プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 Dream On Management
会社概要

有志団体Dream On、「未来へのタイムマシン」の実現に向けた活動計画を公表

2月1日からクラウドファンディング募集も開始

一般社団法人 Dream On Management

「未来へのタイムマシン」の実現を目指す有志団体Dream On(共同代表 中村翼、福谷和芳)は、活動概要のオンライン発表会を1月26日(火)に開催しました。その模様を動画でご覧いただけます。また、クラウドファンディングの募集を2月1日から開始することを発表いたしました。

オンライン発表会の様子(写真左から)共同代表 中村翼、福谷和芳オンライン発表会の様子(写真左から)共同代表 中村翼、福谷和芳

 

 

​オンライン発表会の動画
 

《発表会スピーチ要約》

●Dream On紹介 (共同代表 中村翼)

はじめに
 私たちDream Onは、これまで有志団体CARTIVATORとして、2014年から空飛ぶクルマの開発を行ってきました。3年前に立ち上がったベンチャー企業SkyDriveとの共同開発により、昨年8月末に日本初となる空飛ぶクルマの有人デモフライトを公開することが出来ました。この目標達成を受けまして、SkyDrive社と有志団体は役割分担をすることとし、SkyDrive社が機体開発を継続していく一方、有志団体は新たなテーマである「未来へのタイムマシン」に取り組むことといたしました。


ミッションおよび団体名
 再スタートにあたって、団体のミッションを「自分達がやりたいことを追求し、それを通じて次世代に夢を提供する」としました。このミッションにふさわしい団体名を考える中で、「Dream On」に行き着きました。こちらのロゴは、スポンサーであります株式会社FOURDIGIT様にデザインをしていただいております。DとOは、融合の過程にある細胞のような形で、絶えず変化を続ける私たちの姿勢を表現しています。

 

 

有志団体Dream On ロゴ有志団体Dream On ロゴ



活動体制
 共同代表には中村翼と福谷和芳が就任いたしました。中村はトヨタ自動車出身で、現在は起業家 兼 大学の特任助教として活動をしております。福谷は現在、日系メーカーの所属で、元々はエンジニアですが、直近は事業企画・サービス開発を手がけています。
 活動拠点ですが、愛知県豊田市の「ものづくり創造拠点SENTAN」に加えまして、この度、東京都港区にある虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー内の「CIC Tokyo」様からご支援いただき、東京における新たな活動拠点となりました。この愛知と東京の二拠点を中心に、オンラインでのリモート体制も交えながら、活動をしてまいります。

(写真左から)共同代表 中村翼、福谷和芳(写真左から)共同代表 中村翼、福谷和芳



●Dream Onテーマ紹介 (共同代表 中村翼)

 

 新たなテーマは「未来へのタイムマシン」です。実現方法については後ほど説明致しますが、まずはこのテーマに至った背景として、これまでの活動で感じてきた課題を2つお話しさせていただきます。

これまでの活動で感じてきた課題
 1つ目は、空飛ぶクルマの開発をしてきた中で感じた、”未来”のイメージが人によって異なり、同じ土俵での議論が困難であるという点です。2つ目は、これまでに数々の講演の機会をいただいた中で、多くの方が、自分のやりたいことが「出来ない」と思っており、「どうしたら一歩目を踏み出せるのか」というお悩みを持っている点です。
 そのような中、仮説として「未来へのタイムマシン」に乗り、未来の生活を体験することによって、同じ土俵での議論が出来、また将来に対する意識を変えることができるのではないかと考えました。ただし、ハードウェアとしての開発には多くの技術革新が必要であるため、それを仮想的に実現します。未来社会を描いたコンテンツを作り、それをフルダイブVRと呼ばれる、五感をまるごと没入させるバーチャルリアリティ技術を使うことで、擬似的に再現するのです。コンセプトムービーをご覧ください。

 

コンセプトムービー


 

●第一弾デモ機およびFlex Park Tokyo構想 (共同代表 福谷和芳)

第一弾デモ機(空飛ぶクルマの体験用VRシステム)
 こちらが「未来へのタイムマシン」の第一弾デモ機である、空飛ぶクルマの体験用VRシステムです。VRのヘッドセットをつけるのに加え、小型電気自動車を使って前後方向の加速度を生じさせること、さらに風も出るようになっており、臨場感の高い体験をすることが出来ます。この制作にあたり、車両はNTPホールディングス様、三次元地図はキャドセンター様、インクリメントP様、パスコ様(三社合同事業)、VRコンテンツの実装はサイクロンエンターテインメント様より、それぞれご支援をいただきました。実演の動画をご覧ください。

第1弾デモ機・空飛ぶクルマの体験用VRシステムの実演ムービー


 

FLEX Park Tokyo構想
 我々のビジョンは「世界中の人が、自身の夢や未来について考えて行動し、ワクワクする日々を送っている」というシーンを実現することです。
 その実現に向け、未来生活を体験出来るテーマパークを皆様と一緒につくりたいと考えています。名前はFuture Life EXperience Park、略してFLEX Parkです。2025年までに世界100拠点に展開することを目指し、2023年までに世界10拠点でオープンする予定です。その第一弾として、2021年7月CIC Tokyoにて、「FLEX Park Tokyo」をオープンします。

FLEX ParkイメージFLEX Parkイメージ


 

今後のコンテンツについて
 第一弾の空飛ぶクルマでの飛行体験を皮切りに、宇宙に行って地球を見る体験などを加え、7月のオープンまでに5個、年内には10個のコンテンツまで増やしていくことを目指しています。物理的には一室のみでありながら、未来へのタイムマシンに乗って仮想空間に入り込むことで、その先には見たことのないような東京での未来体験が待っています。言葉だけではなかなか伝わらないと思うので、ぜひお越しいただいてご体験いただければと思います。

 


●企業様向けプログラム (スポンサー担当 木谷誠)

既存スポンサー様紹介
 まず、既にご支援が決定している10社のスポンサー様のご紹介をさせていただきます。皆様のご支援のおかげで活動が出来ておりますことを厚く感謝申し上げます。

スポンサー企業様スポンサー企業様


 

企業様向けスポンサープログラムご紹介
 次に、スポンサープログラムについて紹介させていただきます。
 Dream Onでは、資金、サービスやソフトウェアライセンス等のご支援を募集しております。主に企業ブランディングやCSR活動の目的でご協賛していただいており、露出の機会が多々ございます。昨年11月からだけでも合計5つのイベント登壇とメディア掲載の実績があり、ホームページへのロゴ掲載や、VR車両へのロゴ掲載については、特に宣伝効果が大きいものと考えております。

スポンサープログラム概要スポンサープログラム概要



企業様向けコンテンツ共同企画プログラムご紹介
 さらに、2種類の未来生活コンテンツの共同企画プログラムをご用意いたしました。1つ目はDream Onで制作した空飛ぶクルマのコンテンツに、企業様の技術やサービスを連携させるものです。2つ目は、空飛ぶクルマとは別に、新たなコンテンツを企画するものです。
 未来の生活を1から描くためには、事業アイデアが必要となりますが、Dream Onでは新しいアイデアを着想するためのワークショップも実施しております。新規事業のアイデア創出や、早期の価値検証に用いることが出来ることに加え、社員の方の創造性を引き出すための研修にもご活用いただけますので、ぜひお問い合わせください。


●個人の方向け応援プログラム (スポンサー担当 原理之)

 個人の方向けの応援プログラムを紹介させていただきます。
 2月1日から3月31日の期間で、campfireを通じてクラウドファンディングでの募集を開始します。3,000円から企業様向けの290万円までの様々なメニューとリターンを用意しています。
 初期目標金額は300万円に設定し、FLEX Park Tokyoに出展する、Dream On独自のコンテンツ制作に使わせていただきます。目標金額を過達出来た場合、さらにコンテンツを増やすことが出来、多くの未来体験をしていただくことが出来るようになります。
 ご支援の方法については、campfireのページ(https://camp-fire.jp/projects/357786/preview?token=1d7k7aqg)にてご確認ください。現在は限定公開のプレビューページでございますが、2月1日以降、自動でリダイレクトされる予定です。

クラウドファンディング概要クラウドファンディング概要


 

●メンバー募集(HR担当 鎌田美沙)

 Dream Onでは随時、メンバーを募集しております。Dream Onの活動を構成する領域としては大きく3つ、企画、技術、事業があり、それぞれの活動内容はご覧の通りです。
 FLEX Parkの実現に向けては、様々な役割が必要であり、幅広い職種、年齢の方からのご応募を受け付けております。現状では50 名ほどのメンバーがおり、様々な業界から熱い想いやスキルを持った人が集まっています。Dream Onホームページ(https://dream-on.or.jp/)の「Contact Us」→「メンバー加入にご関心のある方へ」のページより、ご応募お待ちしております。

メンバー募集要項メンバー募集要項



●今後の告知

 今後の動きについては、随時ホームページやSNSを通じて発信をさせていただきますので、ご覧くださいませ。イベント登壇や、メンバー募集説明会などのお知らせをさせていただく予定です。
 本日はご参加いただきまして、ありがとうございました。


【団体概要】

≪有志団体Dream On概要≫
代表:共同代表 中村翼、福谷和芳
URL:https://dream-on.or.jp/
活動拠点:愛知県豊田市挙母町2-1-1 ものづくり創造拠点SENTAN
     東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー15・16階 CIC Tokyo
活動内容:2014年から空飛ぶクルマを開発してきた有志団体CARTIVATORを前身に、2021年新たな団体として再始動。自分達がやりたいことを追求し、それを通じて次世代に夢を提供し、未来を創ることをミッションとしている。新たなテーマとして「未来へのタイムマシン実現」を掲げ、未来生活を仮想体験するための仕組みづくりを行っている。
Homepage:https://dream-on.or.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/DreamOn.DOM
Twitter:https://twitter.com/DreamOnDOM
団体紹介ムービー:https://www.youtube.com/watch?v=nZABj63rAHo

≪一般社団法人Dream-On Management概要≫
代表:代表理事 中村翼
事業内容:有志団体Dream Onの活動におけるメンバー、設備、資金などの管理

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://dream-on.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 Dream On Management

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
世田谷区船橋5-17-12-504
電話番号
090-5545-5657
代表者名
中村 翼
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード