プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社MiL
会社概要

MiLが新型コロナウィルスによる「ベビーフード利用動向」のアンケート調査を実施

〜約77%の子育て家庭がベビーフードの必要性を感じると回答〜

株式会社MiL

「食×ヘルスケア」を軸にD2Cベビーフードブランド『Mi+ミタス』を展開する株式会社MiL (所在地:東京都渋谷区神南1-12-16 ASIAビル6F、CEO 杉岡 侑也)は、新型コロナウィルス感染拡大による親の在宅ワーク推奨をはじめとする外出自粛や保育園の休園により、子どもの食(特にベビーフード)に対する意識や利用状況がどのように変わったのか、子育て世帯を対象に調査を実施いたしました。

  • 調査背景
4月16日に全国に発令された緊急事態宣言を受け、都市部に限らず全国各地で親が在宅ワークを行う家庭や、保育園の休園により子どもの面倒を自宅でみる家庭が増えている一方、子育てと家事、仕事の両立により負担が増えたと感じている人も増えたのではないでしょうか。当社が提供しているベビーフード『Mi+ミタス』も、こうした背景から「時短になる」「家にいながら栄養バランスがとれた食事が与えられる」という声を多くいただいています。

そこで、新型コロナウィルス感染拡大により、ベビーフードの利用に関して、子育て世帯の意識や行動がどのように変化したのかを明らかにするために調査を実施いたしましたのでご報告いたします。

対象者:全国の乳幼児の子どもがいる家庭(回答数:1,032人)
調査方法:WEBアンケート
調査実施時期:2020年4月22日〜26日
 
  • 調査結果概要
  1. 新型コロナウィルスの感染拡大により、買い物時の感染への不安を感じるようになったと回答した人が83.9%
  2. 在宅ワークや保育園の休園から、食事の準備が大変だと回答した人は28.1%、また栄養バランスが気になるようになった人は34.5%にのぼり、およそ3人に1人が子どもの食に対して負担や不安が増えたと感じている
  3. このような状況から、3人に1人が以前よりも市販のベビーフードやおやつの利用が増えたと回答。
  4. また、市販のベビーフードやおやつを活用する必要性を感じると答えた人は77.4%にのぼる。
  5. 4の理由としては、時短になる 75.6%、買い物に行く回数を減らせられる 72.0%、レシピや栄養バランスを気にしなくてよい 67.4%となった。

1. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行後、現在の子どもの食事について当てはまるものを選択してください(MA)


新型コロナウィルス感染拡大により、買い物時のウィルス感染への不安を感じるようになった人が83.9%にのぼる。また、在宅ワークや保育園の休園により、育児や家事の負担が増えたことで、子どもの食事の準備が大変だと感じるようになった人や食事の栄養バランスが気になるようになったと回答した人が、およそ3人に1人いることがわかった。


2. 自粛生活において、市販のベビーフードや市販のおやつを与える機会は増えましたか?


3. 自粛生活において、市販のベビーフードやおやつを活用する必要性を感じますか?

新型コロナウィルス感染拡大による自粛生活によって、「市販のベビーフードやおやつを与える機会が増えた」家庭は全体の36%。また、「必要性を感じる」と答えた人は77%で、自粛生活が増えたことで、子どもの食事において市販のベビーフードやおやつを活用するニーズが増加したと考えられる。


4. 問3で「はい」と答えた方はその理由に当てはまるものをすべて答えてください(複数回答可)
 


市販のベビーフードやおやつの必要性を感じるようになった理由としては、「時短になるため」の75.6%がもっとも高く、「レシピや栄養バランスを考えなくてすむため」67.4%など、在宅ワークや保育園の休園により家庭の負担が増えたことが市販へのニーズが高まった大きな理由と考えられる。また、買い物の回数を減らしウィルス感染のリスクを下げるため、といった今の世の中の状況に対するニーズにもマッチしている。


回答者プロフィール

お子さまの年齢を教えてください。(お子さまが2名以上の場合は複数回答可)

現在のお仕事状況について教えてください(アルバイト・パート含む)

  • D2Cベビーフード『Mi+ミタス』とは
Mi+ミタスは、子どもの成長に必要な栄養素を実証データに基づき、小児科医、管理栄養士、シェフとともに開発したベビーフード。お子様の月齢や成長に合わせて商品が自宅まで届くサブスクリプションサービスで、着色料や保存料などの不要な添加物を一切使用せず、厳選した契約農家が生産した安心安全な旬の食材を使った商品を提供しています。考える・調べる・つくる時間を、少しでも多くお子さまと過ごす時間に当ててほしい、と願ってミタスは開発されました。

2019年4月のローンチ以降、1年で販売実績178,000食を突破し、インスタグラムのフォロワーは11,100人を超えました。
 
  • 『株式会社MiL』について


当社は「食×ヘルスケア」を軸にD2Cに注力したサービスを展開するスタートアップです。

シェフや小児科医などのプロフェッショナルたちとチームを組み、実証データに基づいた商品・サービスの開発を行っています。「自分らしい人生を食から実現する」をミッションに掲げ、世界中で注目を集めているSDGsとエシカルへの取り組み、日本が築き上げてきた食文化やクラフトマンシップを大事にしながら、次世代型の食品ブランドを目指しています。

現在、誰もが自分らしい豊かな人生を歩める社会を「食」という観点からサポートしていきたい、という想いから、ヘルスケア創作料理レストラン『倭 西麻布』や、D2Cベビーフードブランド『Mi+ミタス』を手がけています。

<会社概要>
会社名:株式会社 MiL
URL:https://mil-inc.com
代表者:CEO 杉岡 侑也
設立:2018年1月11日
営業所:東京都渋⾕区神南1丁⽬12−16 Asia ビル 6F
電話番号:03-4405-2663

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MiL

27フォロワー

RSS
URL
https://mil-inc.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区南青山4-13-9 クレセントヒルズ 3F
電話番号
03-4405-2663
代表者名
杉岡 侑也
上場
未上場
資本金
9億6929万円
設立
2018年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード