心理士、NPO/NGO、学童保育、行政などの関係者を中心に3万3000部を配布しています。
すべての人にできる被災者の心の支え方
すべての人にできる被災者の心の支え方これまでの心のケア支援活動では心理の専門家が被災者の体験を聞きだすデブリーフィングという手法が主流でした。 しかし、被災者を取り巻くすべての人々(基本的なサービスを提供する人々、家族や地域の人々、学校の教員・保育士や保健師など)が、少しの心理的配慮や気遣いによって被災者の心を大きく支えられることから、被災者との関わり方、支援者として配慮すべきことを示しています。また、地域の文化や特性を尊重しながら被災者の目線に合わせた支援に取り組む方法についても分かりやすくまとめています。
(内容の一部抜粋)
この冊子は、2011年に世界保健機関(以下WHO)が心のケア活動の指針として発表した 「WHO版心理的応急処置(サイコロジカルファーストエイド:PFA)-現場の支援者のガイド-」(監訳:(独)国立精神・神経医療研究センター、翻訳:ケア宮城、プラン・ジャパン)を、東日本大震災支援時に心理士有志により結成されたケア宮城と共同で、日本国内での支援活動向けに編集し、2012年8月に発行したものです。2016年4月までに心理士、NPO/NGO、学童保育、行政などの関係者を中心に3万3000部を配布しています。
すべての人にできる被災者の心の支え方
すべての人にできる被災者の心の支え方これまでの心のケア支援活動では心理の専門家が被災者の体験を聞きだすデブリーフィングという手法が主流でした。 しかし、被災者を取り巻くすべての人々(基本的なサービスを提供する人々、家族や地域の人々、学校の教員・保育士や保健師など)が、少しの心理的配慮や気遣いによって被災者の心を大きく支えられることから、被災者との関わり方、支援者として配慮すべきことを示しています。また、地域の文化や特性を尊重しながら被災者の目線に合わせた支援に取り組む方法についても分かりやすくまとめています。
(内容の一部抜粋)
言ってよいこと、した方が良いこと |
○プライバシーを尊重し、やむを得ない場合を除き人の秘密を守る ○忍耐強く冷静にふるまう ○人々の気持ちや話(家屋の損失、大切な人の死など)に共感を示す。「本当に大変でしたね。どんなにかつらいことでしょう」など ○相手の力と努力を認めてほめる○沈黙も受け入れる |
言ってはならないこと、してはならないこと |
○被災者がしたことや、しなかったこと、あるいは感じていることについて、価値判断をしてはならない。 「そんなふうに思ってはいけません」「助かって良かったじゃないですか」は禁句 ○専門的すぎる言葉を使ってはならない ○自分自身の悩みを話してならない○できない約束や、気休めを言ってはならない |
職場・地域などでご利用の場合は、冊子の発送もいたしております。(5冊以上から受付) 職場や地域において、まとめて配布していただくこともできます。 お届けには1週間程度かかります。下記までご連絡ください。 [ご請求・お問合わせ] コミュニケーション部 TEL:03-5481-0030(平日9:00~17:30) E-mail:library@plan-japan.org ご請求の際には、件名を「PFA」とし、以下の項目をお知らせください。 お急ぎの場合はご利用希望日をお知らせください。 (1) 氏名、(2) 送付先住所と電話番号、(3) 希望冊子数 |
プラン・ジャパンのWebサイトからもダウンロードできます。
(http://www.plan-japan.org/report/tohoku/)
ケア宮城 宮城県内の心のケアに当たる人たちを支援することを目的として、2011年4月に活動を開始。会員は、日本学校心理士会宮城支部会員、日本臨床発達心理士会東北支部会員、宮城県臨床心理士会会員の有志などにより構成されている。現在、要請に応じて、県内各地の学校にて教員向けの心のケアのワークショップなどを実施している。 |
公益財団法人プラン・ジャパン 国連に公認・登録された国際NGOとして、アジア・アフリカ・中南米50カ国以上で、子どもたちとともに地域開発を進める。国際的には70年以上の歴史があり、日本事務局の設立は1983年。東日本大震災に際し、緊急・復興支援活動を行った。 www.plan-japan.org |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像