プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

IDECファクトリーソリューションズ株式会社
会社概要

協働ロボット.com無料ウェビナー「0から学ぶ、設備を安全に作る考え方〜そのロボットシステム、安全を忘れていませんか?」【7/14 木 参加者募集中】

設備の安全に必要不可欠な知識を、基礎の基礎から学びたい方にオススメの無料オンラインセミナーです。

IDECファクトリーソリューションズ株式会社

協働ロボット.com を運営するロボットSIer(システムインテグレータ)、IDEC ファクトリーソリューションズ株式会社(愛知県一宮市、代表取締役社長:武仲 清貴)は2022年7月14日木曜日に無料ウェビナー(オンラインセミナー)を実施します。
今回のテーマは、「0から学ぶ、設備を安全に作る考え方〜そのロボットシステム、安全を忘れていませんか?〜」です。
弊社のセーフティ推進部部長の岡田が、安全の基礎の基礎から、ものづくり現場で必須となる「設備安全」の考え方、設備を安全に設計するコツなどをわかりやすく解説します。

協働ロボット.com無料ウェビナー協働ロボット.com無料ウェビナー

IIDECファクトリーソリューションズが運営する協働ロボット.com主催ウェビナー(オンラインセミナー)のご案内です。

ご覧いただいている皆様は、そもそも安全とはどういうことか、説明できるでしょうか?
もし将来、自分の設計したロボットシステムで作業者が怪我をしたら、設計者としてどのように考えるべきでしょうか?

本ウェビナー(オンラインセミナー)はいざという時に困らないため、弊社のセーフティ推進部部長の岡田が、安全の基礎の基礎から、ものづくり現場で必須となる「設備安全」の考え方、設備を安全に設計するコツなどをわかりやすく解説します。

はじめて「安全」という考え方に接する方、はじめて設備の安全化に関わる方、もう一度、設備安全の基礎を学び直したい方・・・

 

「設備安全」に必要不可欠な情報を得ることができる貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしています。

※本ウェビナーの内容は、2022年5月20日(金)に実施したリアルセミナーをベースにした録画配信です。

 


<こんな方にオススメです>

・はじめて「安全」という考え方に接する方
・設備の安全化にはじめて関わる方
・もう一度、設備安全の基礎を学び直したい方

 

  • プログラム

・安全は大事なんです
・自分の作った“もの“に対して責任がある
・機械を安全に作るための考え方
・危険度を評価しよう – 「リスク」って? –
・けがをさせない – 設備を安全にする“コツ”  –

 

  • 実施概要

実施日時:2022年7月14日(木)14:00〜15:00
講師:岡田 和也 IDECファクトリ―ソリューションズ株式会社 セーフティ推進部 部長
実施方法:ウェビナー(Microsoft Teams ライブイベント)
オンラインセミナーとなりますので、どこからでもインターネット経由でご参加頂けます。
参加費用:無料
お申込み:協働ロボット.com ウェビナー案内ページから
https://www.kyodo-robot.com/equipment-safety-seminar_202207-1
上記URLをクリックの上、フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
※お申込み締切  2022年6月27日(月)18:00
お申し込み確認後、メールにてウェビナーアクセス用リンクをお送りします。
主催:IDECファクトリーソリューションズ株式会社
お問い合わせ:マーケティング・DX推進部 佐野 mayumi.sano@idec.com

 

  • その他

複数名にてお申し込みの場合は、お手数ですが以下のフォームよりお一人ずつお申込みください。
勝手ながら同業者のお申し込みはお断りしております。ご了承ください。

 

 

【IDECファクトリーソリューションズについて】

東証プライム市場上場IDEC株式会社のグループ企業として、 制御技術を核に、工作機械、半導体・液晶製造装置、物流・搬送装置等に関連するシステム製品の設計及び受託生産、その他制御ネットワークソリューション事業を展開しています。

 また、IDECグループの強みである安全関連機器や安全システムを軸に、各種メーカー(Universal Robot、KUKA、JAKA、安川電機、三菱電機、FANAC)の協働ロボットや、ビジョンセンサ、AI、自律走行搬送ロボット(AMR)などを組み合わせた協働ロボットシステム構築支援にも注力。2022年には愛知県一宮市に新たな協調安全ロボットテクニカルセンターを開設しています。

 

協調安全ロボットテクニカルセンター協調安全ロボットテクニカルセンター

協調安全ロボットテクニカルセンターでは、取り扱う協働ロボットや周辺機器のデモンストレーション展示のほかお客様のワーク検証やセミナーを実施しています。

協働ロボットのシステムインテグレータとして、お客さまごとに異なる課題を「見える化」することで、最適な協調安全ロボットシステムを設計し、導入・システム構築、運用までをトータルサポートしております。

▼ コーポレートサイト
https://idec-fs.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.kyodo-robot.com/equipment-safety-seminar_202207-1
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

IDECファクトリーソリューションズ株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.idec-fs.com/
業種
製造業
本社所在地
愛知県一宮市東島町2-8
電話番号
0586-73-8300
代表者名
武仲清貴
上場
未上場
資本金
3332万円
設立
1972年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード