プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社QTnet
会社概要

QTnetオープンイノベーションプログラム第3回「TSUNAGU」受賞企業を発表

~学生起業家 伊藤愛留さんが最優秀賞を獲得!~

株式会社QTnet

株式会社QTnet(本店:福岡市、代表取締役社長:岩﨑 和人)は、第3回目となる新たな事業を共創するオープンイノベーションプログラム「TSUNAGU(つなぐ)2022」において、受賞企業3社を決定しました。
「最優秀賞」はGrowbuddy(グロウバディ)(本社:別府市、代表:伊藤 愛留、今本 昌浩)、「優秀賞」はHMS株式会社(本社:福岡市、代表:胡 振程[James HU])およびF.MED(エフメッド)株式会社(本社:福岡市、代表:下村 景太)です。
なお、Growbuddyの伊藤さんは現役の大学生で、TSUNAGUでは初めて学生起業家の受賞となりました。

     ~「TSUNAGU2022」の授賞式の様子~ 左からF.MED、Growbuddy、HMS(敬称略)
      ※撮影時のみマスクを外しています

 最優秀賞のGrowbuddy は、グローバル人材育成を支援する大学発ベンチャーです。メタバース上で第二言語を英語とする外国人留学生と一緒に日常的な会話をしながらオンラインゲームをプレイする事で、海外留学でしか得られなかったリアルな国際交流を体験できる「Growbuddy Play」の提供を目指します。QTnetはプラットフォームの構築等で協力し共同でサービス開発を行う予定です。

優秀賞のHMS株式会社は、端末側にてAI画像解析を行い、クラウド側に解析データを転送することで、導入・運用における圧倒的なコスト削減を実現したスマートカメラAIシステムを開発、提供します。QTnetが実証実験を行っている無人店舗での活用等で協業を進めます。
 また、F.MED株式会社は、マイクロサージャリー*[1]支援ロボットの開発と、ロボットを用いた遠隔手術および訓練・手術支援プラットフォームの提供を目指しています。QTnetとは、マイクロサージャリーの研修環境構築等で協業に取り組みます。

 QTnetは、「TSUNAGU」に込めた想い「人と人をつなぐ、会社と会社をつなぐ、新たな事業を未来へつなぐ」のもと、今後も受賞企業のみなさまと新たな事業の共創に努めてまいります。

*1:肉眼では見えにくいような微細な部位の外科手術


 ​■受賞企業一覧



【参考】2022年9月1日プレスリリース
    QTnetオープンイノベーションプログラム「TSUNAGU2022」開催!
    (URL:https://www.qtnet.co.jp/info/?page_name=31330190qptu.21:/iunm
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.qtnet-tsunagu.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社QTnet

4フォロワー

RSS
URL
http://www.qtnet.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神1-12-20 日之出天神ビル
電話番号
-
代表者名
小倉良夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1987年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード