プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

dSPACE Japan株式会社
会社概要

韓国交通安全公団がDürr社およびdSPACEの協力のもと、運転支援システムのテスト手法を開発

dSPACE Japan

キムチョン(金泉)/ピュットリンゲン/パーダーボルン、2023年4月20日: 韓国交通安全公団(KOTSA)は、運転支援システムのテスト手法にドイツの革新的なテクノロジを導入しました。KOTSAでは、自動車の公的な定期検査を行う際に最新の運転支援システムの機能を確認できる新しいテスト手法を開発するため、シミュレーションと妥当性確認の専門企業であるdSPACEと機械装置製造メーカーであるDürr社の協力を得るべく、金泉市で開催されたイベントにおいて両社と基本合意書を取り交わしました。金泉市および慶尚北道行政区は、2026年まで430万ユーロの予算をかけてこのプロジェクトをサポートする予定です。
先進運転支援システム(ADAS)は、走行車線逸脱警告、アダプティブクルーズコントロール、緊急ブレーキアシストなどのさまざまな機能を提供することでドライバーを支援することにより、事故や衝突のリスクを軽減し、道路交通の安全性を高めます。そのため、ADASの信頼性を長期的に保証するためにはどのようなテスト手法を用いればよいかという問題は、各国の車両監視当局間で活発に議論されています。KOTSAは、自動車検査機関およびそのサプライヤの世界的な統轄団体である国際自動車検査委員会(CITA)のカンファレンスにおいて、VIL(Vehicle-in-the-Loop)テストセットアップを用いたADAS機能のテストに関する成果を初めて発表しました。VILセットアップは、車両の加速、制動、操舵が可能でDürr社が特許を保有するx-road curveシャシダイナモメータとdSPACEのDARTSレーダーターゲットシミュレータ、ASMシミュレーションソフトウェア、およびAURELIONビジュアル表示ツールで構成されています。KOTSAでは、これを用いることにより、特にテスト車両に搭載されたカメラとレーダーセンサを検査するための仮想環境を作成し、幅広い検査シナリオを再現することに成功しました。これらのシナリオには、先行車両の急ブレーキや自車の前方への割り込みといったクリティカルな状況も含まれています。VILシミュレーション上では、テスト車両が必要に応じて緊急ブレーキアシストを作動させるなど、さまざまな新しい状況にリアルタイムに対応し、テストに合格する必要があります。 

2026年まで実施される新しいプロジェクトでは、シミュレーションおよび妥当性確認に関するdSPACEの多くの専門家やDürr社のテストエンジニアリングスペシャリストが、KOTSAと協力して次のステップを目指します。また、既存の初期VILセットアップの開発も継続され、韓国中のテストベンチで幅広く使用できるよう改良される予定です。これと並行して、KOTSAは韓国の検査規則への対応に向けた調整を開始する計画です。世界中のどの国でもまだ必須項目とはなっていないADAS機能テストの開発に取り組むKOTSAは、国際的に見てもこの分野のパイオニアであると言えます。 

dSPACEのADAS VIL部門のプロジェクトマネージャであるAhmet Karadumanは、「この手法により、世界中の検査機関や技術サービスプロバイダが信頼性に優れ再現可能なテスト結果を生成できるようになります。このテストベンチは、高度に自動化された将来の車両をも柔軟にテストできるソリューションの出発点となるでしょう」と述べています。

Dürr社の子会社であるDürr Assembly Products社の自動運転車両テスト担当プロダクトマネージャであるKai Künne氏は、「当社では、dSPACEと協力して革新的なテストベンチコンセプトを用いることにより、自動運転機能を利用するすべてのユーザの安全性向上を実現するとともに、将来の自動運転車両の信頼性も深めていきたいと考えています」と述べています。 

メーカー、検査サービスプロバイダ、および検査当局は、この手法を用いることにより、テスト施設の制御された条件下において再現可能なテストを自動で実行し、それをトレースできるようになります。この手法は、現在の非常に高コストで再現性にも乏しい閉鎖されたテストトラック上での車両テストに代わるアプローチとなり、各種の運転支援システムを効率的かつ反復的な形で検査できるソリューションとなります。

韓国交通安全公団(KOTSA)は、運転支援システムのテスト手法にドイツの革新的なテクノロジを導入しました。韓国交通安全公団(KOTSA)は、運転支援システムのテスト手法にドイツの革新的なテクノロジを導入しました。

Dürr社について
Dürrグループは機械およびプラントエンジニアリングにおいて世界でリードする企業です。自動化、デジタル、省エネ分野で幅広い専門知識を有します。DURRの製品、システムとサービスは自動車産業、機械工学、化学、製薬、医療技術、木工産業、電気工学等のさまざまな産業において、生産プロセスの高効率や資源の節約に貢献しています。同社は2022年度に43憶ユーロ(おおよそ6,000億円)の売り上げを達成し、32カ国の123拠点でおおよそ18,500名の従業員数を有します。グループとしてDürr、Schenck、HOMAGブランドで5つの事業部を展開しています。

Paint and Final Assembly Systems: 自動車産業における塗装工場、組立工場、車両検査、液体注入。医療用の具組立および検査システム。
Application Technology: ロボットによる塗料、高粘度剤、接着剤の自動塗装とアプリケーション
Clean Technology Systems: 大気汚染管理、騒音軽減システム、バッテリ電極コーティングシステム
Measuring and Process Systems: バランシング測定装置および診断技術
Woodworking Machinery and Systems: 木工産業向けの工作機械及び設備

dSPACEについて
dSPACEは、コネクテッドカー、自動運転車両および電気自動車を開発するうえで必要なシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションを提供する国際的企業です。自動車メーカーやサプライヤのお客様は、当社のエンドトゥエンドのソリューションを利用し、実車での試験前にソフトウェアやハードウェアの各種コンポーネントをテストしています。また、自動車産業だけでなく、航空宇宙や産業オートメーション、およびその他の産業分野でもdSPACEは開発パートナーとして選ばれ、当社の知識と経験はさまざまな現場に活かされています。当社の製品ポートフォリオは、シミュレーションや妥当性確認向けのエンドトゥエンドのソリューションからエンジニアリング、コンサルティングサービス、トレーニングやサポートまで幅広くカバーしています。dSPACEは、ドイツのパーダーボルンにある本社と、ドイツ国内の3つのプロジェクトセンター、米国、イギリス、フランス、クロアチア、日本、中国、韓国およびインドにある子会社を含め、世界中で2,200名を超える従業員が製品・サービスを提供しています。
詳細についてはwww.dspace.comを参照してください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

dSPACE Japanのプレスキットを見る

会社概要

dSPACE Japan株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.dspace.com/ja/jpn/home.cfm
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー10F
電話番号
03-5798-5460
代表者名
宮野隆
上場
未上場
資本金
2500万円
設立
2005年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード