日本の「本物」のライフスタイルを海外に紹介。東京発・実用ビジュアルブック2冊を『フランクフルト・ブックフェア2011』にて発表

株式会社マークス

main image
デザインステーショナリー、ファッションアクセサリー、インテリアアクセサリーなどの企画・製造・輸入・販売を行う株式会社マークス(代表取締役:髙城和彦、本社:東京都世田谷区)は、10月12日(水)~16日(日)の期間中、ドイツ・フランクフルトで開催される「フランクフルト・ブックフェア2011」に出展し、海外書店に向けてEditions de Tokyo(エディシォン・ドゥ・トーキョー)の新刊、『Japon vu de l'intérieur (和のインテリア)』および『A l'heure du thé vert - un art de vivre au japon(緑茶のある暮らし)』 を発表いたします。

Editions de Tokyo(エディシォン・ドゥ・トーキョー)は、「本物」の日本のライフスタイルを伝える、東京発の実用ビジュアルブックシリーズです。(※全編フランス語表記による海外仕様となっています。)

●Editions de Tokyoシリーズの3つの特長

① 物
日本の出版社がプロデュース。他では見られない、「本物」の日本を美しいビジュアルとともに伝えます。

② 用的
美しいだけじゃない、役に立つ本。日本のライフスタイルを日常に取り入れるための、実用情報付き。

③ 知的
知的好奇心を満たす歴史的・文化的情報が満載。気軽に学びながら、根底に流れる日本のスピリットに触れられます。

このたび出展する「フランクフルト・ブックフェア2011」は、世界中から出版社が一同に集まる、世界最大の書籍の見本市です。

■フランクフルト・ブックフェア2011 詳細
期間:2011年10月12日(水)~16日(日)
会場:MESSE FRANKFURT
ブース:P550 ホール 4.1
URL:http://www.frankfurt-book-fair.com/

<新刊詳細>

◆タイトル: 『A l'heure du thé vert -un art de vivre au japon(緑茶のある暮らし)』

内容:日本茶が生活に根付いた健康的な日本のライフスタイルを、美しい写真とともに紹介。
いますぐ、日本茶を毎日の暮らしにさまざまに取り入れられるノウハウがいっぱい詰まっています。
緑茶を使った簡単料理のレシピも充実の約25品紹介。巻末には、フランスで日本茶や茶器が買えるショップリスト50がついています。

◆タイトル:『Japon vu de l'intérieur (和のインテリア)』

内容:「日本のインテリア」にフォーカスした1冊。自然との調和、光と陰の美、伝統とモダンの融合など、日本ならではの魅力的なスタイルを紹介。写真はすべて日本で撮影し、リアルな日本を切り取った美しいビジュアルが満載です。
巻末には、和箪笥、布団、弁当箱まで、日本のインテリアを手に入れるための、在仏ショップ50のリスト付き。

美しく快適な暮らしを目指すすべての人へ。大切な人へのギフトにぴったりの美しい本に仕上がっています。


<フランス・パリで写真展開催>

『Japon vu de l'intérieur (和のインテリア)』のプロモーションとして、
フランス・パリの書店「la Librairie Itineraires」にて『Japon vu de l'intérieur (和のインテリア)』の写真展を同時開催いたします。

-詳細-
内容:『Japon vu de l'intérieur (和のインテリア)』写真展
期間:2011年10月12日(水)~30日(土)
場所: 「la Librairie Itineraires」(60 Rue Saint-Honoré 75001 Paris, France)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
http://www.marks.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社マークス

8フォロワー

RSS
URL
http://www.marks.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都世田谷区太子堂一丁目4番24号 萩藤ビル3F/6F
電話番号
03-5779-7550
代表者名
髙城 和彦
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
-