プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

財団法人宿泊施設活性化機構
会社概要

第7回日本宿泊ダボス会議 開催決定

「収益のために地域と一体にならざるを得ない宿泊施設」〜インバウンドの回復と分散型ホテルの発展を念頭に〜

JALF

財団法人宿泊施設活性化機構(所在地:東京都港区虎ノ門一丁目、事務局長:伊藤泰斗)は、2023年3月15日(水)午後1時より、業界を代表する宿泊施設・観光関連事業者・関連団体・中央省庁・政治家や実業家等が一堂に会し、業界のナレッジ共有や討議を行う業界最大の会議『日本宿泊ダボス会議』の第7回目を「収益のために地域と一体にならざるを得ない宿泊施設 〜インバウンドの回復と分散型ホテルの発展を念頭に〜」をテーマとして、東京都千代田区衆議院第一議員会館 国際会議場にて開催及び配信します。

 今回は「収益のために地域と一体にならざるを得ない宿泊施設」と題し、 〜インバウンドの回復と分散型ホテルの発展を念頭に2030年を考える〜 に特化して宿泊施設が地域創生に果たす役割の重要性を考える会といたします。

 日本国の最重要政策である観光立国を支える宿泊施設は、このコロナ禍において大変なダメージを受けました。その結果、顧客マインドのみならずビジネスモデルまで変革を強いられています。 コロナ禍を経て、SDGsの観点から、および投資回収の観点から、 以前と比べ格段に厳しさを増している 先行きが不透明な時代において、こんな問題解決の方策もある、 という方向性をご提示することができれば幸いです。





<プログラム> 

司会 中村香織(元NHKアナウンサー)


  • 【基調講演1】13:00~14:00 「私が考える2030年を見据えた宿泊業界の進化」

アフターコロナで大きな変化を見せた旅館業のビジネスモデルにおいて、現状重要視すべきポイントを伺います。そして今後のさらなる進化をどう考えるか、業界の賢人に多角的な視野と視点をいただきます。

 ● 登壇者:大西 雅之 鶴雅グループ 代表 / 日本旅館協会 会長

 ● モデレーター:伊藤 泰斗 財団法人宿泊施設活性化機構 事務局長


  • 【基調講演2】14:05~15:05 「私が考える2030年を見据えた宿泊業界の進化」

アフターコロナで大きな変化を見せたホテル業のビジネスモデルにおいて、現状重要視すべきポイントを伺います。そして今後のさらなる進化をどう考えるか、業界の賢人に多角的な視野と視点をいただきます。

 ● 登壇者:阿部 博秀 前日本ハイアット 代表 / H.A.アドバイザーズ株式会社 代表取締役


  • 【 休 憩 】15:05〜15:30   コーヒーブレイク 


  • 【シンポジウム】15:30〜16:20 「宿泊業が使うべきインバウンド対応策」

再び復活してきたインバウンド。国ごとに違う季節波動を把握して閑散期を埋める一助とする以外にも、宿泊業として対応すべきポイントを伺います。また、今後の動向や、都市部だけではない地方への展開見通し等についても多角的な視野と視点をいただきます。

 ● 登壇者:中村 好明 一般社団法人 日本インバウンド連合会(JiF) 理事長

 ● 登壇者:村山 慶輔 株式会社やまとごころ 代表取締役 / JALF理事

 ● モデレーター:小松崎 友子 観光庁「広域周遊観光促進事業」専門家 / 株式会社イントゥ代表取締役

 

  • 【JALF TREND】16:20~16:30  JALFトレンド JMBA(JALF-MBA)のご紹介


  • 【 実 態 講 演 】16:30〜17:00 「アルベルゴディフーゾの実態」

アルベルゴ・ディフーゾの考え方と、日本における分散型ホテル/町まるごとホテルのあり方について、イタリア語でご講演いただきます。(同時通訳付き)

 ● 登壇者:ジャンカルロ・ダッラーラ アルベルゴ・ディフーゾインターナショナル 会長


  • 【 成 功 事 例 】17:10~18:00 「地域再生の決定打:アルベルゴディフーゾタウン」   

                   パネルディスカッション 

                   ~こうすればバラバラな地域が一丸となってまとまる!~

地方創生が言われて久しいものの、なかなか地域がまとまらず苦悩されている方も多いとお聞きします。その中で積極的な情報発信を実施し、地域が一丸となって観光による地域再生に成功されている矢掛町に、その秘訣を伺います。

 ● 登壇者:金子 晴彦 一般財団法人矢掛町観光交流推進機構(やかげDMO)理事長

 ● 登壇者:安達 精治 矢掛屋(株式会社シャンテ)代表取締役CEO

 ● 登壇者:長谷川 昭憲 一社)アルベルゴディッフーゾインターナショナル 極東代表


  • 【情報交換会/プレスレセプション】18:00〜19:30


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


<日時>
2023年3月15日(水)13:00~19:30


<会場>
東京都千代田区永田町2丁目2−1 衆議院第一議員会館
(地下鉄「国会議事堂前駅」「永田町駅」「溜池山王駅」)


<参加資格>
・ホテル/旅館の経営者および運営者

・財団法人宿泊施設活性化機構 会員

・公務員(地方公務員 /国家公務員の特別職/一般職、いずれも対象)

・DMO関係者


<公式サイト>
http://jalf.or.jp/event/davos2023/


<お申込み>
公式サイトよりお申込みください。締め切りは2023年3月13日23時59分です。


<お問い合わせ>
日本宿泊ダボス会議 事務局(財団法人宿泊施設活性化機構内)
Email: davos@jalf.or.jp
主催:財団法人宿泊施設活性化機構
後援:観光庁、厚生労働省

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
位置情報
東京都千代田区イベント会場東京都港区本社・支社
関連リンク
http://jalf.or.jp/event/davos2023/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

財団法人宿泊施設活性化機構

8フォロワー

RSS
URL
http://jalf.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区虎ノ門一丁目21番10号11階
電話番号
03-3222-0111
代表者名
伊藤泰斗
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード