プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人日本RPA協会
会社概要

岩崎学園 情報科学専門学校 情報処理科、実践IoT科1年生が業務効率化の授業でRPAを体験、感想を公開

~ 日本RPA協会提供コンテンツで未来のIT人材を育成 ~

一般社団法人日本RPA協会

 一般社団法人日本RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)協会(英文名:Robotic Process Automation Association Japan、以下 日本RPA協会)は、2022年6月に立ち上げた「LX人材育成部会」の活動の一環として、学校法人岩崎学園 情報科学専門学校(神奈川県横浜市)情報処理科、実践IoT科1年生の授業にRPA学習のコンテンツを提供し、両者が協力して未来のIT人材の育成を後押し、学生たちがRPAを活用した業務効率化の効果を学んだことをお知らせいたします。
※LXとは:「ある地域、またはある業界が、課題解決・目的実現に向けた事業変革の手段として、ノウハウや人材、環境などをローカル(地域、業界)で共有しながらデジタル化に取り組むべきである」とする概念

■RPAカリキュラム提供背景ならびに実施内容
 岩崎学園 情報科学専門学校は、IT分野の専門教育を行っている学校です。進化が激しいIT業界の動向を見据え、常に最先端の教育に取り組み、関連分野で活躍できる人材を育成しています。県内の先駆者として、社会におけるより実践的な学習を提供し、就業後の企業で活躍する人材を育成したいとカリキュラム構成を検討する中、LX人材育成部会のRPAカリキュラムを知り、昨年度より導入をしています。
 岩崎学園 情報科学専門学校では、RPAカリキュラムを業務効率化の授業の一環として実施しています。

授業期間:2023年11月9日(木)~2024年1月18日(木)
対  象:情報処理科、実践IoT科(2年制課程)1年生 150名
実施目的:学んだ学生が以下を実現すること

      ・RPAを活用して業務効率化ができる範囲を理解し、発想力と問題解決能力を高める

      ・実践的な学習で卒業後のキャリアプランをより明確にする

      ・上記により、終業後に即戦力として業務改善を提案できる人材となる


実施内容:RPAとは何か、RPAが求められる背景、RPAでできることを理解、基本的な操作を実行するロボットの開発を体験し、さらにケーススタディでRPAなどを活用した業務の自動化、効率化を検討するワークを実施した。

■RPAの授業を終えて
 <学生の感想>

・RPA実践や提案ワークなど実技的にやれる楽しい科目でした。

・演習やワークなど難しいと思うものも多かったですが。RPAについてよく学ぶことができたと思うので満足です。

・アルゴリズムで学んだことと似ていましたが、操作や仕組みが異なり、プログラムについて詳しくない人でも使いやすいように設計されているなと実感しました。

・授業でRPAを使った時と使っていない時の違いに着目したときにその違いは大きく、使える部分があれば積極的に使っていきたいと考えました。

・就職先選びの1つの指標になりました。


 <教員の感想>

・IT用語として学習しているRPAを実際に利用することで、どのようなことができるか理解することができました。

・実際の業務を模擬体験することで、発想力や問題解決力を向上させることができました。

・授業の狙いと学習後の学生の感想から、次年度も授業への導入を検討しています。

・「IT技術✕業務知識」を持っている学生を育成し、就職先企業で貢献できる人材を輩出できることを期待しています。


■LX人材育成部会 今後の活動内容
 LX人材育成部会は、企業現場のデジタルリテラシーの底上げによるテクノロジー活用の土台作りを実現するため、テクノロジーを事業に取り込み活用できる人材の育成を進めています。
 その人材育成の手始めとして、各地域で活躍する人材を育成している専門学校へRPA学習コンテンツを提供する取り組みを行っております。
 今後は、カリキュラム提供の取り組みにとどまらず、学校と企業の産学連携による更なる実践的な学習と体験ができる場の企画運営、育成した人材を活用する仕組みづくり、業界ごとの共通課題を認識した上での人材育成の仕組みづくりなどを行い、デジタルを活用する学生および社会人のさらなる成長と活躍を後押しし続けます。

【日本RPA協会 概要】

名称   :一般社団法人日本RPA協会(Robotic Process Automation Association Japan)

所在地  :〒105-6308 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー8F

設立   :平成28年8月1日

代表理事 :RPAテクノロジーズ株式会社 代表取締役執行役員社長 大角 暢之

関連団体 :一般社団法人秋田RPA協会、一般社団法人メディカルRPA協会

Webサイト:https://rpa-japan.com/


【岩崎学園 情報科学専門学校 概要】
名称   :学校法人岩崎学園 情報科学専門学校

所在地  :〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル

創立   :1983年4月(昭和58年)

学校長  :岩崎 文裕

Webサイト:https://isc.iwasaki.ac.jp/


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区本社・支社神奈川県横浜市本社・支社
関連リンク
https://rpa-japan.com/
ダウンロード
参考資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本RPA協会

4フォロワー

RSS
URL
http://rpa-japan.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー8F
電話番号
-
代表者名
大角 暢之
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード